汀の画帳 / 七枚綴りの絵

四枚目の絵

木霊の胎

 

 木蓮の花が道端に落ちている。木からポタリと落ちたのだろう。幾つかの花は踏み潰されている。白い砂の道に、紫色の花が鮮やかに見えている。大樹は立ち止まって、上を見上げた。道路脇の木には木蓮の花が咲いている。その色は、まだ花が生きている分だけ、さらに鮮やかに見えた。
  道は緩やかに上り坂になっていた。しばらく雨が降っていなかったから、空気がどこか埃っぽい。吸い込む空気が、乾いた土の匂いがする。それに、午後の陽射しがあまりにも白くて、辺りの風景すべてが、朽ちるように消えてしまいそうな、淡い色彩に見えた。
  大樹はまた歩き始めた。大樹のずっと先を、杏子は足早に歩いている。大樹は杏子に気付かれないように気を配りながら、柔らかく足を運んで、彼女の後を追っていた。だから、背中の真新しいランドセルの中で筆箱の音が「コトリ」と鳴るたびに、大樹は体を強張らせて動揺した。しかし、杏子は先を急ぐ事に懸命で、辺りのことには全く気を使っている様子ではなかった。
  やがて道は両側に木立ちを纏った。桜並木だったが、今はもう花はあらかた散ってしまっていて、枝には清々とした色彩の葉が揺れている。辺りには、つんとした、鼻を刺すような匂いが漂っていた。新緑の匂いだと大樹は思った。道は緩やかにカーブを描いて続いていたが、次第に下り始めた。大樹は道路の端を、木の陰に隠れるようにして進んだ。
  町から随分離れてしまったと、大樹は思った。それで、少し不安になった。実際にはそれほどの距離を来たわけではなかったが、普段来る事のない道を随分歩いたというだけで、堪らなく心細い気分になった。不安になる理由はもう一つあった。両親ら大人たちから、危ないからと、この道を行く事を戒められていたのだ。しかし、女の杏子が躊躇うこともなく進んで行くのに、男の自分が引き返すことは出来なかった。
  その道は、かつては養鶏場のあった小さな集落に向かう道だった。数年前に養鶏という産業を見限った村人たちが一斉にその場所を離れたため、今では全く見捨てられ、廃村となって放置されているが、かつては小学校などもそこにあって、大樹の両親なども通っていたという。ただし小学校は、村が廃されるよりもずっと以前に、子供が減ったというので、廃校になっていた。それで大樹ら町の子どもはバスに乗って、少し離れた場所にある小学校に通っている。
  道は、いつのまにか山道のような様相になった。空気がどこかひんやりとしていて、辺りはとても静かだった。やがて先に、短いトンネルのような場所が見えてきた。そこは、道の両脇は平らだか、自動車が通る場所が一段低くなっていて、雨水が溜まっていた。かつて父から聞いたところでは、そこは消毒漕といって、かつてはそこに消毒薬を溜めて、通行する自動車の車輪を洗浄したのだということだった。
  杏子は、その手前でちょっと立ち止まって落ち着かないような仕草をしたが、突然振り向いた。しかし、慌てて身を隠した大樹には気が付かなかったようだ。じっと見ていると、杏子が突然走り始めた。そして、そのコンクリートのアーチを抜けた後、ほっとしたようにまた歩き始めた。薄暗く、蜘蛛の巣だらけのトンネルの中が、怖かったのだ。大樹は杏子からかなり遅れて、後を追った。トンネルの中も、不安だったが、足音が響くのを恐れて、蜘蛛の張り付いた天井はなるだけ見ないようにしながら、怖いのを我慢して歩いた。
  道はそれからしばらくは未舗装のまま、緩やかな上り坂になっていたが、その勾配が急になり始めたあたりで、アスファルトの舗装道路になった。やや細い道で、しかも片側が崖になっていたから、雨の日の安全を考えてのことだろう。アスファルトの道路は、さらにその先でスリップ防止の溝の入ったコンクリートの道路に変わり、勾配も一段と急になった。大樹は、その坂道の向こうに姿を消してしまった杏子を追って、足を速めた。
  坂道を登りきると、視界が開けた。そこは、四方を広葉樹にぐるりと囲まれた、ちょっとしたロータリーのようになっている場所だった。広場の真中には丸い花壇があって、かつては綺麗に花が咲いていたのだろうが、今では雑草に覆われていた。右手の方には集会所のような建物があった。建物の窓は全て割れていて、その入り口には板が打ち付けられている。
  大樹は杏子の姿を探した。杏子は、左手の方にある細い道へ向かっていた。そのロータリーからは数本の道が伸びているが、それぞれが互いに見通しが悪くなっていたから、一見してその先がどうなっているのか分かるものではなかった。だから、ここでもし杏子の姿を見失っていたら、大樹にはもう彼女を追うことは難しかったかもしれない。
  実は、大樹はこの場所に来る事は初めてではなかった。まだ幼稚園の頃、父に連れられて一度だけここへ来たことがあった。ただ、その時は歩いてきたのではなく、自動車で来たのだ。父はこのロータリーに車を止めた。それから、そう、今杏子が入っていった道へ向かったのだ。だから大樹は、その先に何があるのか覚えていた。小学校だ。この道は、小学校が行き止まりだ。はっきりと覚えていた。父は自分が通った小学校を大樹に見せようとして、ここにやってきたのだから。
  大樹は荒れたロータリーを横切って、杏子の後を追った。明るい午後で、光が目を射すようだったが、その光はこの場所を陽気にするものではなかった。固く、それでいて脆いような光に見えた。大樹は空を見上げた。空には、ほとんど消えかけた飛行機雲が横切っていた。
  道は、小学校の朽ちかけた正門で途切れていた。
  正門とはいうものの、その門はこの小学校のただ一つの門で、かつては青く塗られていたのだろうが、そのペンキは殆ど剥げてしまっていて、錆び付いていた。門の向こうはすぐに運動場で、右手の方に二階建ての小さな校舎があった。校舎の下部は雑草に覆われていた。校舎には時計が据え付けられたままだったが、時間は十時十分で止まっていた。
  大樹は杏子の姿を探した。
  運動場には杏子の姿は見えない。荒れ果てているとはいえ、これだけ見通しがよいのだから、運動場に杏子がいないのは確実だった。しかし、彼女がここにやってきたのも確かだった。他に道はないのだから。それなら校舎の方だろうか。大樹は右手のほうに足を進めた。
  校舎の後ろに回り込むと、思った通り、ずっと先に杏子の姿を認めた。
  校舎を挟んで、運動場の反対側には、飼育小屋などがあったのだが、その脇に大きな樫の木があった。その樫の前に杏子がじっと跪くようにして屈んでいるのだ。何をしているのだろうと大樹は思った。杏子が何かを呟いている声が聞こえた。しかし遠すぎて、幾ら耳を澄ませてみても、何を呟いているのかまではわからない。
  突然、杏子は樫の木に縋りついて泣き始めた。その声は、次第に大きな嗚咽になる。大樹は体を固くした。体の血が蒸発して行くような感じだった。どきどきしながら、大樹は目を凝らした。すると不思議なことに気が付いた。杏子のすがり付いている樫には、何か文様のようなものがあった。遠くてよくわからなかったが、それは人の姿のように見えた。
  杏子はそうして長い時間泣いていた。大樹は居心地の悪い気持ちを抱えたまま、それでも立ち去ることが出来なかった。杏子の鳴き声は高くなったり低くなったりしながら、絡みつくように聞こえてくる。大樹はその声を聞きながら、これまでに余り感じたことのない、ざわざわとした気持ちになった。やがて杏子は嗚咽をかみ殺しながら立ち上がった。そして樫の木を後にして、大樹のいる方へ駆け出した。大樹は慌てて身を隠した。だが、それからどうしたらよいのか分からず、発作的に、一目散に校門のところまで走った。そして門脇の木陰に隠れて様子を伺った。杏子も駆けていたのだから、とっくに姿を見せていてもよさそうだったが、不思議なことになかなか姿を見せない。大樹は呼吸を整えながら様子を覗った。しばらくして杏子が姿を見せた。杏子は大樹の方には目もくれなかった。彼女は運動場の片隅にある井戸に向かい、いつの間にか手にしていたバケツに水を溜め始めた。そして、水で満たされたバケツを持って、また樫の方へ向かった。
  きっと樫に水をやっているのだろうと大樹は思った。だが、確かめる気にはならなかった。突然木陰から灰色の鳥が飛び出してきて、一声鳴いた。大樹はその声に体を震わせた。一息に気力が萎えるようだった。大樹は踵を返した。そして杏子を残したまま、来た道を逃げるようにして戻り始めた。

 

 その日の夜、大樹は家で皆で食事をしながら、ふと思いついたのだけれどといった風を装って、父に養鶏場のことを聞いてみた。
  養鶏場?父は言った。どうしたんだ、急に?
  いや、別になんでもないんだけどさ。大樹はもごもごと言った。
  行ったのか?父は箸を止めて、ぽつりと言った。
  大樹は慌てて言った。そうじゃないけど、ちょっと気になったんだよ。
  怪しいな。父は言った。何か隠しているだろ?
  大樹はすぐにその言葉には答えず、少し考えた。
  春の宵は、冬とはまるで違うのだが、やはり少し寒いくらいだった。母が立ち上がって、少し開いていた窓を閉めた。
  大樹は言った。今日、杏子ちゃんが向こうの方へ一人で行くのを見たから、気になったんだよ。
  杏子ちゃんって、吉野さんとこの杏子ちゃんか?
  大樹は頷いた。
  で、お前はどうしたんだ?
  別に。見てただけだよ。大樹は嘘をついた。
  そうか。父は言った。そして、それきりしばらく食事をする手を止めたまま、何かを考えている風だった。大樹が箸を口に運びながら覗い見ると、父は何かいろいろなことを思い出しているような表情をしていた。だがそれは長くは続かなかった。ふと我に返ったように、父は大樹に言った。
  お前は行かないほうがいいぞ
  うん。大樹は発作的に答えた。だが、話をこれだけで終わらせてしまう気にはならなかった。それで、少し食い下がった。でも、どうして?
  危ないからだ。父は言った。あそこには、時々悪い連中がやってきたりする。だから、子供には危ないんだ。
  でも、杏子ちゃんならいいの?大樹は言った。女の子だし、余計に危ないんじゃない?
  だから杏子ちゃんも行かないほうがいいんだ。一拍置いて、父は言った。その言葉は投げやりで、大樹の目にも、父は明らかにこの話題から離れたいように見えた。それで、この日はこれでその話題は終わってしまった。

 

 翌日、学校が終わってから大樹は一人で養鶏場への道を辿った。
  怖くなかったといえば嘘になるが、天気のよい明るい日でもあったし、それに大樹は好奇心には勝てない性分だったから、どうしてもこのままでは済ませられなかった。帰りがけに、杏子が自分の家に向かう姿を確認していたから、今日は養鶏場の方には行かないはずだ。大樹はそう踏んだのだ。
  明るい午後だった。学校を出たのが午後一時四十五分。日没までにはまだまだ時間はあるし、家を出る前に母には今日は帰りに友達と遊んでくると言ってあるから、心配はない。探検を目の前にして、大樹はいっぱしの少年探検家になったつもりで、そうした些末なことを一つ一つ確認した。
  雑草と戯れながら、山道をせっせと歩いた。昨日とは違って、どうしても孤独をひしひしを感じたから、それを吹き飛ばすように威勢良く歩いた。やがて消毒槽のあるトンネルを越え、廃村のロータリーに辿り着いた。
  誰もいない見捨てられた集落は、それだけで不安になるには十分な迫力を持って大樹に迫ってきた。ロータリーに面した集会所の割れた窓も、その奥がよくわからないというだけで、なにやら恐ろしかったし、入り口近くの掲示板に貼られたままになっているポスターから、完全に色褪せてしまった女性がこちらに微笑んでいる様子も、気味が悪かった。大樹はそこで一瞬、引き返してしまおうかという誘惑に駆られた。しかし、その気持ちをこらえた。大樹はロータリーを横切って、昨日と同じ道を進んだ。
  細い小道の向こうに、小学校の錆びた門が見えてきた。昨日と変わった様子はなかった。人影も、全くない。ここに至って、大樹は本当に怖くなってしまった。それで、思わず足が止まりそうになった。しかし、ここで足を止めてしまったら、間違いなく引き返してしまうだろうと思った。それで、無理にでも足を進めようとした。そのとき、足元を小さなカナヘビが横切った。はっとして、大樹はカナヘビを踏まないように、思わず前に跳ねた。それで、吹っ切れた。大樹は前に進み、門をくぐった。
  学校の校庭には、雑草の繁みの中から突き出した錆びた遊具がいくつもあった。蔦に覆われているものもある。それらを左手に見ながら、大樹は校舎の方へ向かった。
  昨日見たあの木。あれはどう考えても変だった。大樹は思った。あれは、確かに人の姿に見えた。
  心臓が強く鳴っていた。大樹は校舎を回りこんだ。
  遥か前方に、昨日の木があった。
  木は空に向かって、ざっと手を伸ばすかのように、枝を張っている。そしてその根元には、確かに何か奇妙なものがあった。
  確かめようと、大樹は近づいていった。
  だが、それほど近くまで寄る必要もなかった。
  離れていても、見間違えようがない。その木の根元にしっかりと彫りこまれていたのは、人の姿だった。
  裸の、一人の若い女性の姿だった。
  そのことがはっきりと分かったとき、大樹はほとんど逃げ出しそうになった。しかし、昨日の杏子の姿がさっと脳裏に浮かんで、踏みとどまった。男の自分が女の杏子よりも意気地が無いというのは、我慢がならなかったのだ。それに、もしあれが何か恐ろしいものだったとしたら、今日、杏子は学校に来れたはずはないじゃないかとも思った。
  そうだ、杏子は今日学校に来ていた。今日一日、大樹は杏子とは一言も話をしていないけれど、普段と変わった様子には見えなかった。それで、ほっとしたが、同時に拍子抜けした気分にもなったのだ。
  だから、何でもないはずだ。大樹は自分に言い聞かせた。そして足を進めた。
  いよいよ木に近づくと、それが何なのか、はっきりと分かるようになった。どうみても、裸の女性だった。なるほど、確かに木の幹に半ば埋もれ、その中に溶け込むように一体化してはいるが、その肌の色がどことなくピンクがかって見える辺り、余りにも生々しくて、もしその表面のうっすらとした木目のようなものがなければ、とても彫像のようには見えない。目鼻ははっきりとしているし、首から肩にかけてのラインは滑らかで、柔らかそうな乳房にはきちんと乳首までついている。それらの部分には、命のあるもののみが持っている芳香が宿っているようだった。大樹は、何かいけないものを見ているような気がして、どきどきした。
  大樹は、柔らかく傾げたその顔に見覚えがあるような気がしたが、間もなく、杏子に似ているのだと思った。しかし不思議な気はしなかった。至極当然であるような気がして、その事実を素直に受け入れた。大樹はその「彫像」の間近までやって来ると、屈みこんでじっと顔を覗き込んだ。半ば閉じられた瞼の奥には、確かに丸い瞳があった。それは黒くて、滑らかだった。じっと見ていると怖くなってくるほどだった。
  大樹はそれから、恐る恐る手を乳房に伸ばした。喉が渇いて、心臓がどきどきと鳴った。下腹部に、強い尿意のようなものを感じた。やがて指先が乳房に触れ、手のひらが触れた。
  大樹は小さく叫んで、思わず手を引いた。その奇妙な柔らかさに驚いたのだ。とても木の肌ではなかった。大樹は恐る恐るもう一度手を伸ばし、今度はしっかりと乳房を掴んだ。その柔らかさは、人の肌の柔らかさとは全く違うが、強い弾力性があった。何に例えればよいのか、これまでに触った事のないような、奇妙な柔らかさだと思った。大樹は自分が掴んでいる乳房をじっと見詰めた。乳房を彩っている木の文様は、よく見ると、這う血管のようでもある。
  大樹は確信していた。この女性は彫像なんかではなく、杏子の母親なのだ。
  手のひらの向こうから、彼女が確かにそう語るのを感じた。大樹は身動きもせず、その微かな声にじっと耳を澄ませ続けた。

***

 それから十年が経った。
  この十年間、度々そうして辿ってきたように、大樹は養鶏場へ向かう山道を一人で歩いていた。
  夏の盛りの頃で、油蝉の声が辺りに姦しく響いていた。
  道は、この十年で随分廃れてしまっていた。十年前は、まだもう少しましだったが、今はもう、荒れ放題の獣道のようだった。それでもまだ、時々は通る車もあるから、辛うじて道は道として残っていた。そうでなければ、この道はとっくに草に覆われて消えてしまっていただろう。
  大樹は初めて杏子を追ってこの道を辿った時のことを思い出していた。
  あれは明るい春の午後だったと思った。あの時に見た、木蓮の花が道に散っていた光景が、鮮やかに瞼の裏に浮かんでくる。学校の帰り道、せっせと歩く杏子を見て、何となく後を追った。そして、この道を辿って、棄てられた養鶏場まで行ったのだ。それは余りに鮮やかで、まるで昨日の事のようだった。
  大樹はあれからも何度もこの道を行き来していた。だが、憑かれたようにこの道を一人で進んで行く杏子を、まるで密偵のように追いかけたあの午後のことは、忘れ難かった。
  あの日から先も、杏子がやはり一人でこの道へ向かう姿を、大樹は何度となく見かけた。そのたびに、大樹は杏子のことが気にかかった。というのも、廃墟にはありがちなことだが、あの場所にはたちの悪い連中が出入りしているらしいということを耳にしていたからだった。数年を待たずして道の入り口は簡単な柵で閉鎖され、バイクでは簡単には出入りできなくなったが、入り込もうとすれば幾らでも入り込めたから、実際にどの程度の効果があったのかはわからない。杏子はある時期からあの場所には行かなくなったが、大樹が後に聞いたところでは、一度怖い目にあったからだという。四年生の夏のこと、一人で養鶏所に向かったのだが、そこには数台のバイクが停まっていて、ざわざわとした人の気配を感じた。慌てた杏子は、見つからないように祈りながら、必死になって引き返した。身に危険はなかったとはいえ、余りの怖さに、あそこに行くのはもう二度と嫌だと思ったらしい。
  大樹は、杏子とは別に、あれからも何度か一人で養鶏場への道を辿った。
  それほど頻繁にではない。一年に数度といった程度に過ぎなかった。そして朽ちた小学校に向かった。
  幸い、大樹は杏子のような目には会った事がなかった。誰かがごく最近その場所にいたという形跡なら、あちらこちらで目にしたが、実際に人に出くわしたということは一度もない。もっとも、大樹は誰かに出くわすという事をそれほど怖いとは思っていなかったのだが。
  あの木の根元にある人型は、大樹が訪れる度に、次第に本当の木に近づいてゆくようだった。まるで、木の胎に飲み込まれてゆくようだった。初めてそれに触れたときに感じた柔らかさも、次第に遠ざかっていった。
  最後に見たのは、もう三年も前のことだと大樹は思った。今はどうなっているのだろう。
  気にはなるが、考えたくないような気もした。大樹は煙草を口にして、火を点けた。
  大樹は中学校を出た後、進学せずに大工の見習いとして働き始め、既に二年が過ぎていた。もともと器用なたちで、しかも熱心に仕事をこなしていたから、大樹の大工としての腕前はもう、相当なものになっていた。親方からも随分可愛がられていた。大樹は、このまま大工になるつもりでいた。
  蜘蛛の巣だらけの消毒槽のトンネルを通り過ぎた。その先のアスファルトの道路はひび割れ、隙間から雑草が伸びていた。大樹は先を急ぎ、間もなく養鶏場に辿り着いた。
  誰の姿もない。風も、全くない。しんとしたロータリーには、あちらこちらに錆びた空き缶などのゴミが転がり、それを雑草が包んでいた。集会場の窓はもう全て割られ、壁にはスプレーの落書きがある。典型的な廃墟の光景だった。大樹は煙草を棄て、足でしっかりと火をもみ消した。そして小学校への道へ向かった。
  細い道には、蜘蛛の巣が縦横に張り巡らされていた。大樹は蜘蛛が嫌いだったので多少怯んだが、それでも長い木の棒を探し出してきて、巣を払いながら進んだ。道の脇には、ヨウシュヤマゴボウの葡萄めいた紫色の実があちらこちらにぶら下がっていて、大樹が枝を振るうたびに揺れた。毒のある実だが、子供の頃はよく擂り潰して遊んだものだった。
  ようやく辿り着いた小学校の門は、いつのまにか鎖でしっかりと封鎖されていた。だが門は低かったし、そんなものは殆ど何でもなかった。大樹は錆びて軋む門に攀じ登り、その上から空を見上げた。頭があたりの叢から一つ抜け出すと、空がいつもよりもずっと高く見えた。
  小学校は、思ったほど変わっていなかった。多少古くはなったが、落書きなどもない。ロータリーの惨状からすると、考えられないほどだった。普通なら、廃校の校舎など真っ先に荒されそうだからだ。まるでこの場所が、自分と杏子以外の人間から意識されないという魔法でもかけられているかのようだと大樹は思った。それはただの思いつきだが、歩いていると、やはりそれは本当なのではないかと思えてならなかった。
  大樹は小学校の校舎を回りこみ、何度となく通った樫の木へ向かった。木はそこに相変わらずあって、辺りは時間が止まったかのようにひっそりとしていた。
  久々に見る彫像は、確実に、木と一体化しつつあった。そっと手を伸ばしても、もう全く柔らかさは感じなかった。周りから包み込まれるように、次第に木の奥へ埋没しつつあった。その柔らかい首のラインも、もうそれほど優雅ではなかった。顔はまだなんとか分かるが、それでも瞼の奥の瞳は既にあやふやになっていた。かつては何かを語ろうとして震えているように見えた唇も、柔らかく微笑むばかりで、無口だった。大樹はじっと佇んでいた。悲しいのか何なのか、自分でもわからなかったが、この彫像がもうまもなく消えて行くのだという事は分かった。
  大樹はしばらくそうして彼女を見詰めていたが、踵を返して、水を汲みに行った。水道からは、驚く事に、まだ水が出た。大樹は杏子が隠してあったバケツを引っ張り出して水で満たすと、樫の元に行き、これだけ暑いと逆効果かなとも思いながら、それでもとりあえずはと水を遣った。そして、それを終えてしまうともう、何もする事を思いつけなかった。首筋に、午後の太陽の灼けた陽射しが痛かった。
  その時、明らかな人の気配を感じた。歩いてくる足音。
  大樹は振り返った。
  杏子だった。
  大樹は余りにも驚いたので、すぐには声が出なかった。他の誰がいても、それほどまでには動揺しなかっただろう。一番見つかりたくない人に見つかってしまった。そんな気持ちだった。杏子は少し足を止めていたが、思い切ったように、またこちらへ向かって歩き始めた。
  ……吉野。
  吉野というのは、杏子の苗字だ。随分してから、大樹は言った。どうしてこんなとこに?
  山本くんの後をを追いかけてきたのよ。杏子が言った。山本というのは、もちろん大樹の苗字だ。ずっと最初から。道の入り口で姿を見かけたから。
  ああ。大樹は言った。それから、しばらくはどちらも黙っていた。
  ここへはよく来るの?杏子が言った。
  いや、でも、たまに。
  そう。
  最近はあまり来てなかった。
  杏子は黙ったまま樫の木を見て、それから大樹に言った。水をあげてくれていたのね
  大樹は頷いた。
  ありがとう。杏子は言った。
  風が吹いた。蝉の声が揺れ、どこからか、蜜のような香りが漂ってきた気がした。
  それから時間をかけて、大樹はここへ自分来るようになった経緯を話し始めた。杏子を追ってここへ初めて来た時のこと、それからも何度かここへ足を運んだこと、それらを最初から正直に。自分が杏子を好きである以上、彼女がどう感じるかはわからないが、隠しても仕方がないと思った。
  話を最後まで聞いた杏子は、驚いたようだったが、それでも悪くは感じなかったようで、嫌われても仕方がないと思っていた大樹は少し安心した。
  やがて杏子は、大樹の正直さに報いるかのように、自分と樫の木についての話を始めた。

 

 私はこの木の根元に横たわっていたの、と杏子は語り始めた。勿論そんなことは覚えていないわ。ただ泣くことしかできない赤ん坊だったから。銀色の花の刺繍の入ったお包みに包まれて。高く泣いたり、低く泣いたり、不思議な泣き方だったと聞いたわ。
  聞いたのはずっと後になってから。でも、私はまだ五歳の時にはもうそのことを知っていた。偶然耳にしたのよ。夜中に、トイレに行こうと起きた時、居間から何人もの大人の声が聞こえたわ。皆で集まって、宴会をしていたのね。とても楽しそうな声で、冬だったから廊下は寒かったけれど、あの中は暖かそうだなあって、私は思ったわ。でも、見つかったら怒られるかと思って、そっと聞き耳を立てていたの。廊下には、鍋の匂いが漂っていて、私は途端に空腹を覚えたわ。どうしよう、そっと目が醒めたと言って部屋に入ってゆこうか。そんなことを考えた。
  そのとき、誰かが私の名前を口にするのを聞いたの。最初は、何の話をしているのかわからなかったわ。でも、私は気が付くと体を固くしていた。
  父が言った。『ええ、とてもよい子に育っていて有難いことです』
  誰かの声がした。『運の強い子だろうしね。そうじゃなきゃ、生きていない』
  『まったく』他の誰かの声だ。『幾ら春とはいえ、あんな場所に棄てられていたんじゃ、誰も気が付かなくても仕方ないことだったんだから。』
  『きっとあの子が私達を呼んでいたんですよ』母の声だった。『子供ができない私達に神様が授けてくださった。それ以外に考えられないんですよ、私は今でも』
  私は体が震えてたまらなかった。ショックという言葉では表現できないほど、打ちのめされた気分になった。私はその場で気を失い、次に気が付くと、目の前に両親の顔があったわ。
  両親は目に涙を溜めていた。それから夜が明けるまで、母は私を抱えていたわ。

 

 大樹は杏子の言葉に耳を傾けていた。
  大樹はかつて父が、杏子ちゃんも本当は行かないほうがいいんだと大樹に吐き棄てるように言った事を思い出した。その時のことが、ずっと忘れられないでいたのだが、今それが何故だか分かる気がした。きっと父はその時、杏子の家にいたのだ。根拠はなかったが、大樹は確信していた。
  杏子は話を続けた。

 

 両親は、包み隠さず私に全てを話してくれたわ。そのおかげで、私は随分気分が楽になったように感じた。もし両親がそこで別の対応をしようとしていたら、私はもっと傷ついていたと思う。でも、自分でも不思議なほど、それから先は、両親のことを両親として受け入れて行けた。
  私についての話は、こういうことだった。
  私は赤ん坊の時、この木の根元に横たわっていたの。そして、木には艶かしい人の彫像があった。見つけたのは、両親だった。二人はこの小学校の卒業生で、結婚して五年になるのに、子供がどうしてもできなかった。そのせいで夫婦の仲もどこかギクシャクとし始めていたらしいわ。でも、そうした関係を見直そうと、二人で通っていたこの小学校へ散歩に出かけることにしたの。そして、私を見つけた。
  最初は、空耳だと思ったらしいわ。そうでなければ、幽霊か。それはそうよね。見捨てられた廃校に、赤ん坊の鳴き声なんてするわけなんてないもの。でも父は幽霊なんてものを全く信じない人だったから、怖がる母を制して、声のする場所を探し始めたの。そして、私を見つけた。どれだけ驚いたか、とても言葉にはできないと、母は私に言ったわ。
  私は衰弱していたらしいけど、でも、長い間そうして放って置かれたにしては、比較的健康だったらしいわ。両親が私を運び込んだ病院の先生も、これならすぐにでも退院できるでしょうと請け負ってくれた。両親はほっとして、それから二人で話しあい、しばらくはこの子の実の親を捜すが、もし見つからなかったら、自分たちの子供として育てようと決めたらしいわ。
  結局、実の親の手がかりは何も見つからなかった。それで、母は私を『木が産んだ子供』だと考えることにしたの。私が棄てられていたのは樫の木の根元だけれど、その樫には、誰が彫ったのか分からない不思議な彫像があったから、きっとあの彫像の子供なんだって。
  父もその意見に賛成だった。子供のいない二人に授かった子供なら、そう考える方がいい。そう思ったのね。もちろん二人とも、本当はそんなことは信じてはいなかったけれど。
  私は二人の本当の子供として成長したわ。それを疑った事なんて、あの夜まで一度だってなかった。でもあの夜を境に、何かが少し変わってしまった。父と母は相変わらず父と母だったけれど、一度知ってしまったことは、もう二度と元には戻らないわ。普段忘れていても、ふとした時に思い出して、塞いだ気持ちになることがあったの。
  ある日、私は両親に泣いて頼んだの。一度だけでもいいから、その木を見たいって。最初は嫌な顔をされたけど、結局、それで納得するなら一度だけということで、連れて行ってくれることになったの。それで、父の運転する車に乗って、この場所にやって来たわ。
  彫像を見たとき、私は懐かしくて息が止まるかと思った。物心がついてからは初めて見るはずなのに、何故だか懐かしかったわ。でも私は何でもない風に装っていた。子供心に、両親に悪いと思ったから。でも両親は、驚いたようだった。私にではなく、その木の彫像に。なぜなら、久々に見るその彫像の顔が、思っていた以上に私に似ていたから。
  私達三人はそれほど長い時間ここにはいなかった。私が『もういい』と言ったので、引き上げたの。両親は、これで得心したようだと胸を撫で下ろしたそう。でも私はそれからは一人でこっそりと、何度もここへ通ったわ。何かが心の中に溜まってくると、ここに足を運ばずにはいられなかったの。ここに来て、木に触れているだけで、何日も泣いた後のようにすっと心が晴れて、穏やかになれた。

 

 杏子は長い話を終えた。二人はいつしか校舎の階段に並んで腰掛けていた。階段は雨ざらしだったが、校舎のおかげで日陰になっていたから、涼しかった。だが、二人とも長い間日向にいたから、かなり汗をかいていた。大樹は杏子を見た。黒い髪の先が、汗で頬に張り付いていたし、大きな花の模様が幾つもプリントされているシャツも濡れていた。
  それで、と大樹は杏子から目をそらして、言った。それからずっとここには時々来ているのか?
  ううん、と杏子は言った。ここに来るのは、久しぶり。思春期を迎えた頃から、だんだんとここに来ようという気持ちもなくなったの。来なくなったのは、ここで怖い目に会いかけたからなんだけど、実際のところ、それはきっかけに過ぎない気がする。子供が親から離れてゆく。それと同じことが起こっただけなんだと思う。もちろん、時々は気になるけれど、それだけだったわ。
  だったら、もしかしたら、俺の方がよく来ているのかもしれないな。大樹は言った。なんだかわからないけど、無性に気になる時がある。それで、毎年何度かは必ずここへ来ていた。吉野とは違う意味だと思うけど、俺も落ち着いた気分になるんだ。ただ単に、誰もいない場所だからかもしれないけどね
  杏子は黙っていた。
  それから、これも気のせいかもしれないが、俺が初めてこの場所であの木に触れたとき、声を聞いた気がするんだ
  声?
  そう、『声』だよ。でも、それははっきりと俺に伝わった気がするんだが、今ここで『何と言ったのか』と聞かれても、分からないんだ。自分の深い所では理解しているのは分かるんだ。だけど、理解しているのは俺の無意識の部分らしい。だから、意識的にその言葉を思い出して話そうとしても、分からない。言っている意味が良く分からないだろうけど、実際そうとしか表現できない。もどかしいけどね。……まあでも、もしかしたら全部気のせいかもしれない。結局、よくわからないんだな
  二人は暫く黙っていた。二人の沈黙を、何種類もの蝉の声が埋めていた。
  実は私、山本君がここに時々来ているのを知っていたわ」随分してから、杏子がぽつりと言った。
  大樹は、そうか、と言って、頷いた。
  その日を境に、杏子と大樹の間は急速に近くなった。
  二人は時々揃ってこの場所を訪れるようになった。二人にとって、その場所は特別な場所だった。
  大樹が初めて杏子を抱いたのも、小学校の教室の中だった。杏子を後ろから抱きながら、顔を上げると、向こうに柔らかく揺れている樫の木を見たことは、大樹には忘れ難かった。
  三年が過ぎた時、杏子は妊娠し、二人は結婚した。

***

 長い年月が流れた。
  五十年。それだけの時間が過ぎた。
  過ぎてしまえばあっという間でしたね、と杏子は言った。大樹は杏子の手を握った。枯れた枝のような乾いた指が、勇気の指に絡みつく。その覚束なさに、握る手には力が入らない。
  杏子は病床にあった。
  手術を間近に控えていたが、成功する見込みは殆どなかった。

 

  二人の間には、結局、子供が授かることはなかった。最初に出来た子供は、三ヶ月目にあっけなく流産してしまった。結婚式を終えたばかりだった。一度出来たのだから、また作ればいいと大樹は杏子を励ましたが、その後は結局、杏子が妊娠することはなかった。
  結婚してから五年が経ち、二人が二十五歳になった頃のことだ。養鶏場の跡地をニュータウンとして再開発するという計画が持ち上がった。それはさらに大きな都市計画の一部で、大樹はその話を聞いた時、いくら反対したところで無駄だということはすぐにわかったから、せめてあの樫の木だけでもと考え、交渉の末に、工事の着工前に樫の木を切り倒し、その木材を貰う権利を手に入れた。地元の大工ということで、その辺りの交渉は問題なくできた。
  大樹は切り倒した樫を丁寧に断裁し、自宅の倉庫に保管した。
  樫の木の彫像は、二人が結婚した頃から急速に木との一体化が進み、再開発の話が来た頃にはもう半ば以上、幹の中に飲み込まれてしまっていた。とはいえ、最初、木を断裁する事には抵抗があった。顔や乳房はまだはっきりと見て取ることが出来たし、だから、まるで人の体を切り刻むようだという気持ちが、大樹の頭をよぎって仕方がなかったからだ。だが移植が不可能である以上、そんな感情に流されていては、木はただ失われてしまうだけだ。そう思い切って、木に刃を入れたとき、血でも噴出してくるのではないかという気がして思わず身構えたが、勿論そんなことはあるはずはなかった。木は木として切り倒され、悲鳴の一つも聞こはしなかった。大樹はそれから、木を丸太のまま幾つかに断裁した。断裁する時、木の根元の部分は、なるだけ大きく残すように気をつけた。
  仕事を終えて、断裁した木を家に運び込んだ時、杏子は無言だった。何度も話を重ねてはいたが、いざ現実になってしまうと、悲しみに余るものがあるのだろうと思った。だから大樹も何と声をかけていいのか分からなかった。大樹は木を納屋に運び込ませた。そして納屋の隅に、木の根元の部分を、彫像の顔をこちらに向けて立てかけた。そして長い間見詰めていた。
  ようやく大樹が納屋を出たとき、外には杏子がいた。杏子は大樹の脇を通って、するりと納屋の中に入った。大樹も彼女の後を追って、もう一度納屋の中に入った。そして並んで木を眺めた。大樹はふと思った。いつのまにか杏子は、この彫像と同じくらいの年齢になっているのだなと。そう思って改めて見ると、杏子と彫像の顔は、今こそ瓜二つのように見えた。
  随分して、杏子は大樹に、ありがとう、と言った。とても小さな声だった。大樹は頷いた。それから二人は辺りが暗くなって、もう納屋の中が殆ど見えなくなるまでそこで過ごした。

 

 病床の杏子は、痩せて、少しづつ体が小さくなって行くようだった。治る見込みがないことは、入院した時に既に医者には宣告されていた。それでも、もしかしたら奇跡が起こるかもしれないと、大樹は杏子を励ました。すると杏子は、私ももう七十で、それほど短命というわけではないですからと言った。大樹は言葉に詰まったが、確かに短命ではないかもしれないが、長生きしたというわけでもないんだからと言った。すると杏子は微笑んだ。

 

 養鶏場が再開発され、ニュータウンとしての形を整えたのは、二人が三十歳の時だった。小高い丘の上に、幾つもの宅地と、マンションが建ち並んだ。大樹らが住んでいる町もそれに合わせて整備され、道路も広くなった。鉄道が敷かれ、地価も上昇した。古くからいた人々と新しくやって来た人々との間に微妙な関係が生まれ、それが完全には解決されないままに定着した。そういう場所特有の奇妙な犯罪が時々起きるようになった。
  そうした中で、大樹と杏子は子供のないまま生活していた。時間が流れて、二人が子供を作る事を諦めた頃には、自分たちが次第に時代遅れになりつつあるのを感じていたが、それに対して何か意見があるというわけでもなかった。大樹は黙々と大工の仕事に精を出し、棟梁になった。杏子は草木の栽培からガーデニングへと趣味を広げ、いつしか大樹と組んで、仕事をするようになった。子供のいない寂しさからか、二人は物を作ることにせっせと精力をつぎ込んだ。そのかいあって、生活は裕福になり、地域の人々からの信頼も厚くなった。そうなると、自然と周りの人々との交流が深まり、何人かは、娘や息子のように感じられる子供も出来た。だが、何年もたつと娘とも思った子供は嫁に行き、息子とも思った子供は東京へ出て行った。そして次第に戻ってくることもなくなり、年賀状だけの遣り取りとなった。そしてそれさえ、いつしか途切れがちになっていった。

 

 杏子の手術が行われている間、待合室で仮眠をとりながら、大樹は杏子との出会いから今に至るまでの出来事をずっと思い出していた。小学校の教室で、授業の間中ずっと、スカートの裾を弄んでいた杏子が気になって仕方なかったこと、帰り道で杏子を追いかけて養鶏場へ向かったこと、子供が出来て、失った事。他にも消えてしまったものは沢山あった。だが全ては過ぎ去ってしまった過去なのだ。大樹は顔を上げた。暗い待合室の、黒いソファーに一人で横になって、壁の時計を見ていた。時間は午後三時を指している。もうそろそろ終わる頃だろうと思った。
  四時になって、手術は終わった。予定よりも、多少長くかかった。いつでも疲れたような顔をしている担当の医師は、大樹を別室に呼んで、手術の内容を説明しながら、淡々と、上手く行かなかったということを告げた。諦めていたが、それでもやはり大樹は動揺した。体が震えて、止める事が難しかった。それから医師に連れられて、まだ生きてはいるが、反応のない妻の顔を見たとき、とっくの昔に枯れてしまったと思っていた涙が溢れてきた。
  杏子はそれから六時間生きていた。だが、その間は何一つ反応を示すこともなく、静かに息を引き取った。

 

 大樹は杏子の死を確認すると、医師から死亡診断書を受け取り、そのまま病院の外に出て、携帯で知り合いの葬儀社に電話を掛けた。以前から、もしもの時はよろしく頼むと言ってあった。受話器の向こうからの、すぐに向かいますという言葉を聞いて、大樹は、よろしく頼みますと言った。電話を切ったあと、大樹はしばらく携帯を手に持ったまま、病院の向こうのツツジの赤い花を見詰めていた。
  杏子の遺体が彼らの家に戻ってきた時、とりあえずは居間に安置して貰った。だが、そのあと大樹は家を出て、葬儀社の若手を二人連れて裏手に回り、庭を横切って作業場に向かった。そして鍵を開けた。
  作業場の片隅には、重厚な棺があった。
  大樹は大きく扉を開いて、晩春の光と風を中に招き入れた。そして棺の方へ向かった。
  棺は、あの樫の木を切り出して、大樹が作ったものだった。杏子が病に伏せて、それが治る見込みがないと分かった時から、時間を見つけては丹念に作り上げていったのだ。蓋の部分には、あの彫像が来るようにした。他の部分は丹念に磨きこんであったが、彫像の部分には全く手を入れなかった。棺は杏子のサイズに合わせて作った。その中に、予想はしていたが、彫像はきちんとはまり込んだ。
  大樹は引き連れてきた二人に、この棺を運び出してくれと指示した。二人とも、普通はまず目にする事はない樫の棺に驚いた様子だったが、それでも嫌な顔はせずに、その重くて堅い棺を持ち上げ、光の下へ運び出した。
  棺が運び出された後、がらんとしてしまった作業場を大樹は暫く見詰めていた。動くものはなく、樫があったときはまだ残り香のようにずっと立ちこめていた柔らかい気配も、もう失われてしまっていた。この部屋に暖かいものはもう何もないと大樹は思った。彼は作業場の窓に目を遣った。窓の向こうに、緩やかな曲線の外観を持った、高台のマンションが見えていた。大樹の目にはそれがまるでプラスティックの山脈のように見えた。
  暖かい風が草の香りを連れて、大樹の脇をすり抜けていった。大樹は佇んだまま、棺に納められた杏子の姿を思い描いていた。
  きっと美しく、安らかに見えるだろう。母の腕に抱かれた子供のように、完璧に見えるだろう。大樹は思った。それが例え、若い母に抱かれた年老いた娘の姿であったとしても、どれだけ美しく見えるか、計り知れないだろう。大樹は棺の胎の中で、生まれる前の子供のように体を丸めた杏子の姿を思い描いた。時間が一巡し、母から生まれ母の胎に還ってゆく、閉じられた円環のような光景を思い描いた。それは一つの完璧な小宇宙のようだった。そこに自分が入り込む余地などどこにもないように思えた。
  大樹は部屋を出て、ゆっくりと扉を閉めた。
  草の香りが、ざっと押し寄せてきた。
  大樹は辺りを見渡した。目の前に広がっていたのは、ほんの数ヶ月前までは杏子の手で美しく手入れされていた庭が、静かに崩れ始めている光景だった。
  大樹は庭を横切って歩き始めた。そして、ふと顔を上げて、庭の隅に目を遣った。
  庭の隅には木蓮の木があった。そして木の足元には、枝から落ちた薄紫色の花が、幾つも転がっていた。

2006.5.6