汀の画帳 / 七枚綴りの絵

最後の絵

日輪の城郭

 

 日輪の城郭が、中空に浮遊している。明るい空を背景にして、光の交差する辺りで、ゆっくりと廻っている。
  音も無い。乳白色の空気が、それでも何故か、とても澄んで見える。その中を、巨大な城郭は、一定の速さで、ゆったりと廻っている。
  途切れそうになる意識の中で、私は少し眩しい光に耐えながら、苔のような匂いのする大地に横たわって、それを見上げている。とても落ち着いた気持ちだ。けれども、何ともいえない寂しさだ。私はゆっくりと息をする。
  日輪の白い城郭が、ゆっくりと遠ざかりながら、廻り、解けて行く。その解けた糸は、次第に透き通って、羽のように美しく光りながら、風の中に消えてしまう。私はそれを、霞んだ瞳で見詰めている。
  暖かいのは、太陽の光が優しいからだろうか。それとも、私がもう寒さを感じなくなっているだけなのか。手を動かそうとする。けれども、少しも動かない。額から髪の中へ、暖かいものが流れている。それが汗なのか、それとも血液なのか、私には確かめるすべがない。
  私は耳を澄ます。何かが聞こえないだろうかと。けれども、何も聞こえない。鳥の声も、風の走る音も、それから私の鼓動さえ。あらゆるものが時間の向こう側に滑り込んだようだ。音は、死に絶えた。色彩も、褪せつつある。そして時間も、死に絶えようとしている。私はじっと見上げている。日輪の城郭が、ゆっくりと旋回し、解けて行く様を。それはまるで、中空に浮かんだ巨大な繭が、解体されてゆくかのようだ。
  解けて行く、白い日輪の城郭の中に、様々なものが、見える。それは、巨大なレースのタペストリーに織り込まれた、絡み合う文様だ。
  私はタペストリーに瞳を凝らす。絹のように透き通った、繊細な糸が紡ぎだす、工芸品のようなタペストリーに。
  月が見える。網で出来た鞠のようだ。それから、透き通った巨大なビルディングが見える。白い波が寄せる海が見える。全てを抱え込むような、巨大な木が見える。向こうには、人魚が跳ねる様子が見えている。そして、幾つものオブジェを貫いて走る機関車が見える。他にも、いろいろなものが……。
  その中に一つ。儚い様をした、人の形が見える。
  胸を反らせて、けれども歩み出せない、そんな様子の姿。
  私は、その儚い姿を見詰めている。
  それらは全て、次第に解けて、無表情な、真っ白な骨格標本のようなものになり、私のずっと上で、メリーゴーランドのように、あるいは回転するクリスマスツリーに飾られたオーナメントのように、重力から離れて、旋回している。
  見上げている私の、呼吸が荒くなる。
  けれども、その音さえ、聞こえない。
  音の無い世界で、遠ざかる城郭が、少しづつ解けて、虚空に消えて行く。
  ……。

 けれども、いつからこうしてここに横たわっているのだろう?
  どうしてここに横たわって、日輪の城郭を見詰めているのだろう?
  恍惚とした混濁に身を任せながら、私はようやくその疑問に思い当たる。
  どうしてそのことに、しばらく疑問を抱かなかったのか、不思議に思った。けれども、そのことについて、私はそれ以上考えなかった。ただ、ぼんやりと横たわっていた。
  そうして長い時間横たわっていたが、唐突に、記憶が戻ってきた。
  一度にではなく、ある時点からの、古い記憶から、少しづつ。
  ある時点から?
  そう、ある時点からだ。それ以前の記憶は、失われたままだ。思い出すことなど、もう二度とないだろう。そんな予感がする。

 思い出せる限り、一番古い記憶は、がしゃがしゃと鳴る、金属の音だ。
  記憶の霞を押しのけて、最初に浮かび上がってくるのは、映像ではなく、耳障りの悪い、金属音なのだ。
  それから、さっと眼を開いたかのように、ものが見えてくる。
  最初に見えるものは、扉だ。
  それが、揺れている。
  それは、列車の連結部分の扉だった。聞こえていた音は、列車の走る音と、それから、連結器の軋む音だったのだ。
  扉には、丸い覗き窓がある。窓枠は、滑らかな真鍮のようだ。そこにはガラスがはめ込まれていてるのだが、古いガラスらしく、気泡が浮かんでいる。そして、僅かに、青みがかって見える。私は窓の向こうを覗き込む。向こうの客車の様子が見える。通路を挟んで、青いベルベットを貼ったボックスシートが並んでいる。けれども、殆ど誰の姿もない。殆ど、というのは、ただ一人だけは確実にいるようだったからだ。白い、仕立ての良さそうな婦人ものの帽子が、ボックスシートの上に突き出して見えていた。私は、左手で扉を開いた。右手には、しっかりとアタッシュケースを持っていたからだ。
  扉を開いた途端、菜の花のような香りがした気がした。窓の外から吹き込んでくる風が、運んできたのかもしれなかった。私は外を見た。外には一面に平原が広がっていた。どこまで見渡しても、背の高い草で敷き詰められていた。それが、風に波のように揺れていた。草は、一つの種類だけではないようだった。色も様々だし、丈も少しづつ違うようだった。けれども草原は、穏やかに調和していた。
  歩くと少し軋む客車の床を踏みしめながら、私は白い帽子を目指して歩いた。車内には、柔らかい風が花のように揺れていた。白い帽子は、まるで美しい花弁のようだった。
  こんにちは。
  私は彼女の傍らに辿り着くと、少し腰をかがめて、そう言った。
  白い帽子の女性は、顔を上げた。そして私を真っ直ぐに見詰めた。薄い、セピア色の虹彩が印象的な、若い女性だった。私は彼女の視線を受け止めながら、続けた。
  失礼ですが、向かいの席に座っても、よろしいでしょうか?
  ええ、かまいませんわ。
  彼女は言った。私は軽く会釈をして、アタッシュケースを足元に置き、彼女の向かいの席に座った。
  旅の道連れが欲しくなりまして、と私は言った。どうやらこの列車には、私たち二人しか乗っていないようですね。一人きりでぽつねんと座っているには、多少風通しが良すぎる気がします。
  そのようですね、と彼女は言った。けれども、風通しのよいのは、わたしは好きですわ。
  ああ、お邪魔でしたでしょうか、と私は言った。もしそうなら、遠慮なく、あっちへ行けとおっしゃってください。
  そんなことはありませんわ、と彼女は言った。話をするのも、わたしは好きです。
  それならよかった。これほど美しい方と、しばしの間とはいえ、こうして旅情を味わうことができるのは、望外の幸運ですから。私は言った。
  その言葉は、嘘ではなかった。その女性は、まるで絹のように、美しかった。小ぶりの白い帽子を被り、仕立てのよい白いドレスを着ていたが、彼女の肌はさらに透き通るようだった。ただ白い肌というのではない。とても柔らかい色をしていた。髪は黒く、しっとりと濡れたようで、柔らかく彼女の顔に流れていた。そして、唇はといえば、まるで桜貝のようだった。
  ところで、どちらまで?私は言った。
  イネスまで行きます。
  ああ、イネスですか。私は行ったことはありませんが、明るくて、美しい街だそうですね。旅行では、ありませんよね?
  ええ。一人で旅をするのは、愉しいのでしょうけれど、残念ながらそうではありませんわ。ただ、家に向かっているだけなんです。……主人が家を離れられないので、わたしが代わりに使いに出ていたのです。他の者に頼めない用事でしたから。
  ああ、そうでしたか。私は言った。そう言われてみれば、確かに彼女の左手には指輪がある。これだけ綺麗なのだから、きっと裕福な家から早々と縁談があったのだろう。
  あなたは、どちらまで?
  デュモルチまでです。私は言った。仕事で、向かっているんですよ。
  どんなお仕事ですの?
  行商です。
  行商? 
  ええ。私は言った。そして、足元からアタッシュケースを持ち上げた。
  例えば、こういうものを扱っているのです。
  私は膝の上でアタッシュケースのロックを外した。そして中から、真空パックになった、乾燥した肉片を取り出した。
  これを何だと思いますか?
  さあ。彼女は言った。何かの乾燥肉だと思いますけれど。
  ええ。そうです。私は言った。でも、ただの乾燥肉ではありません。これは……。
  私はそこで思わせぶりに言葉を切った。そして、相手の反応を十分に確かめてから、声を潜めて、言った。
  これは、実は、人魚の肉なんです。
  人魚? 
  ええ。
  本物ですの?
  もちろんです。私は言った。信頼できる筋から、決して安くはない値段で仕入れたものです。
  もしそれが本物だとしたら、不老不死の妙薬ということになりますわね。
  まあ、そうですね。私は言った。ですが、正確には不老不死というわけにはゆきません。ただ、普通よりも遥かに長く、健康に生きることができるはずです。
  それほど素晴らしいものなら、あなたが試してみようとは思わなかったのですか?
  それは痛いところをつつかれました。私は言った。実は、少しだけ、齧ってみたのです。
  それで? 
  ええ。ですが、私はこの通り若いですから、その効果については、残念ながら、何の証明もできません。
  彼女は黙っていた。私は続けた。
  もし、興味があるようでしたら、私が少し齧ったことでもありますし、思い切った値引きをして、お譲りしますが……。
  彼女は、少し笑った。そして、言った。
  他には、どんなものがありますの?
  他にはですか?そう、例えばこれです。
  私は美しい絹の包みをとりだした。そして、大事そうに開いた。中から現れたものは、薄汚れた白い塊だった。彼女が覗き込んでいるのを確認して、私は言った。
  これは、ユニコーンの蹄です。煎じて、惚れ薬として使います。本当なら、角のほうが効果があるのですが、角は貴重すぎて、なかなか手に入らないのです。私がやっとのことで手に入れることが出来たのは、この蹄だけです。ですが、これでも相当の効果はある筈です。
  それは大変素晴らしい品ですが、私にはもう必要がないものですね。
  そうですか?そうとも限らないかもしれませんよ?
  彼女は微笑んだ。私はさらにアタッシュケースの中を探って、ケースに入った石を取り出した。 
  これは、隕石です。先ほどの二つの品物と比べると、特にこれといった効力があるものではありませんが、もしかしたら、大変な掘り出し物かもしれません。というのも、この隕石からは、相当量の宇宙線が放射されているようなのです。それがどんな効力を持っているのか、それは私にはわかりかねますが。
  ケースから取り出すことはできないのですか?
  ええ、私には怖くて、とてもそんな気にはなれません。
  そうですか。
  彼女は言った。そして、少し笑って、言った。
  つまり、どれ一つとして、この場で本物かどうか確かめる術はないのですね。
  まあ、そういうことになりますか。私は少し微笑んで、言った。
  もしかして、あなたは、私を詐欺師だと考えていますね? 
  そうは言ってません。彼女は愉しそうだった。ですが、どれもわたしには必要なさそうです。
  そうですか。それは残念。では、もし何か必要なものがあれば、おっしゃっていただければ、お捜し致しますが……。
  その調子ですと、例えばアルラウネだとか賢者の石だとかでさえ、どこかから見つけ出してきてくださいそうですね。
  それはどちらも、残念ながら今は持っていませんが、もしお望みならば、捜す努力をいたします。
  いえ、結構ですわ。……ところで、その腰に差しているものは、小刀ですね?
  ああ、これですか。
  ええ。とても柄が綺麗ですね。
  刃はもっと素晴らしいんですよ。
  私は言った。そして、刀を抜いて見せた。
  ほら、少し紫がかった、不思議な材質でしょう?何だと思いますか? 
  さあ、わかりませんわ。
  これは、クラーケンの嘴で作ったものなんですよ。
  クラーケンというと、あの海獣の?
  ええ。それです。クラーケンの嘴は、しなやかで鋭く、剣にはまたとない材質なんです。
  気味が悪いわ。
  ああ、ご婦人にはそうかもしれませんね。それでは、これは仕舞っておきましょう。……そうそう、私が扱っている商品は、こうしたものばかりではありません。宝石なども、扱っています。今日はたまたま、先方の要求がそうした品物ばかりでしたので、余り持って来てはいないのですが、ここに一つあります。
  私はアタッシュケースから、小さな指輪を取り出した。
  これは、ルビーとサファイアを並べた指輪です。綺麗でしょう?
  なんだか、多少煩い気がしますね。
  私は笑った。
  なかなか、要求が厳しい。分かりました、素直に退散いたしましょう。
  私はアタッシュケースを閉じ、足元に戻した。
  こういう仕事をしていると、どこでもつい、こうして商売の話になってしまうのです。どうか、気を悪くなさらないでください。
  いえ、愉しいお話でしたわ。
  そう言っていただけると。
  私はそう言って、会釈した。それから窓の外を眺めた。
  麗らかと言っていい陽気だった。空気は甘く、挽きたての小麦粉のような香りがした。地平線まで、一面に広がる草原が、さわさわと柔らかく揺れていた。どこまで見渡しても、一つの山も、一つの建物も、全くなかった。そしてもちろん、人影もない。鳥も飛んではいないし、虫の姿さえ見えない。あるものはただ、一面の草と空、中空で白白と輝いている太陽、そして柔らかく吹く風だけだった。列車は、その中を真っ直ぐに進んでいた。こうしていると、列車は永遠にどこにも辿り着くことなく、進みづづけるのではないかと、そんな気がしてくるほどだった。
  実は、私はこの辺りには不慣れでして、と私は言った。
  ですから、何もかももの珍しく感じるのです。しかし、これほど漫然とした草原の風景が続くと、いったい自分の目的地に辿り着くまで、どのくらいの時間がかかるのか、不安になりますね。
  そうでしょうね、と彼女は言った。
  ですが、その不安は、故ないことではないかもしれません。きっと貴方は、思っているよりも遥かに長い時間を費やして、ようやく目的とする場所へ辿り着くことができるでしょう。
  デュモルチへは、それほど時間がかかるのですか?
  いえ、デュモルチまでは、それほどの時間を必要としません。
  彼女は俯いた。俯いた帽子の庇の下から、赤い口元が見えた。
  デュモルチまでは、すぐです。ですが、あなたにとっては、別です。あなたがデュモルチへ辿り着くまでには、そしてそのさらに先の、本当に目的とする場所に辿り着くには、ほとんど永遠とも思える時間が過ぎ去ってゆくでしょう。
  それは不吉ですね。それは……予言のようなものなのですか?
  ただの予感ですわ、と彼女は言った。
  眼のない口元が微笑んだ。その赤い色彩の中に、記憶が飲み込まれ、唐突に、途切れた。

 記憶が浮遊する。どこにも吸着せず、震えるように浮かび上がる。いつの記憶だろう。それとも赤い唇に奪われた意識が見ていた夢なのか。確かではない記憶の中で、私は、さらに現が幻か定かではない記憶を辿っている。
  透き通った、緑色の光が見える。それが揺れている。皮膚を滑るのは、空気ではない。
  水だ。それもただの水ではない。塩の味がする。私の身体を包んでいるのは、海水だ。
  これはきっと、幼い頃の記憶だろう、と私は思う。けれども、それがいつの記憶なのか、思い出せない。私は浮かび上がる記憶をコントロールできない。ただその光景に身体を委ねている。そう、それは記憶であり、そして、もしかしたら現在進行している経験なのかもしれない。
  私は息を堪えている。水の中なのだから、当然だろう。耳が、とても研ぎ澄まされているのを感じる。様々な音が、耳の奥に木霊している。小さなものが絶えず爆ぜるような音。何かが崩れるような音。それから勿論、自分の鼓動。私は首を巡らせて、上を見上げる。揺れる波紋の向こうに、白い光が見える。それが、ちらちらと乱反射する。その向こうの光景は、分からない。太陽の輝く空が、きっと、その向こうにはあるのだろう。
  私は、驚くほど平気に、息を堪えている。どれだけ長い時間でも、息を堪えつづけられそうな気がしている。
  私は裸だった。何一つ、身には纏っていない。けれども、自分の姿がぼんやりとしていて、上手く捉えられない。私は手足をゆったりと動かして、水の中を進んでいる。そしてさらに深く潜行する。
  篭ったような音が聞こえている。時々、耳の奥で軋むような音がする。辺りは一面に青い。その青さは、身体ごと溶け込んでしまいそうな青さだ。
  私は水を掻いて進む。海底から伸びる、とてつもなく長い海藻が見える。私はその脇をすり抜けて進む。時々、海藻から、小さな甲殻類の生き物が、すっと離れて、海底に消えて行く。私はその姿を眼の隅で見ている。
  やがて、青さが拓けて、その向こうに黒々とした影が見えた。私は目を凝らし、そこに向かって、泳いだ。小さな、カプセル状の種子が、傍らを通り過ぎ、浮かび上がってゆく。おびただしい量だ。種子は深緑で、そこからまるで精子のように、毛が一本、長く伸びている。けれどもその毛は鞭毛ではないようだ。ただ、何かに絡みつくことを目的としているようだった。私は絡み付いてくる種子を払いながら泳いだ。
  目の前に広がっているもの。それは海底の森だった。巨大な樹々を擁した深い森が、ドロップオフを超えて、遥かに深い青さの海底まで、広がっていた。樹々の、太い幹から伸びる細い枝は、まるで千本もの腕のようだった。種子は、ここから放たれたものだろう。私は身体を軽く震わせて、さらに深く潜っていった。
  私は海底の森の中に滑り込んだ。鬱蒼とした森は、幽冥として、蒼い。私は道に迷ったような気分になった。そろそろ戻らなければと思った。けれども、遠くを見ると、何か薄く輝くものが見えた。それは水の中でさえ全く明滅せず、どこまでも静かに輝いているのだった。その輝きに、私は心を奪われた。それで、私はそちらへ向かって泳いだ。ふと見ると、私の脇に寄り添って一匹の魚が泳いでいた。銀色の身体を持った、頭部の大きな、細長い魚だ。その魚は瞼を閉じていた。瞼からは、細く、睫が伸びていた。
  私は魚に構わず、真っ直ぐに輝く樹に向かった。やがて、その輝きの出所がわかるようになった。
  それは、樹の幹に開いた裂け目の中にはめ込まれた、輝く楕円の円盤だった。それが何かはわからないが、円盤は、七つの色彩で輝いていた。私は目を凝らした。円盤は、真中で二つに分かれていて、その中心には真っ黒な芯のようなものがあった。そして、その真中に走っている中心線を境にして、右と左、ちょうど対称に、七つの色彩が並んで輝いているのだった。色彩は、内側から、紫、赤、青、緑、黄、橙、そして白だった。私はその円盤を手に入れようと思った。もしかしたら、あれはとても珍しい宝石かもしれない。そう思ったからだ。その時、私に寄り添って泳いでいた魚が、少し私の前に出た。私はふとそちらに目を遣った。背鰭が、まるで髪のように細く長いその魚が、瞼を開いた。その睫の向こうに、七色の光があった。それは、まさに彼方に見える円盤のミニチュアそのものだった。円盤の中心の暗闇に、私は目を奪われた。その暗さは、何もかもを飲み込んでしまいそうだった。私は、急に息苦しさを感じた。意識が、混濁してゆくのを止められない。私は急いで浮上を始めた。浮上しながら、果たして間に合うだろうかと、頭の中でぼんやりと反芻していた。

 記憶が吃逆をする。あるいは痙攣をする。例えばそのように、定まらない。にも関わらず、例えば良く出来たコラージュのように、一続きの夢のように作用している。現実の私は、だらりと身体を投げ出して、日輪の城郭を頭上に見上げながら、死にかけている。そして、記憶が再構成されるのを、止める事ができない。

 ぼうっとした、黄色い光が眼に映る。眠りから覚める途上で。続いて、緑色のヴェルヴェットの生地が見えてくる。私ははっきりと目を覚ました。緑色のヴェルヴェットは、列車のシートの色だ。私は眠っていたらしい。
  ボックスシートの正面には、黒いドレスを上から下まで纏った女性が座っている。長い鍔の、やはり黒い帽子を被っている。夜の色をしたドレスは、胸元が深く切れ込んでいて、白い肌が、浮かび上がって見える。顔は、帽子の陰に隠れて、口元だけが見えるが、唇の赤さが、薄暗い列車の黄色い光の中でさえ、際だって見えた。
  この眼の前の女性には、見覚えがあるような気がするが、思い出せなかった。ただ、こうして同じボックスシートに座っているのだから、きっと顔見知りなのだろうと思った。まだ、目覚めて間がないから、記憶が混濁していて、良く分からないのだろう。
  随分長い間、眠っていましたね。
  不意に、その女性が鈴のような声で言った。
  私は辺りを見渡した。そこは古い列車の中だった。灯りは、窓際に幾つかぽつりと暗く灯っている、小さな電球だけだった。それだけでは、とても車内をくまなく照らす事などできない。だから、車両の中は、電気の灯っている場所だけが小さな島のように見えていた。列車の中には、私たち以外の姿はない。音も、ただ列車の走る音以外には、聞こえない。
  私は言った。そうですか。ですが、実はいつから眠り始めたのかさえ、私は分からないのです。私は一体、どのくらい眠っていたのでしょう?
  彼女はそれには答えなかった。彼女は窓の外を見ていた。
  私も彼女に習って、窓の外を眺めた。列車は一心に走っていて、窓は開いていた。なのに、風は吹き込んでこない。ただ、夜の涼しい香りだけが、辺りに立ち込めている。私は窓の外の光景に目を凝らした。けれども、暗い外の景色は、殆ど何も見えない。
  何も見えませんね、と私は言った。どうやら、光も届かない闇の夜らしい。朝を待たなければ、車窓からの風景を楽しむこともできそうにありませんね。
  ここは《真夜中の域》です、と彼女は言った。ここには、朝は来ないのです。永遠の深夜。列車はその域を走っているのです。
  そんなことが、と私は言った。そんな場所のことなど、聞いたことがない。
  あなたは、それだけの時間、眠っていたのです、と彼女は言った。時間が溶けて、太陽が死に絶えるまで、あなたは深い夢の中にいたのです。
  私は茫然としていた。
  彼女は言った。こうした夜を、何千も何万もあなたは超えて、旅をしていたのです。けれども、眠っていては、わかりませんよね。
  私は彼女の言葉の意味が掴めずにいた。それで、何も言えずに、ただ暗い窓の外を眺めていた。暗闇の中で、何かが揺れているのが見えた。
  今夜、月が戻ってきます。
  不意に彼女が言った。
  百万年に一度だけ、月が戻ってきます。それが今夜です。やがて、彼方に青い都が見えるでしょう。月は、その向こうから、現れるはずです。
  私は目を凝らした、すると、ただ暗いだけだった外の風景が、うっすらとした闇の中に横たわる平原に見えてきた。平原は、猫の毛のように揺れていた。私はそのずっと先に眼を凝らした。すると、遠くに、ぼんやりとした青い色彩が見えてきた。それは、闇の中に輝くラピスラズリのように、しっとりと濡れた青さだった。
  あれが青い街です、と彼女は言った。月は、あの街の向こうから昇ります。
  私はじっと目を凝らしていた。
  地の果ての闇が薄くなった。うっすらとした黄色い光が、地平線を描いた。やがて、その光は青くなった。そして、月が現れた。黄色いというよりも、白い、巨大な月だった。それが、青い街を後ろから照らしていた。光は、街のあらゆる建物を通り抜けて、平原に降り注いだ。百万年に一度の、<真夜中の域>の月夜だった。青い色彩の、祭日だった。

 記憶が偽る。あるいは、作られた架空の記憶が、実際の記憶として組み込まれる。どちらにしても、現実ではない記憶だ。だが、一度それを実際にあったこととして認識してしまったなら、自分にはもう区別はつかない。記憶というものは、とても危いものだ。それは脳に蓄えられた情報にすぎない。しかもその情報は不安定で、取り出されるたびに、ほんの少しづつ、変化しているのではないかと思う。ならば、実際のところ、現実も夢も、それほどの違いはないのではないか?

 麝香のような香りを辿って、目が醒めた。暖かい陽射しが、眩しかった。
  目が醒めたのですね?
  鈴のような声がした。私は目を開いた。最初に見えたのは、明るいグリーンの、ヴェルヴェットのシートだった。すぐに私は、自分が列車で旅をしていることを思い出した。それから、私は視線を巡らせた。目の前のシートに、白い服を着た、美しい女性が座っていた。私はシートに手をついて、座り直しながら、言った。
  失礼しました。眠っていたようです。
  そのようですね。随分良く眠っていました。
  私は頭を掻いた。そして、どのくらい眠っていたのでしょう、と訊いた。
  さあ、一時間でしょうか、一週間でしょうか、それとも一年ほどでしょうか?ええ、教えません。でも、随分長い時間でしたわ。
  彼女はそう言って、微笑んだ。私は首をすくめた。そして、さりげなく、足元のトランクを踵で確かめた。トランクは、ちゃんとそこにあった。
  私は窓の外を見た。風景は、相変わらずどこまでも広い平原を走っていた。平原以外に、何も見るものはなかった。私は、空腹を感じた。そういえば、もう随分長い間、食事をしていない。
  お腹が空きましたね、と私は言った。あなたは、空腹ではありませんか?
  ええ、ちょっとお腹が空きました、と彼女は言った。
  私は言った。実は、列車に乗り込む前に、サンドウィッチを買い込んでおいたのです。ちょっと待ってください。
  私はトランクを開いて、包みを取り出した。しかし、包みを開いた途端、唖然とした。包みの中にあったはずのサンドウィッチは、腐って、小さくなってしまっていた。
  言葉も出ない私を見て、彼女は少し笑い、あれだけ長い時間眠っていれば当然ですわと言った。それから彼女は、傍らの小さな包みを手にした。
  これは、さっき停車した時に、買ったものです。よろしければ、召し上がりませんか?
  包みの中身は、大量のサンドウィッチだった。サンドウィッチは、驚くほどカラフルに見えた。
  恐れ入ります。
  私は恐縮しながら、手を伸ばした。
  その時ふと、彼女の指に収まっている指輪に眼がいった。それで、指が一瞬、止まってしまった。彼女の指で輝いている指輪の石は、七色に輝く円盤だった。
  どうしました?
  いえ。
  サンドウィッチを手にしながら、私は言った。
  眠っている時、私は夢を見ていました。
  どのような夢かしら?
  大した夢ではありません、と私は言った。これまでに体験したこと、これまでに読んだ本、そうした虚実の記憶が、出鱈目に再構成された夢です。
  夢というものは、そういうものですからね。
  彼女の言葉に、私は頷いた。全く、夢というものはそういうものですね、と私は言った。そして、サンドウィッチを頬張った。

 列車は、いつまで経っても、どこにも辿り着かなかった。果ての見えない、明るい平原の中を横切るばかりだった。天候も時間も、全く変化がないように見えた。太陽は、午後の早い時間にあるべき位置に留まり、晴れわたった空には雲ひとつ現れない。時計を見ると、時間は確かに刻々と過ぎているのだが、風景はまるで書き割りのように、そのままであり続けた。そのようにして、私たちは何日も旅を続けた。列車の中で食事をし、シャワー車でシャワーを浴び、シートで眠った。ついには、洗濯をして、車内に干したりもした。永遠に引き伸ばされた午後。その中に私たちはいた。
  いくらなんでもこれは変ではないでしょうかと、あるときついに私は彼女に言った。時間は確かに過ぎているのに、太陽は全く動かない。これはまるで詐欺のようではありませんか?
  この列車は、太陽を追いかけて進んでいるのです、と彼女は言った。だから、太陽は変わらないままなのです。この列車に乗っている限り、決して夜が訪れることはないのです。
  しかし、と私は言いながら、窓の外を見た。この列車がそんな速さで進んでいるようには、とても思えない。その説明は、素直には受け入れられない。
  時空は、伸縮するのです。彼女は言った。この列車は、少し歪んだ時空の中を、走っているのです。
 
  列車に乗って、目的地までの移動をしていたつもりだった。だがそれが何時の間にか旅になり、ついには生活になっていた。太陽は常に中空にぽっかりと白く輝いていたから、私たちは、空腹になったら食事をして、眠くなったら眠った。食事は、車内にある自動販売機で賄った。十種類ほどある弁当のメニューを、私たちは順番に食べていった。ローテーションも、数度目にもなると飽き飽きしてくるが、他に選択肢はなかった。いつ自動販売機に食事が補給されるのか、どうしても分からなかったが、考えても無駄だということは諒解していた。食事をできるだけでも有難いと思うべきなのかもしれなかった。
  列車は変わらない風景の中を、単調に走り続けていた。停車する気配もなかった。ただ、時間だけが淡々と消費されていった。一日という尺度は、私の腕時計によってのみ、刻まれていた。
  私たちは目が醒めると顔を洗い、食事をした。それから洗濯をしたり、車内で軽い運動をしたりした。そして、腕時計が夜を指し示すと、私たちはシャワーを浴び、そして眠った。
  やがて、当然のように、私たちはどちらともなく互いを求め、結ばれるようになった。時計こそ夜を指し示しているものの、明るく心地よい車内のヴェルヴェットのシートの上で、私たちは愛を確かめ合い、蜘蛛のようにもつれあった。私たちの背中の上を、いつでもうっとりとする花の香りが通り過ぎていった。だが、彼女の、七色の指輪をした指が私の背中を這う、その冷たさだけは、いつでも私をはっとさせたのだった。
  私は時々思い浮かべた。このまま列車がどこにも停車せず、この中が私たちの世界全てになり、やがて二人の間に子供が生まれ、成長してゆく様を。そして、私たちが年老い、死んで行く様を。
  あるとき、私は彼女にそのことを、ふと思いついたつまらない空想なのだがと断った上で、話した。すると彼女は、そんなことはありえないわと、きっぱりと言い切った。
  わたしは、城にもどらなければなりません。それに、あなたも、デュモルチの城主から呼ばれているのでしょう?
  それは、確かに。しかし、この列車がどこかへ向かっているような気が、だんだんと、しなくなってきたのです。
  もうそれほど遠くはありません。イネスも、デュモルチも。
  ですが、いつぞやあなたは、私の旅がとても長くなるだろうとおっしゃいましたね。
  ええ。ですが、列車の旅は、もうそれほど長くはないはずです。
  そうですか。それは残念です。
  どうしてかしら?
  あなたとずっと一緒にいたいからです。私は言った。当然でしょう。私はあなたを攫って、ずっと連れてゆきたい。あなたも同じ気持ちなのではありませんか?
  それは、不可能です。
  どうして?あなたは私のことを、嫌いなのですか?
  いいえ、そうではないわ。
  彼女は言った。そして、こう付け加えた。
  あなたが向かっている、デュモルチの「日輪の城」の城主。それが私の主人なのです。
  まさか! 
  彼は、とても恐ろしい人です。
  彼女は呟いた。
  その恐ろしさは、底が知れません。
  私と一緒でも?
  私は強く言った。
  列車が停車したら、降りましょう。そして、二人で生活を築きましょう。「日輪の城」の城主がいくら力を持っていても、私はあなたを守る自信がある。私の生きてきた道も、並みの道ではなかったのですから。私にはもう、あなた無しの人生は考えられない。私の全ての力と知恵にかけて、あなたを不幸にはしません。
  とても嬉しいわ、と彼女は言った。あなた、きっとわたしを守ってくださいね。

 ゆっくりと廻りながら解けて行く日輪の城郭から、一面に石彫りの円花飾りを施した巨大なバルコニーが離れ、静かに解体してゆく。円花は細い絹糸のような紐状のものに分解し、それから互いの結びつきが弱まり、形を失って行く。そして、太陽の光の中に溶けてしまう。このような光景を、かつて見たことがあるような気がする。けれど、それは多分、幻だろう。未来の記憶などありはしない。記憶は、自分を偽るのだ。

 眠り、それから目覚めた。前のシートには彼女の姿はなかった。誰かがいたという気配まで、完全に消滅していた。私は立ち上がった。車両の中には、誰の姿もなかった。ただ、菜の花のような香りが、窓の外から漂っているだけだった。私は目の前のシートに手を当てた。暖かさはなかった。シートの感触以外に、何一つ感じる事はできなかった。私は足元を見た。スーツケースはきちんとそこにあった。私はケースの中を改めたが、何一つ失ったものはなかった。
  私はシートに腰をおろして、しばらくぼんやりと車内を見ていた。車内が、心なしか、古びたように見えた。それは、現実にそれだけの時間が経ったのか、それとも、寂しさを感じている自分の目にただそう映るだけなのか、判然とはしなかった。
  列車はいつ停車したのだろうと思った。それとも、彼女は走っている列車の窓から飛び出したのか。
  あるいは、と私は思った。全てはただの夢、偽りの記憶だったのか。
  それからは、私はぽっかりと空いてしまったシートを見つめながら、ただ一人の生活を、列車の中で繰り返した。私は既に何のために旅をしているのか、分からなくなり始めていた。見つめるたびに、車内は次第に古くくすんで行くような気がした。一度失い始めた色彩は、もう元には戻らないのかとも思った。だが、それはただ自分が淋しいだけなのだと、私は思った。
  それからの数日間で、私は何度、窓から飛び出してしまおうかと考えたか知れなかった。しかし、最初の空虚さが落ち着くと、彼女にもう一度会うためには、デュモルチの「日輪の城」へ行くことが、最も可能性のある方法だということに気付き、その衝動を押し止めた。私はただこのまま旅を続け、デュモルチで下車するべきなのだ。他に取るべき道など、どこにあろう?
  列車はそれから七日間、走りつづけた。その間、列車はますますくすみ、古びていった。五日目には、もうそれが気のせいではないということが、明らかになった。列車の音にも、時々、軋むような嫌な金属音が混じり始めた。
  七日目、窓の外に微かな変化が現れた。遥か遠くに、銀色に光る塔が見えはじめたのだった。
  列車は、その日の十二時午前か午後かは分からなくなっていたちょうどに、息絶えるように停車した。
  到着を告げるアナウンスもなく、だからここがどこだかは、分からなかった。窓の外を見ても、朽ちたコンクリートの、日ざらしのプラットホームらしきものがあるだけで、他には何もない。慣性が働いていないという状態は久々で、最初は少し身体が変な感じがしたが、すぐにその穏やかさが心地よくなった。そのまま座っているというわけにもゆかず、私は足元のスーツケースを手にして立ち上がり、乗降口へ向かった。降りる前に自動販売機で弁当を三つと飲み物を数本、買った。窓から見た限りでは、一面に何もない場所だったから、水と食料はあったほうがいいと思ったのだ。だが、保存食でもない弁当など、殆ど気休めにしかならないには違いなかった。
  タラップを降りて、年月に晒されて崩れかけたコンクリートの、小さなプラットホームに立った。プラットホームの周りは草に覆われていた。草は、柔らかく揺れていた。
  どこからも音はしなかった。一面に青い空と、白い雲と、緑の草原があるだけだった。私は今まで自分を運んできてくれた列車を見た。列車は錆びて、塗装も剥げていた。私は列車の前から後ろまで、ずっと見て歩いたが、運転席にも客車にも、誰の姿もなかった。どことなく藤色に見える車内には、生命の気配さえなく、そもそもこの列車がいつからここにあるのか、分からなくなるほど古びて見えた。
  私は列車の前に廻ってみた。レールは確かにそこにあったが、辿ってみると、少し先で地面に飲み込まれ、消えていた。
  私は空を見上げた。陽射しが、眩しかった。それに、暑い。私は上着を脱いで手に持った。
  何か音が聞こえればいいのに、と思った。人の声でなくとも、せめて虫の声や水の音が。しかし、辺りには何の音もなかった。時々頬を撫でるように吹く風も、一面の草原を揺らしはするが、音を立てはしない。世界中が、微睡んでいるかのようだった。
  私は歩き始めた。遥か彼方に見える、銀色の塔に向かって。
  他に、目標物など、何も無かったし、それに、たった一つの道が、そこにあったからだ。
  草原を切り裂くように伸びる、細い一本の道。地平の先まで、どこまでも伸びている。そしてその先には、銀色の塔の先端が、微かに見える。おそらく、この道はあの塔にまで伸びているのだろう。
  誰かが切り開いたに違いなかった。ならば、この先にはきっと誰かがいるはずだった。
  それに、と私は思った。あの銀色の塔こそが、もしかしたら日輪の城郭なのかもしれない。
  陽射しが、とても眩しい。
  その中に、意識が白くなってゆく。

 記憶が、混濁する。

 逃げ水を追っている。
  逃げ水をくぐり抜け、その先へ向かうために。
  昼下がりの、微睡んでいるような街角で。
  道路は、どこも真っ白なコンクリートで出来ている。
  建ち並ぶ家は、どれも強いコントラストで縁取られ、その窓の奥は濡れたように見える。
  家の影が、白いコンクリートの道に細長く伸びている。
  それが、とても黒い。
  そこに、逃げ水がある。
  私は逃げ水から少し離れて、その中を覗き込む。
  その中には、空があり、瑞々しい色彩がある。
  私は、光と影の強いコントラストの街角から逃れようと、逃げ水を追う。
  けれども、逃げ水は逃げ続ける。跳ねるように、逃げて行く。
  誰の姿もない、昼下がりの街角で。

 記憶が、透明になる。

 平原の、藤色の道を歩き続ける。
  乾いた、さらさらとした砂の道だった。時々、石が転がっている。私は石を蹴飛ばし、さらに歩く。
  振り返っても、もうどこにも列車の姿は見えなかった。一面、果ての見えない、柔らかい草の揺れる草原が広がっているだけだ。風は、優しく吹いて、それはとても心地よい。だが、先は全く見えない。銀色の塔も、幾ら歩いても、一向に近くなった気がしない。
  歩きながら、時々、苺のような香が鼻腔に触れた。けれども、どう見渡しても苺など見えない。道から外れて、草原に踏み入ろうかとも思うが、その草の余りの密さに、底が知れない気がして、どうしてもそんな気にはなれなかった。だから、ただひたすら藤色の道を歩いた。
  そうしてどれだけの距離を歩いただろう。耐え難い空腹を覚え、道の真中に座って一つ目の弁当を広げた時、ふと、太陽が少し傾いてきていることに気が付いた。これまで固定されていた時間が、再び音を立てて廻り始めたような、そんな気がした。私は辺りを見渡した。確かに少しづつ、見えている景色の色彩が変わってきていた。足元の影が、少し細長く伸びていた。空の色彩も穏やかさを増し、その下を雲が形を変えて流れていた。全てがとても美しく見えた。それで、しばらくは世界の動いてゆくさまに心を奪われて茫然としていた。しかし、このことが指し示している現実に気が付くと、我に還った。太陽が動いているということは、やがては夜がやってくるということだった。当然分かっていたはずのことだったが、いざこの広い場所でその現実に直面すると、不安にならずにはいられなかった。このままでは、このどこへ続くとも知れない道のただ中で、野宿をすることとなるのは避けられないだろう。野宿する事自体に躊躇いはないが、この平原の夜がいったどういうものなのか分からないというのは、嫌なものだった。もしかしたら、夜中には気温が恐ろしく下がるかもしれないし、昼間には姿を見せない獰猛な動物だって、いないとは限らない。できれば野宿は避けたいというのは、素直な気持ちだった。けれども、どうにもならない。できることはといえば、ただ先を急ぐ事くらいだった。運がよければ、あの銀色の塔に辿り着く事も、もしかしたら不可能ではないかもしれない。そう思って、歩き続けた。
  風が吹くと、草原が波のようにうねった。風に乗って、濡れた青い草の香りがした。柔らかい音が、遠くから聞こえ、次第に近くなり、また遠ざかっていった。陽射しが、時々雲に遮られ、また現れた。そうしたことが、何度も繰り返されるうちに、辺りは次第に赤みを帯びはじめた。黄昏時が近付いていた。銀色の塔は、まだ遥か彼方に見えた。辿り着くことなど、もはや不可能だということが、明白になった。それでも私は出来る限り歩こうと思った。太陽が、西の地平近くで、真っ赤に膨れ上がっていた。その巨大な様は、腐りかけた果実を思わせた。むせ返るような芳香が、辺りに漂っている気がした。一面の草原は、黄金色に燃え上がって見えた。漂う雲が、細く長く解けて、空に架かる橋のように見えた。だが、それはどこまでも細くなって、やがて千切れてしまった。私は歩きながらその様子を見ていたが、雲が千切れた途端、辺りは休息に暗くなった。太陽が沈んだのだ。それでも暫くは残照で辺りがまだ見渡せたが、やがてそれも覚束なくなり、ついには、私は道の真中に座り込んでしまった。全く何も見えなかった。自分の足元も見えなかった。それで、先に足を踏み出すことも出来なくなってしまったのだ。
  そうして長い時間、私は漆黒の夜の平原のただ中で、じっと息を凝らして蹲っていた。揺れる草の音が聞こえた。風の音が聞こえた。その中に、自分の呼吸の音が、規則正しく聞こえていた。聞こえるのは、ただそれだけだった。
  だがやがて、少しづつだが、辺りの風景が見えるようになった。瞳は、ほんの微かな光さえ、慣れれば捉えることができるのだと知った。こんな星さえない漆黒の中でも、微かにだが、辺りを見ることができるのだ。
  数時間が過ぎた時、空に変化が現れた。東の方が、ほんの少しだけ、明るくなった。最初は、夜明けが近付いているのかと思った。けれども、夜明けには速すぎるだろうとも思った。そう思っているうちに、空は次第に明るさを増した。その明るさは、夜明けの明るさではなかった。東の空が、群青に色づいた。その群青の色彩は、外側から次第に透明な藍色に変わり、やがて、微かに桃色めいた色彩が現れた。それは、巨大に膨れ上がった、桃色の月だった。
  桃色の月は、形が定かではなかった。確かに丸い形はしているのだが、震えるようにその輪郭が揺れていて、くっきりとした形を取ることがなかった。じっと見つめれば見つめるほど、その輪郭が曖昧に感じるのだった。
  月は、そのようにして明確さを欠いたまま、地平から中天へと昇った。雲が月を横切ると、雲の縁が藍色に輝き、平原は陰影を深くした。星の光は見えない。真っ暗な空を背景にして、膨れ上がった桃色の月が、辺りを深々と照らしていた。見つめていると、熟れきった月が落ちてきて、平原でパシャンと爆ぜるのではないかと思えた。そのくらい、月はぶよぶよに膨れて見えていた。そして、輪郭が確定しなかった。常に揺れていた。月が揺れると、全ての光景も夢と現の間で揺れた。それは、光の生み出す魔術なのだろうと思った。振り返ると、道の上に私の影が長く伸びていた。その影の暗さは、落ち着かなくなる暗さで、私は何かに追われているような気になった。だが、足を速めても全く何の意味もないのも明白だった。
  歩いていると、不思議なことに気が付いた。脇の草原の中に、所々、柔らかく光るものがあった。とても淡い光で、月の光の下では、よく目を凝らさないとわからないが、確かに輝いていた。私は立ち止まり、そっと足を草原の中に踏み入れた。それは勇気のいる行動だったが、一度足を踏み入れてしまうと、後はいくらか気が楽になった。そしてその光るものの方へ行った。
  光るものは、果実だった。キウイに似た形の果実。私はそれを手に取り、ナイフで切った。汁が滴り、柑橘系の、甘い香りがした。私は、恐る恐るその果汁を舐めてみた。とても甘く、思いがけず美味しい果汁だった。私は果実を齧ってみた。洋梨に似た口ざわりだった。私は夢中になって、あっという間に平らげてしまった。果実を食べ終えた後、私は、これで自分が当面は飢えることはないと思った。果実だから、水分にだって困らない。差し当たっての心配が消えると、心が強くなった。私はどこまでも歩くつもりになっていた。
  銀色の塔までは、一週間かかった。
 
  銀色の塔は真下に立つと、天を刺しているかのように高く、鋭かった。見上げても、どれほどの高さか、容易には想像できない。塔の肌は、鈍い銀色で、そこにまるで血管のように、枯れて色を失った蔦のような文様が浮き出ていた。それは、装飾なのか、それとも年月による侵食のせいなのか、図りかねる風合いだった。私は塔に触れた。ひんやりとした冷たさだった。拳で叩くと、軽い音がした。
  塔には小さな扉が一つだけあった。水色に塗られた、観音開きの金属の扉である。扉には、幾何学的な文様が彫りこまれてある。私は扉に手をかけた。錆び付いているかと思ったが、思いのほか軽く、扉は開いた。
  中に踏み入ると、その内部の空洞の、圧倒的な存在感に、圧倒された。塔の中には、四つの階段があり、全てが螺旋状に上に向かって伸びている。塔の底面は、円形をしている。階段のうちの二つは、その対角からそれぞれ始まり、互いに塔の壁に沿って平行に進んでいる。残りの二つの階段は、塔の真中で、互いに絡み合う螺旋を描いて、真っ直ぐに上を目指している。
  塔の壁は、一面に書架になっていて、書物が並んでいる。塔の壁に沿って上に伸びて行く二つの階段は、その書物のための階段であることがすぐに理解できた。私はかつて、こうした巨大な塔の図書館の話を聞いたことがある。それはただの伝説だと思っていたのだが、あるいはこれがその図書館なのかもしれないと思った。私は壁の方へ歩いた。そして、書架に並んでいる書物を見た。だが、どの書物も、くすんだ皮の背表紙で、もう文字もよく見えない。試しに私はその中の一冊を引き抜いたが、本は、私の手の中で、ぼろぼろと崩れて、塵になってしまった。手にする書物が崩れてしまうようでは、図書館は図書館としての役割を果たしてはいないと私は思った。ここは、図書館ではなく、書物の墓場なのかもしれない。
  私は中央の、絡みあう螺旋階段に向かった。その階段は金属製で、全く支えもなく、上に向かって伸びていた。私は恐る恐る最初の段に足をかけた。冷たい音がしたが、足場はしっかりとしていた。私はもう少し上がってみた。全く問題はないようだった。それで、私はそのまま、ずっと階段を上がりつづけた。塔の中は、壁一面の書架の中に、沢山の明り取りの窓があって、その窓には片方の階段からしか行けないようではあったが、そのせいでかなり明るかった。だから、足場が見えなくて困るということはなかった。むしろ、その逆だった。上がれば上がるほど、その余りの高さに、足がすくむようになった。それほど幅の狭い階段ではなく、風が吹き込むということもないから、気にしなければ何でもないはずなのだろうが、手摺りさえない階段は、下を見ると恐怖に顔が引きつった。やはり壁際の階段を上がるべきだったと思った。壁を這う階段には、所々に踊り場となる広い場所もある。けれども、手摺のないことはどちらにしても同じだし、時間はこちらの方が確実にかからない。とりあえず今は早く上に上がってみたいのだから、止むをえないだろう。私はそう自分に言い聞かせ、次第に這うような体勢になって、上を目指した。見上げると、まだ遠くにだが、終点も見えていた。
  どのくらいの時間階段を上り続けているのか、一段上がる毎にそれに比例して恐怖心も増してゆくという状態は、時間の感覚を麻痺させてしまう。私はただ上だけを見つめて、昇り続けた。
  やがて終点がやってきた。階段を昇りきった時、私は円形の広間に立っていた。
  そこは、直径が四十メートルほどの、円形の広間だった。決して狭くはない。むしろ、唖然とするほど広く感じた。見渡すと、冷たい灰色をした石の床には、四つの穴が穿たれ、それぞれが階段の出口になっていた。私はその中の一つからこの場所に辿り着いたのだった。上を見上げると、天井はさらにずっと高く、絡みあうリブと共に、壁面はゆったりとした曲線を描きながら、数十メートル先で収縮している。だが、その収縮している地点は薄暗くなっていて、そのさらに先となると、この部屋の中の光では、もはやはっきりとは見えない。ただ、ずっと上の方で、何かがぶら下がって、揺れているように見える。それが何なのかは、分からない。
  広間には、いくつもの窓が開いている。大きさも様々で、銃眼ほどの小さなものもあれば、私の身長ほどの高さがあるものもある。けれども、どれもどこか歪な印象を受ける。窓は、部屋をぐるりと取り囲んでいる。あらゆる方位からの光が、部屋には差し込んでくるようになっているが、その光は決して上方には向かないようになっている。私は窓に寄って、外の風景を眺めた。午後も深く、弛緩したような光が降っている。見えるものは、一面の草原と、空だけだ。空には雲が漂っているから、これまでは思い至らなかったが、もしかしたら雨が降る事もあるのかもしれないと思った。これだけの平原があるのだから、それはむしろ当然なのだろう。だが、もしそういうことがあるとしても、それは今ではない。空には少し色づきかけた雲の断片が、流れているだけだった。私は窓を覗きながら、部屋の中をぐるりと歩いた。私がやってきた方向にも目を凝らしたが、ここからでは駅も列車も見えなかった。
  部屋の中心には、どっしりとした机と、椅子があった。机の上には、過剰な装飾に彩られた古いランプが乗っている。部屋の中を見渡すと、片隅に甕があり、中を覗くとその中には油がたっぷりと入っている。この油は、ランプに光を灯すために使うのだろう。
  部屋にあるのは、それだけではない。木製の食器棚もあるし、毛布の掛かったベッドもある。それらはすべて、部屋の中心にある机を取り巻く衛星のように、配置されている。私は部屋の中のものをあちらこちらと漁ってみたが、食料はどうやらないようだった。辛うじて見つけたそれらしいものといえば、キャビネットの引き出しの中に詰められた、大量の何かの種だけだった。だが、それはとても食べるものではなさそうだった。一粒口に含んでみたが、何ともいえない苦さで、私は種を吐き出し、窓から外に向かって投げた。種は、すぐに視界から消えてしまった。私は空腹だったが、もう一度下まで降りて果実を収穫してくる気力はなかった。私は律儀に持ち運びつづけている自分のスーツケースの中を覗いた。そして、食べられそうなものを漁ったが、人魚の肉くらいしか見当たらない。それなりの値段で仕入れたものだったが、少し食べることにした。仕方が無い、どうせ効き目なんてあるはずはないのだ。肉はパサパサとしていて、美味いとはとても言えないものだったが、一口だけでも、不思議な満足感があった。それで、私は少しは満足して、ベッドに潜り込み、埃の匂いを嗅ぎながら、眠った。
 
  次に目が醒めたのは、夜半過ぎだった。
  そのことは、後になって、時計を見て知ったことだ。
  眠りから還りながら、最初に目に入ってきたものといえば、まるで深海のような青さだった。それはまるで、失われた時の底にいるかのようだった。音が、とても遠かった。身動きが取れない。意識が混濁していて、焦点を結ばなかった。
  誰かの気配がしていた。身体が動かないから、その気配だけを朦朧とした意識の中で追うだけだったが、それでもはっきりと感じていた。その頃には、自分がどこにいるのかも思い出していた。だから、その気配は異質だった。こんな場所にほかに誰かがいるなんて、信じられなかった。何とかして確かめたいと思った。恐怖心が突き上げてきた。だが、どうしても身体は動かなかった。
  ところが、ふっと身体が軽くなった。気が付くと、私はベッドの上に座っていた。しかし何か妙だった。まるで、体中が電気に痺れたような、不安定な感じだった。私は何気なく振り返った。唖然としたことに、ベッドには私が眠っていた。
  私は、自分の意識だけが目を覚ましたのだということを悟った。だが、私にできることは、そこまでだった。ベッドの上の自分の身体から離れてまで意識を保つことはできなかった。それで、私はそのまま、辺りを見渡した。
  人の気配は、果たして気のせいではなかった。部屋の中心に位置している机に向かい、項垂れるようにして椅子に座っている人影が見えた。部屋の中の色彩のせいだろうが、酷く青ざめた印象の、年老いた痩せた男だった。その男は、私が彼に眼差しを注いでいると、さも最初からそのことは存じていたというかのように、こちらも向かず、ただ一言、夜も深くなった、と呟いた。私は黙っていた。好きで黙っていたのではなかった。私は意識だけの存在になっていたので、言葉が出なかったのだ。するとその男は、言葉に出さなくとも思えば伝わる、と言った。思えば伝わるのですか、と私は思った。伝わる、と彼は答えた。
  私が頭で思い、彼が口で答えるという遣り取りが始まった。
  私は思った。あなたは、誰ですか?
  彼は答えた。わたしはこの塔の主だった男だ。
  主だった?では、今はそうではないと?
  そうだ。もう随分前にわたしは縊れて死んだ。
  それから彼はちらりと上の方を見た。
  ほら、あそこにわたしが揺れている。見えるだろうか?あれがわたしだ。もはや干からびて、ただの骨になってしまってはいるが。
  では眠る前に見たものはと思い、私は上を見上げた。だが、さらに暗くなった部屋の中からは、もはや全く覗うことも叶わなかった。
  でも、あなたはそこにいるではありませんか?私は思った。
  私は幽霊のようなものだ。彼は答えた。だから、意識だけのお前に見えるのだ。我々の時間が、束の間交差しているのだ。
  何故、自ら縊れたのですか?私は思った。
  何故?さあ、わからない。気がついたら、わたしはあそこで揺れていたんだ。彼は言った。色々なことを想い、惑ったように思う。だが、思い出せない。人が自ら死ぬということは、そういうことではないだろうか?
  ここは、一体どこなんでしょうか?私は思った。
  ここか?見たままの場所だ。塔であり、図書館でもある。この場所は、おまえがそうであるように、一つの道標として存在している。だからこそこれほど高い建物である必要があり、したがって塔なのだ。さらに、長い間、わたしはこの場所で、書物だけを友としてきた。それはこの塔が書物で出来ているからだ。だから図書館でもある。
  なるほど、では、この塔の名前は?
  名前か。ここは、様々な名前で呼ばれる。彼は言った。そして、こう付け加えた。日輪の城郭とも呼ばれることもある。
  日輪の城郭!
  そうだ。おまえが目指している場所だ。だが、正確には、今のこの場所は、日輪の城郭ではない。日輪の城郭とは、この城の別の時間の別の状態を指す呼び名だ。この城は、様々な名前と状態を、重ね合わせて持っているのだ。
  重ね合わせて?
  そうだ。この塔は、日輪の城郭になりうる。だが、そのままではこの塔が日輪の城郭として確定することはない。この塔が日輪の城郭となるためには、おまえという観測者が必要なのだから。お前は、日輪の城郭を目指しているのだろう?
  ええ。
  ならば、おまえにはしなければならないことがある。お前の、距離の旅は終りだ。これからは、時間の旅をしなければならない。
  時間の旅?
  そうだ。
  それは、どういう旅なのでしょうか。
  為すべきことを為す旅だ、と男は言った。座標軸は固定されたのだから、為すべきことを為し、時が重なるのを待たねばならない。云わば、佇み続けるという旅だ。お前には出来るだろうか?
  他に道がないのであれば、と私は思った。しかし、為すべきこととは、いったい何を為せばいいのでしょうか?
  キャビネットの引き出しを開け、と男は言った。そう、一番上の引き出しにある沢山の種を、毎日一粒づつ、違った窓から外に向けて蒔け。それから、書物を数冊、砕いて撒け。それが肥料となる。一番上の引き出しが終わったら、次へ移れ。
  その種というのは、先ほど私が齧ろうとした種ですか?
  そうだ。とても食えたものではなかったろう?男は少し愉しそうに言った。それから、一番下の引き出しを開けてみろ。そこにも沢山の種が入っているはずだ。
  男は、僅かに動いた。そして、続けた。
  その種は、先ほどの種よりはやや大きい。種には様々な色の種がある。全部で七色の種があるはずだ。それが、それぞれ五十二粒づつある。だから、全部で364粒あるということになる。それを、紫、赤、青、緑、黄、橙、白の順に、塔の周囲に等間隔で蒔け。厳密でなくてもよいが、きっちりと環の中に、その順で蒔くんだ。これは、間違ってはならない。それぞれの間隔が、広すぎたり狭すぎたりしてもならない。いいか、紫、赤、青、緑、黄、橙、そして白の順だ。計算をして、正しく蒔くんだ。そして、その種の寝床には、書物を砕いたものを敷き詰めろ。さらに、毎日、その上に水を撒くように、書物を砕いたものを撒きなさい。
  紫、赤、青、緑、黄、橙、それから白……。
  そうだ、間違えるな。それから、書物を撒くことも忘れるな。毎日だ。時が来るまで、一日も欠かしてはならない。
  その時は、いつ来るのでしょうか?
  ずっと先のことだ、と彼は言った。だが、その時がきたら、必ず分かる。それまでは、疑うな。ただ繰り返せ。
  わかりました。わかりましたが、そうすれば……
  そうだ、と彼は言った。そうすれば、日輪の城郭は現れる。そしてそこで、おまえは求めている人と再び出会うこともできるだろう。
  再び彼女と出会う。私は彼女の姿を瞼に描いた。心が騒いだ。
  私には、他に選択肢がなかった。
  男はそれきり口をつぐみ、姿は遠い陰画のように、平坦になって、背景と溶け合い始めた。
  男の姿がすっかり消えてしまうと、部屋にはただ青い光だけが残った。
 
  翌日から、塔での生活が始まった。
  男に言われたように、私は一粒の種を窓から放り投げると、それに続いてその時たまたま部屋にあった一冊の書物を解き、風に任せた。それから七色の種を袋に詰め、今度は塔の壁に沿った階段を選んで、下を目指すことにした。階段に踏み出す時、下を見ると、登りの時以上に恐ろしく、目眩がした。私はできるだけ書棚に沿って、下を見ないようにして降って行った。下りながら、私の右手は常に書架か、書物に触れていた。書物はどれも酷く古くて、背表紙に触るだけで手が汚れた。時折、私は休憩しながら書架から書物を取り出し、読んだ。そこには実際、高尚なものから下世話なものまで、ありとあらゆる書物があった。これらの書物が、私の手によって解体され、失われるのだと思うと心が痛んだ。それで、私は時間が許す限りできるだけここの書物を読み、読み終えたものから風に放とうと思った。
  そのようにして下りながら本を抜き出しては眺めているうちに、すぐに気が付いたことは、塔に収められている書物は、ほぼ年代順に並んでいて、上に行くにしたがって新しくなっているということだった。階下にゆくにしたがって、書物の酸化の度合いは増し、次第に手にとって頁を繰ることも難しくなり、ある地点からは手にした書物を開くことも、そればかりか書架から書物を抜き出すことさえ、満足にできなくなった。いくら気をつけても、本を壊してしまうのだ。それはもはや、書物の形を奇跡的に保っている塵でしかなかった。私は心の中で線引きをし、この辺りから下はもうただの肥料でしかないのだと結論づけた。失われて行くものに対する寂しさは感じたが、どうすることもできなかった。それに、これほど莫大な書物を目の前にしては、それは健全な心を保つ方便でもあった。
  塔の最下層の直径は、二百メートルほどもあるだろう。つまり、周囲は六百メートルを超えることになる。ということは、三百六十四粒の種を蒔くためには、二メートル弱の間隔を置いて蒔けばよいのだろう。だが、それはあくまでも目分量にすぎない。正確さを要求される時に、それは許されない。だが、私は物を測るものを持っていない。では、どうすればよいのか。
  考えた末、私は一冊の書物を単位とすることにした。考えるだけでうんざりする作業だったが、塔の周囲がその書物何冊分かを、実際にその書物を使って測るのだ。そして、その冊数を364で割るわけだ。
  私は塔の周囲に沿って書物を転がし、五冊分ごとに印をつけた。原始的で、思った以上にうんざりとする作業だった。背中や腰も痛くなるし、とても一日で終わる仕事ではなかった。だが、焦る必要もないのだと私は自分に言い聞かせ、淡々と作業を進めた。塔の周りには、実のなる草や井戸もあり、生活には困らなかった。いつも同じ食事では飽きがくるが、それは諦めるしかなかった。
  作業を終え、計算の結果、種は十四冊分ごとに一粒蒔けばよいということになった。
  種を蒔く作業は、翌日から開始した。前日に、肥料となる砕いた書物を、塔の側に大量に用意しておいた。それを大きな袋に詰めて持ち運んだ。種を埋める穴を掘り、種をそこに落とし込み、上から書物の残骸を被せ、さらにその上に土を掛けた。それを、書物十四冊分ごとに、淡々と続けた。色を間違えないようには、細心の注意を払った。これを間違えてしまっては、全く何の意味もなくなることが分かっていたからだ。時々、ふと色の順序に自信がなくなることがあったが、そんな時は、その前の場所に戻って掘り返して調べる事までやった。
  作業は、一日では終わらなかった。日が暮れると、印を残して、翌日そこからまた始めた。淡々とした作業は、孤独だったが、全く何も目的がないよりは遥かに良かった。目に見える形で、大地に印が刻まれて行くのだから、達成感があった。空を見上げると、太陽はあくまでも白く輝き、時折吹く風は柔らかかった。空を雲がいくつも横切っていったが、雨が来る気配はなかった。延々と、同じ一日を繰り返しているようだった。
  雨が初めてやってきたのは、全ての種を蒔き終えた翌日だった。朝は晴れていたのだが、午後になって、東の方から(太陽が昇ってくる方角だから、東だろうと考えただけだが)巨大な黒い雲がやってきた。雲は渦を巻きながら、空を覆い尽くし、風景から色彩を奪った。それから、叩きつけるような雨が降り始めた。雨は大地を穿つような激しさで、突き刺さってきた。私は塔の最上階から外を眺め、慄いていた。自分がようやくのことで植えることが出来た種のことが気になって仕方なかった。この雨に穿り出され、流されてしまうのではないかと、気が気ではなかった。そう思い始めると、じっとしてはいられなかった。私は階段を下りていった。
  最下層まで降りた私は、扉を開こうとしたが、少し開いたところでざっと風雨が吹き込んできたから、慌てて扉を閉めた。この風雨が塔の中に入り込むのは、明らかに良い事ではなかった。それに、いくら気になるとはいえ、私があの種に対して出来ることなど、殆ど何もないのだった。私は階段を再び昇り始めた。だが、十メートルほども昇ったところで、足を止めた。そして、階段に腰掛けて、手近に会った書物を書架から取った。そして、雨音を聞きながら読み始めた。その書物は、いたずらな兄弟を描いた絵本だった。
  雨は、宵には上がった。空は晴れ上がり、美しい夜空が現れた。私はそっと扉を開き、種を確かめに出た。ほっとしたことに、種を植えた場所には何の問題もなかった。私は満足して、井戸に向かい、水を汲み上げた。そして水を水瓶に入れた。風が心地よかった。乾いた大地が潤った香りは、悪くなかった。私は水瓶を持って塔に戻り、その日は、階段の踊り場で眠った。
  翌日から、私の一日の大部は、最上階から地上までの階段の往復に費やされることとなった。最上階にも地上にも、行く必要があったからだ。言うまでもないことだが、これは相当の重労働だった。階段の高さへの恐怖は、間もなく慣れてしまったが、労力が軽減されるわけではなかったからだ。だが鑑みれば、こうした規則正しいリズムとそれに伴う運動は、私の身体と精神を保つためには良い事だった。この塔に来た最初の宵に出会ったあの男の影は、それからは決して現れなかったし、たった一人で一日中押し黙って過ごすのは、孤独への耐性がある私にとってさえ、嬉しいことではなかった。
  日々がただ淡々と過ぎていった。同じ一日が、繰り返される日々だった。この塔に住み始めてから、一体何日が過ぎたのか、分からなくなってからも久くなった。塔の書架からは、着実に書物が減っていったが、最下層の棚の書物の数さえ相当なものだったから、実感はまるで湧かなかった。
  ある朝のことだった。塔の表に出た私は、塔を取り巻くようにして、ぐるりと双葉が並んでいる光景を目にした。私が植えた種が、ついに発芽したのだった。
  その光景を目にした時の喜びは、この塔に居を定めてから味わった最大の喜びだった。草木とはいえ、私が手をかけることによって、新しい命が生まれたのだ。日常に、確かに潤いがもたらされたことを感じた。私は芽の数を数えながら、ぐるりと塔の周りを一周した。芽には、種の色と呼応した色がほんのりと乗っていた。カラフルではあるが、煩くはない、穏やかな落ち着いた色彩だった。364粒の種は、一粒も欠けることなく、すべてが発芽し、瑞々しく見えた。私は塔に戻り、書物を砕いたものを袋に入れて持ってきて、少しづつ蒔いた。それらの大半は、実は風に吹かれると飛び去ってしまうもので、心には引っかかっていたのだが、こうして芽が出たということは、全くそれで問題はないということだった。ほどなくして、毎日の日課の蒔書の時、私は芽に言葉をかけるようになった。私は、人恋しくなっていたのだ。何でもいいから、話し相手が欲しかった。芽は、言葉を返してはくれなかったが、その葉に光がちらりと光ったり、風に揺れたりする様が、まるで返事のように感じた。たったそれだけのことでも、私には有り難かった。日が経って、双葉だった芽は、次第にしなやかな幹の形を取り始めた。
  紫の木は、まるで深い夜のように見えた。その色彩は、赤紫ではなく、群青に近い。触ろうとしても、もしかしたら触れることが出来ないのではないか、実態がないのではないか、そのように思えるのだった。
  赤の木は、まるで焼ける空のように見えた。色彩で言えば、ヴァーミリオンだ。夏の夕方、空がもっとも赤くなる時間の色彩のようだった。その激しさには、恐れと、それから心を打たれる魅惑があった。
  青の木は、まるで海の下から上を眺めているかのような、淡い浅葱色だった。水の浅い場所から、水面の光の乱反射を見ているかのような色彩だった。それはなぜか、とても懐かしい色彩に見えた。
  緑の木は、深い森の色だった。草の黄緑色ではなく、ビリジアンだ。それは、迷いの色彩だった。童話の中で、道を失った子供達が抱かれている色彩はこの色彩だと思えた。
  黄の木は、現実的な色だった。爽やかなレモンイエローではなく、のっぺりとした黄色だった。だが、その色彩は眼を惹いた。ともすればばらばらになってしまう何かを、一つに纏め上げてくれるような色彩だった。
  橙の木は、戸惑いの色だった。ヴァーミリオンよりももっと明るい色。その明るさの中に、深く沈みこんでゆく寂しさを感じる色彩だった。この色彩の中には、破滅的なものへの潜在的な嗜好が包含されている気がした。
  白の木は、不思議な木だった。その色彩には全てがあり、また、何も無かった。白は、隣あった色彩と溶け合い、染まる色だった。だが、支配するのは常に白なのだ。最も揺らぐ色彩であり、最も強い色彩であった。
  そのようなことを考えながら、私は日々を過ごした。考える時間は、たっぷりあった。あるいは、私には考える時間しかなかったとも言えた。他者と触れ合う時間がなければ、結局のところ、自分の頭の中で生活しているのと大差なかった。
  時が流れに流れ、またさらに流れた。時間は次第に現実感を失い、私にとって、もはや一日も一週間も変わらなかった。現実も夢も書物の中の世界も、境界線が曖昧になって、溶け合いつつあった。あれほどあったキャビネットの中の種も、一段目の引出しはすべて空にしてしまい、今では次の引き出しに移り、それも半ばなくなってしまっている。一つの引き出しに入っていた種の数が幾つだったのかはわからないが、一年や二年でなくなってしまうような数ではありえなかった。だから、控えめに見積もっても、おそらくは数十年は過ぎ去ってしまっているはずだった。その年月は、塔の書棚を見ても知れた。塔の一番下の棚までぎっしりと詰め込まれていた書物はもう、地上から十数メートル分まで失われ、空いた棚ががらんと並んでいるだけになっていた。
  それにも関わらず、私の姿は全く衰えることがなかった。案外、人魚の肉は本物だったのかもしれないぞ、と私は思った。そうでなければ、今ごろは私はもう初老に差し掛かっていてもよいはずだ。そう、私はこの長い年月で、結局は人魚の肉を全て平らげてしまっていた。だから、この不思議な現象の理由は、それか、あるいはもうひとつしかなかった。もうひとつ、というのは、私はもはや肉体を持っていないという可能性である。だが、私は自分の身体を撫でてみて、その可能性を否定した。これほどしっかりと感じるのだ、肉体がないなどということはありえない。私はそう思った。そう思いたかった。
  時々、彼女の夢を見た。あるいは、空想の中で彼女の姿を追った。彼女も、変わらぬ姿で私に向き合った。私は言った。果てしない時間が過ぎ去ってしまいました。すると彼女は私に告げた。あなたがデュモルチへ辿り着くまでには、そしてそのさらに先の、本当に目的とする場所に辿り着くには、ほとんど永遠とも思える時間が過ぎ去ってゆくでしょう。私は言葉に詰まり、彼女の瞳を見た。そしてやっと言った。その言葉は、以前も聞きました。しかし、それだけの時間は、もう過ぎ去ったのではありませんか?だが、彼女は微笑み、永遠とはそれほど短い時間ではありませんと言った。私は眩暈を感じたが、両手を広げた。ですが、あなたは今そこにいるではありませんか?どうかこの腕の中に滑り込んで来てください。触れ合えば、その呪いのような言葉は全て霧散し、ただ一つの愛が残るでしょう。だが彼女はやってきてはくれなかった。私は虚しく手を広げていた。そして、じっと見詰めていると、気がついた。目の前にいるもの、彼女の姿をしているものは、巨大な帆船のフィギア・ヘッドだった。その船は海の遥か沖に浮かんでいた。そして、ゆっくりと舵を切り、霧の中へ去っていった。
 
  七色の種から発芽した木は、生長するに従って塔に寄りかかり、幾つもの幹に分岐しながら、絡まり始めた。塔の表面は、絡まり合うしなやかな枝でびっしりと覆われ、有機的な様相となっていった。あるいは、まるで色鮮やかなコードが絡み合い、空を目指しているかのようでもあった。
  七色の樹には、それぞれに実がなった。種類は多様で、甘い果実もあれば、穀物として利用できるものもあり、さらには、塩分を多く含んだ不思議な果実もあった。この塩分を含んだ果実は、青い樹から取れる実だったが、擂り潰してその絞り汁を煮詰めると、塩が取れるのだった。塔の中に貯蔵されていた岩塩は、残りが心配になってきていたから、これは本当に有り難かった。この七色の樹のおかげで、生活はかなり豊かになった。
  私は塔を見上げながら思った。樹はもう、塔を覆い尽くそうとしている。だが、何年経っても、誰一人としてこの道を通らない。私がここに居を定めたのは、間違いだったのではないか。ここで時間を過ごすより、この道をずっと歩いていった方が良かったのではないか。だが、誰も答えてはくれない。ただ、風が吹いただけだ。あの男は言った。時が来れば分かると。だが、本当に分かるのだろうか?分からないままに、その時は過ぎ去ってしまったのではないか?私は随分と年をとってしまった気がした。無理もない、実際に年を重ねているのだから、と私は思った。いくら外見が変わっていなくても、確実に私は年老いているのだ。
  気が付くと、私は茫然として、道を歩き始めていた。住み慣れた塔を離れ、かつて辿ろうとしていたその先の道へ、歩みを進めていた。このまま歩き続けて行き倒れるなら、それもいいかもしれないと頭のどこかで考えていた。
  聴覚が、鋭敏になっていた。風のあらゆる音が聞こえた。私はその音に耳を澄まし、空を見上げて歩いた。光が眩しかった。空を、雲が横切っていた。その光の音も、雲の流れる音も、聞こえる気がした。目頭が熱くなり、随分長い間流していなかった涙が零れて、顎から滴った。私は目を閉じ、立ち止まった。様々な景色が、瞼の裏を通り過ぎていった。随分と遠くまで来てしまった気がした。あの女性と列車に乗って旅をしていたのは、もう何年前になるのだろうと思った。そう思いながら、私はその年月を数えなかった。数えたくなかった。
  私は目を開いた。そして、乾いた土の道を、また歩き始めた。
  だが、それから間もなくして、私は道の両脇に不思議なものを見た。何か小さなものが、道を挟んでぽつぽつと建ち並んでいるのだ。私は立ち止まり、屈みこんで、それをよく見た。それは、余りにも小さくて、はっきりとはわからなかったが、どうやら家のように見えた。私は道のさらに先を見詰めた。すると、この先の道の両脇には、同じように何かが建ち並んでいるのが分かった。私は歩き続けた。道の両脇のものは、次第に小さくなっていったが、確かにずっと先まで点在して続いているようだった。はっと気が付き、私は振り返った。視線のずっと先に、私が住んでいる塔が見えた。塔は、七色の樹のせいで、まるで虹のようだった。随分歩いたから、かなり遠くなってはいるが、余りにも高い塔なので、相変わらずその聳える姿は超然としていて、距離感がつかめない。
  それから私は辺りを見渡した。目を凝らしてよく捜せば、あちらこちらにこうした小さな建物が萌芽している。萌芽、まさにそうだ。これらの建物は、私の蒔いた種から生まれたものに違いない。私は暫く茫然と立っていた。何が起こっているのか、それを考えると、心が打たれた。どれほどそうして呆けていたのか分からない。だが、気が付くと私は踵を返し、塔に向かって歩き始めていた。
 
  塔での生活が再び始まったが、もはや迷いはなかった。私の行為に意味が齎されたのだ。この現象が指し示すところは明白だった。この塔を中心として、町が生まれようとしているのだ。私の為すべきことは、それを待つこと。まさに、かつてあの影のような男が言ったように、私は距離を旅しているのではなく、時間を旅しているのだ。今、この瞬間にも着実に成長しようとしている町、萌芽したばかりの双葉のようなこの町こそ、デュモルチに違いなかった。そう思えば、全てが必然に思えてくる。私が、食べることで加齢を抑えることの出来る人魚の肉を持っていたことも、あの列車の中で彼女とであったことも、それから彼女の口から語られた予言も、全てが必然であり、誰かによって既に決められた予定を、私は着実に消化しているだけなのかもしれなかった。
  誰かによって?私はふと思い浮かんだ言葉に躓いた。その考えは、私が始終誰かの手のひらの上で踊っているにすぎないという可能性を示唆しているからだ。だが、もしそうなら一体誰によってだというのか。登場人物は殆どいない。私を除けば、彼女とあの影のような男、それに私を呼び寄せた、《日輪の城郭》の城主くらいだ。これらのうちの誰かだというのか。それとも、全く私の知らない人物なのか。だが、もしそうした第三者なら、私には今幾ら考えても、知るすべなどない。もちろん、と私は思った、前出の三人のうちの誰かだとしても、書物のように解答が書かれてあるわけではないから、今出来ることは推理だけで、実際のところは分かる筈はないわけだが。つまり、手詰まりなわけで、考えても仕方がない。知りたければ、最後まで見届ける以外には方法はないわけだ。そして私は、最後まで見届けようと、心に決めた。
  私は塔の真下に立って上を見上げた。最初はひょろひょろと頼りなかった木の幹が、今では私の大腿部よりも太くなり、天を目指す立派な樹になっている。364本の樹が、すべてそうだ。それぞれに色彩を持ち、思い思いの形で塔に絡まり、また、互いに絡まりあっている。その向かう先、ずっと上空には、今は眩しくて直視できないが、白く輝く太陽が見える。樹々は、あの太陽を掴もうとしているのかもしれない。
  いずれは、この植物の力によって塔が激しく締め付けられ、崩壊するかもしれないと私は思った。塔は、驚くほど堅固だが、それは十分に考えられることだった。だがそれも、心配してどうなるものでもなかった。
  淡々と、日々が過ぎていった。キャビネットの二段目の引き出しの種がすっかりなくなり、三段目に入った。塔の書架からは、また数十段分書物が消えた。塔の一番下から上を見上げた時、がらんとした棚が並んでいるのを目にすると少し寂しくなったが、それ以外には大きな変化は何もなかった。呆れるほどに同じ日常の繰り返しだった。時々足を伸ばして、生まれつつある町を見に出かけたが、その成長は余りにも遅々としていて、塔を取り巻く樹の生長の速さとは比べるべくもなかった。そうだ、ただ一つ変わったことがあるとしたら、塔を取り巻く樹だった。樹は、いつのまにか塔をほぼ覆い尽くしていた。私が寝室として使っている最上階にも、届くのは時間の問題であった。
  ところで、私には一つ、気にかかっていることがあった。
  私が住んでいるのは、確かに塔の最上階には違いない。幾ら捜しても、これより先に進む隠し階段も梯子も存在しないのだから、それは確かだろう。だが、窓から首を出して上を見上げると、塔の屋上はまだずっと先のようだ。部屋の中に戻り上を見上げても、暗くて、天蓋がどれほどの高さにあるのか、まるで底のない沼を見下ろしているかのようで、捉えられない。だからあるいはその高さも不思議はないのかもしれないが、それでも私にはどうしても釈然としなかった。もしかしたら、この塔にはさらに上の階があるのではないか。もしそうだとすれば、あの男の縊れた死体あれが本当に死体であったとしたならではあるがのことも、説明がつきやすい。つまり私が考えていたのは、そういうことだった。そう考える方が、自然ではないだろうか。私は塔に絡みつく樹を見詰めた。そして思った。この樹が十分に成長したら、それを伝ってゆけば、そのことを確かめることも可能かもしれないと。時が来たら必ず分かる、とあの男は言った。もしかしたら、「その時」とは、この樹が塔を覆う時なのではないだろうか。私は殆ど天啓のように思った。私はその「時」を待ち望むようになった。私の時間の旅に、出口が見えたのだ。
  それから数年かけて、樹は複雑に絡み合いながら、私の過ごしている部屋にまで達した。窓から手を出して、樹に触れると、とても固くて、がっしりとしていた。これなら、人の身体を支えることくらい、何でもなさそうだと思った。まだ、この塔の一番上にまで樹が達するまでには時間がかかるだろうが、ここまでくればもう焦ることもなかった。ただ、待てばよいのだ。
  白銀色の塔は、驚くほど丈夫だった。これほど強く樹に締め付けられながら、全く何の変化もないのだから。実際、それは驚くべきことだった。建物には、傷一つつかない。一見して石材のように見える材質だが、どうやら金属のようだった。しかも、その金属には錆もつかないし、傷つく事もなかった。私はかつて、そのような金属が存在するという噂を耳にしたことがあったが、実物を目にしたことはなかったので、それはただの伝説に過ぎないのだろうと思っていた。だが、もしかしたらこの塔はその金属で作られているのかもしれなかった。もしそうだとしたら、この塔の強度については全く気に病む必要はないはずだった。
 
  白の樹にナイフで傷をつけると、白い樹液が流れる。それは甘いミルクの味がする。私の一日は、その樹液を集め、火にかけて暖めて、窓際で太陽が東から昇ってくるのを見ながら、ゆっくりとそれを味わうことから始まる。それが長い間の習慣になっていた。だが、いつからだろう、少しづつだが、一日のリズムに違和感を感じるようになっていた。最初、それは単なる違和感だったが、ある時、確信した。
  太陽の光が、弱くなっている。
  それだけではなかった。一日が、確実に、長くなっている。
  私の時計は、動かなくなって久しかった。だから、時間を測るものは、太陽と月の運行しかない。太陽と月の運行は、毎日規則正しく為されていたし、だから最初はただの気のせいだろうと考えていたのだが、そう思うことにも限界が来ていた。一日が、こんなに長いはずはないのだ。時間は、主観によって多少は伸縮するかもしれないが、それも程度ものだ。だとしたら、考えられることは、ただ一つだった。
  太陽と月の運行が、遅くなっているということ。
  それが事実だとしたら、この星の自転が遅くなっているということになるのか。だが、光までが弱くなってきているというのは、どういうわけなのだろう。それの意味するところは?私には分からなかった。事実を辿ることが、出来る精一杯のことだった。
  毎日、太陽が昇るたびに、光はほんの少しづつ鈍くなっていった。そして、一日がほんの少しづつ、長くなっていった。それが、何度も何度も繰り返された。時間は、確かに同じ速さで進んでいた。というのは、塔に巻きつく樹は、同じ速さで伸びていたからだ。だが、太陽だけは、その動きを変えていた。いまや、時間は揺らいでいた。私には、どの時間が確かな時間なのか、わからなくなっていた。太陽が昇り、空を横切り、鈍い夕陽を残して地平に消えた。月は、ぼんやりとした、膨れた水蜜桃のようだった。世界から、鮮やかな色彩が失われていった。だが、私には為す術がなかった。
  そしてある日、ついに太陽は昇らなかった。月も、姿を見せなかった。世界は夜に包まれたままだった。私は窓辺で、永遠とも思える時間、太陽を待ちわびた。だが、太陽はいつまでたっても姿を見せはしなかった。空気も、滞っていた。その夜は、滓のような微睡だった。すべてが飽和した闇のようだった。
  何日分もの夜が過ぎた。太陽は姿を見せなかった。闇に閉ざされた塔の中を、ランプの灯りだけで行き来するのは、骨が折れた。だが私は、毎日の勤めだけは欠かさなかった。その来れば分かるとあの男は言ったが、この闇が「その時」であるとは思えなかった。だから私は、夜が晴れる日を待ち続けることにしたのだ。
  毎日、闇に向かって種を蒔き、書物を解いた。時間などわからない。全ては自分の感覚で捉えた一日だった。そうした中でも、塔を包み込む樹は、確実に生長していた。だが、いったいどこまで伸びているのだろう。小さな星の光だけが頼みのこの闇の中では、はっきりと捉えることができなかった。私は窓から手を伸ばして、樹に触れた。それは、まるで生き物のように、生暖かく感じた。さながら、塔を這う血管だ。
  ある時、ランプの灯りの傍らに座って、いつものようにぼんやりと窓の外を眺めていると、辺りが何となくぼんやりと明るく感じた。空ではなく、大地の方が、微かに明るいようなのだ。私はランプの灯りを消して、目を凝らした。目が闇に慣れてくるにつれて、その疑いは確かなものとなった。平原を、見渡す限り覆っている草の波が、仄かに燐光のような光を放っているのだった。それは余りにも微かで、頼りなげだったが、確かに光だった。それが、ふと吹いた風に揺れる様は、幻想的としか言いようがなかった。まるで海一面に夜光虫が漂っているかのようだった。
  私は言葉がなかった。世界は確かに動いていて、次にやってくるものの予感を孕みつづけていた。どれほどの停滞も、真実の停滞ではなかった。仄かな明かりの中で、私は自分の手を見詰めた。手は、いくらか年をとったようにも見えるが、殆ど変わらない。私はその手を、頬に当てた。手は、この数日剃っていない髭に触れた。私は年をとらない。だが、髪や髭は伸びる。私はそんなことを考えていた。
  草原の青い光は、それから数日かけて、少しづつ明るくなっていった。そして、ある地点で落ち着き、もはやそれ以上にはならなくなった。
 
  誰かの気配で、目覚めた。
  少なくとも、そう感じた。目覚めながら、私はこの部屋の空気がいつもとは違う香りに満ちていることに気が付いた。それは懐かしい香りだった。香りは私を刺激した。私の目が自然と潤み、頬に涙が伝うのを感じた。
  私は身体を起こした。仄かに青い部屋の中に、私はその香りの元を捜そうとした。だが、実際には殆ど捜す必要などなかった。部屋の、かつてあの男が立っていた場所に、人影があった。
  彼女だった。
  懐かしい彼女だった。横を向いていたから、一層身体の線が優美に見えていた。声が詰まって、何も言葉が出て来なかった。だがその一瞬が過ぎると、今度は声を出すと彼女が幻と消えてしまいそうで、声を出すのが躊躇われた。余りにも長い間、私は一人で過ごしすぎたのだ。
  それで、落ち着くまでじっと彼女を見詰めていた。彼女は、まるでこちらには気が付かないといった風で、横を向いたまま、佇んでいた。彼女は白い服を着ていたのだが、その服に光が反射していたせいなのだろうか、周りがどことなくぼんやりと光って見えた。
  私は彼女を呼んだ。小さな声だったが、彼女の耳には届いたようで、こちらを振り返った。それから、彼女も初めて私に気がついたというように、驚いた表情で、手を口に持って行った。私は身体を滑らせて、ベッドから立ち上がった。それから彼女の方に向かって歩いた。彼女も数歩、こちらに向かって歩みを進めた。そして、私たちは固く抱擁を交わした。腕には確かに彼女の身体の重みがあり、決して幻ではなかった。
  会いたかった、と私は言った。どれほど長い時間、私はあなたに会いたいと思いながら過ごしたか、とても分からぬ程です。
  それはわたしも同じことです、と彼女は言った。けれども、きっと会えると信じておりました。
  私は、時々は疑いたくなることも、ありました、と私は言った。余りにも長い時間でしたから。
  あなたの前から、突然消えたことを恨んでいるのですね?
  恨んではいません。ただ、不安だったのです。ですが、今はもう、何も言う事はありません。
  私は再び彼女を強く抱擁した。彼女の身体の柔らかさが、嬉しかった。
  あれから、幾星霜の年月が流れ去りましたが、と私は言った。あなたは全く変わってはいない。
  それはあなたも同じですわ、と彼女は言った。けれどもそれは、不思議なことではありません。この場所では、年を取ることがないのですから。
  というと?
  この塔は、別の時間に属しているのです、と彼女は言った。あなたもわたしも、この塔に属している限り、決して年をとることがないのです。
  まさか!
  本当です。彼女は言った。その証拠は、あなたとわたしではないですか?
  しかし……。私は言いかけて、ふと気が付いた。
  それは、あなたはこの塔にずっといたと、そういう意味ですか!
  ええ。ここは、私の城ですから。
  それは余りに酷い!それなら、どうして今まで姿を見せてはくれなかったのですか!
  見せなかったのではなく、見せることが出来なかったのです、と彼女は言った。なぜなら、私たちは別の時間にいたから。そして今、ようやくわたしとあなたの時間が重なったのです。
  私は言った。時間の話は、これまでにも何度も聞いています。あなたからも、それから、この場所で出会った男からも。ですが、率直に言って、私には理解できません。
  わたしにも、本当に理解できているというわけではないのです。彼女は私から離れた。この場所は、特異な場所なのです。この塔には、幾つもの時間が重ね合わせになって存在しています。あなたにとって存在しているものが、わたしには存在していなかったり、その逆だったり、するのです。全てが同時に起こっていることなのですが、互いには認識できません。あなたはこの塔でたった一人で生活していましたが、わたしは同じ場所を使って、主人とともに生活しておりました。
  というと、私が眠っていたその同じベッドで、あなたはご主人と眠っていたと、そういう意味になるのでしょうか?
  まさにそうです、と彼女は言った。互いに認識することも触れることもできませんでしたが、事実です。
  とても信じられない!
  ですが、事実ですから、そのようにしか申し上げることができません。
  私は言葉を失い、彼女を見詰めた。彼女は私の視線を受けると、目を伏せ、私に縋りついた。私は嫉妬に駆られた。私が眠っていたベッドで、まさにその同じ時間同じ場所で、彼女が夫に抱かれていたのかと思うと、自分がとんだ道化に思えた。だが、私は感情を抑えた。そうしないことには、自分が余りに惨めだったからだ。私は辛うじてこう言った。
  それでは……ご主人も、この塔に?
  ええ、おります。彼女は答えた。主人は、この《日輪の城郭》の城主ですから、おらぬ筈はありません。
  それから、一呼吸を置いて、彼女は続けた。あなたも、会ったことのある人です。
  では、あの男が!
  ええ、そう。彼女は言った。そして、上を見上げた。
  あそこで首を吊っている男、あれが私の主人であり、この《日輪の城郭》の城主です。
  私は上を見上げた。確かに何かが見える。だがそれが何か、これだけの月日を経ても、はっきりと捉えられたことはない。ただ「縊れた死体」だと聞かされたから、そうだろうと思っていただけである。だが、あれが自分だと聞かされる時点で、おかしいのである。
  あなたの言葉は、私を一層深い疑念の中に追い落としてしまいます。私は言った。考えてもみてください。あれがあなたのご主人だとしても、あの男は私がここに来た時からずっとあそこにぶら下がっていました。なのに、あなたはずっと彼とともにここで暮らしていたと言う。私には意味がわからない。あなたの言葉は、鵜呑みにするには辻褄の合わないことばかりだ。
  信じられないのは、仕方ありません、と彼女は言った。ですが、私は一言たりとも嘘は申しておりません。わたしはあなたを愛しています。それもやはり嘘ではありません。
  私は言葉を詰まらせた。そのように言われると、言葉を継ぐことができなかった。そうした私を見詰め、彼女は続けた。
  そう、わたしはあなたに会える日をずっと待ち望んでいました。ですが、それさえ実は私の主人の手の内にあったことなのです。わたしはそのことを十分にわかっていましたが、逆らうことができませんでした。いつかわたしはあなたに言いましたね。主人は恐ろしい人です、と。主人は《日輪の城主》であり、全てを見通しているのです。自らは縊れてなお、わたしたちを支配し続けているのです。
  私たちが彼の傀儡であったと?
  私は愕然とした。そして、言った。
  それは、耐え難いことだ。
  わたしにとっても、それは同じ気持ちです、と彼女は言った。ですが、わたしたちには、選択の余地はもうありません。
  なぜ?
  それは、と彼女は言った。外をご覧なさい。広がっているのは、永遠の夜です。
  私は窓の方へ歩いた。そして窓の外を眺めた。何時の間にか彼女も私の側に立って、外を眺めていた。窓の外の風景は、寒々しい、夜の光景だった。燐光のような光を放つ草が、緩やかに揺れていた。冷たい風が、吹いていた。
  太陽が昇らないのです。私は言った。もう、ずっと長い間。
  太陽が、死んだのです。彼女は言った。太陽が燃え尽きて、死に絶えました。だから、もう二度と昇ることはありません。これから先は、永遠の夜。
  私ははっとして、彼女を見詰めた。彼女の顔が、青白く光って見えた。
  太陽が死に絶えた?いったい、太陽が死ぬなどということがあるのだろうか……?
  彼女の瞳は、じっと私に注がれていた。その瞳は、揺れる事もなく、私を見据えていた。私は耐え切れず、窓の外に目を遣った。
  まるで城壁に穿たれた銃眼のような窓から見える外の光景は、時の終りのように凍てついて見えた。夜は余りにも深かった。地平まで広がる平原のどこにも、朝の予感はなかった。あるのはただ、深い夜がさらに深く沈みこんでゆく予感だけだった。光は有機的だったが、感情を移入するには余りにも冷たかった。死に絶える光の最後の輝きのようだった。風に揺れた青い光は、時々さっと散ったように見えることもあった。それはまるで蛍が舞ったかのように見えたが、ただの残像なのは明らかだった。空を見上げても、見えるのはただ漆黒の宇宙と、疎らになった星々の小さな光だけだった。私はその寂しい光景に、今こうして彼女と二人でいるというのに、絶えがたい孤独を感じた。塔に住むようになってから、これほどの孤独を感じたことはなかった。気が付くと、私は静かに震えていた。震えは、収まらなかった。
  肩に彼女の細い腕が触れ、這うように私の首を抱えた。
  それも素敵だとは思わない、と彼女は言った。こうして、永遠の夜の中で、たった二人きりで過ごすというのも。二度と朝は来ないわ。濃密な、幻のような色彩が漂う夜の中に滑り込んで、全てと溶け合って行くのよ。
  首筋に、彼女の唇を感じた。私は腕を伸ばし、彼女の身体を抱きかかえた。身体の震えは止まらなかったが、それだけになお、彼女を抱きたくて、仕方なかった。私たちはもつれ合って、床の上に倒れた。それから私は唇を彼女の身体の隅々にまで這わせた。
 
  私はこれまで習慣にしていた一切のことを止めてしまった。種を蒔く事も、本を蒔くことも、それから塔の下へ降りて行くことも。食料は、窓から手を伸ばせば簡単に手に入ったし、水も樹木から賄えた。実際、随分前から塔の下に降りて行く必要などなかったのだ。そして私は常に、起きている時はほぼ常に、彼女に触れて過ごした。彼女と再会してから、通常の時間ではもう何日も過ぎていたが、その間に何度彼女を抱いたか、分からなかった。それはまるで、数万年分の孤独を一気に埋めようとするかのようだった。ベッドに寝転んで、天蓋の闇をぼんやりと見詰めていると、あの首を吊った男の影が見えた。けれども、相変わらずそれは実態を伴わない影のようだった。
  一度、彼女が言った。あの首を吊った男は、実はあなたかもしれないと、考えたことはないかしら?
  私は彼女を見詰めた。
  彼女は、冗談だと呟いて、横を向いた。そしてその話題を切り替えるように、《日輪の城主》はこの瞬間も、私たちを支配しているはずだわと言った。
  私は頷いた。そして、それ以上その話はしなかった。だが、彼女の言葉は刺さった棘のように、ずっと何日も私の頭の中を去らなかった。そしてその棘が、私をさらに孤独にした。夜の闇が、次第に実態を持った物質のように感じるようになっていった。
 
  夜は、終わります。
  ある時、彼女が唐突に口に出した。
  夜が終わる?私は言った。太陽は、死んだのではなかったのですか?
  太陽は死んだわ。彼女は言った。燃え尽きて、死んでしまった。かつての太陽は、もういないわ。
  それなら、どうして夜が終わると?
  《新しい太陽》が生まれるから。
  《新しい太陽》?
  ええ、と彼女は言った。時が満ち、全ての準備が整った。後は、生まれるのを待つだけ。
  彼女は私の身体に腕を絡ませた。そして、私の肩に口付け、歯を立てた。
  あなたのおかげよ。
  私の?
  ええ、と彼女は言った。そう。あなたが種を蒔き、大事に育ててくれたから。
  彼女は裸のまま、するりとベッドから抜け出した。そして、言った。
  来て。
  私もやはり裸のまま、ベッドから抜け出した。彼女は部屋を横切り、階段を降り始めた。私もそれに続いた。床はひんやりとしていたが、心地よかった。身体が、仄かに青白く光って見えたが、それは彼女の身体も同じだった。私は彼女に続いて、今や目を瞑っていても降りる事ができるであろう暗い階段を辿った。少し前に、階段を下って行く彼女の青白い裸身が見えていたが、それはまるで死蝋のようでもあった。階段を下りながら、私はかつて壁面にぎっしりと並んでいた書物のことを思った。それらの書物は、今はもうかなり少なくなってしまって、書架は隙間だらけになってしまっていた。だが、書物は失われたのではないと私は思った。書物の中には世界があるが、それが大地に満ちたのだ。
  やがて私たちは塔を下りきり、扉から外へ出た。彼女は暫く、青白く揺れる草原の中の道を、振り返りもせずに歩き続けた。私も後を追った。裸足の足に、土の乾いた感触が心地よかった。透き通った夜の香りがした。緩やかで、低い音が聞こえていた。草の間を通り抜ける風の音だろう。時々、爆ぜたように光が舞った。草が、風に舞ったのだ。
  不意に彼女が立ち止まった。そして、振り返って、言った。
  見て。
  私は今来た道の方を振り返った。視線の先には、塔があった。夜の中に、慄然と起立していた。見慣れた光景のはずだったが、その塔の先端に、巨大な、見慣れぬものが乗っていた。私は目を凝らした。それは白く、柔らかな卵型をしていた。さらに目を凝らすと、その周りには沢山の糸のようなものが見えた。他に表現のしようがない。それは、確かに繭だった。
  繭だ。私は呆けたように言った。
  果実です、と彼女は言った。あの繭は、七色の樹の生み出した果実です。あなたが種を蒔き、育てた樹が、ようやく本当の果実を実らせることが出来たのです。
  果実?あの繭が?
  ええ、まるで繭のようですが、果実です、と彼女は言った。あれは、《太陽の果実》です。
  《太陽の果実》?その言葉が、不思議な響きに聞こえた。私はじっと《太陽の果実》を見詰めた。黒い空を背景にして、その白さが浮かび上がり、映える《果実》。まるで、呼吸をしているかのように膨らんだり萎んだりして見えたが、それはおそらく錯覚であっただろう。だが、それほど圧倒的な存在感を持って聳えていた。
  あの果実は、《新しい太陽》を孕んでいます、と彼女は言った。太陽は、決して滅びはしません。古い太陽が燃え尽きると、代わって、新しい太陽がその役目を継ぎます。ですが、それは交代であると同時に、再生でもあります。なぜなら、《新しい太陽》の胎内には、 《古えの太陽》の記憶が組み込まれているからです。時間は、決して戻りはしませんが、ただ真っ直ぐに進むわけでもありません。過去と現在と未来は、半ば混然としながら移り変わって行くのです。それは、太陽にしても同じことです。《新しい太陽》は、交代した太陽であると同時に、再生された太陽でもあるのです。
  彼女の言葉は、私には半ば理解できなかったが、再び太陽が生まれようとしているということだけはわかった。
  私は言った。では、あの中に《太陽》が?
  ええ。
  それでは、じっと待っていれば、いずれは再び太陽が世界を照らす日が来ると言うのですね?
  いいえ、と彼女は寂しそうに言った。懶惰な日々を過ごすだけでは、《太陽の果実》は熟れ果て、腐り落ちてしまうだけでしょう。
  それでは、どうすれば?
  《太陽の果実》に触れてください。
  触れる?あの果実に?
  ええ、あなたの手のひらで、果実の表面に触れてください。それが刺激となって、《新しい太陽》が生まれるはずです。
  私は彼女の顔を見詰めた。彼女の目は、懇願するかのように、しっかりと私に注がれていた。私は振り返ってまた塔を見た。起立する塔の表面には、びっしりと色とりどりの樹が這い、その塔の先端には、巨大な、白く柔らかそうな果実が見える。果実は、震えるように、少しづつ膨らんでゆくように見えた。私は自分があの樹を登り、果実に触れる様を思い浮かべた。気が進むことではなかった。
  それは、いつやればよいのでしょう?私は言った。
  《果実》が塔の頂からはみ出すほどの大きさになるまでには、もうそれほどの時間はかかりません。彼女は言った。そうしたら、すぐにでも。わたしとあなたの時間が溶け合っているうちに。
  では、もう間もなくということですね。
  彼女は黙って頷いた。それから暫くは二人とも無言だった。
  戻りましょう。随分して、彼女は言った。私は頷き、踵を返した。
  歩きながら、ふと草原に目を遣ると、その揺れる仄かな光の隙間に、小さな家を見た。この辺りにまで、家はあるのだと私は思った。家は石ころのように小さく、窓に灯りはない。立ち止まった私に、彼女が並んだ。私は彼女の裸の腰に手を回した。そうして、塔に向かって歩いた。
 
  目が醒めて、ベッドの中で身体を起こした。隣には、彼女が眠っていた。私は部屋の中を見渡した。部屋には、壁に無数に穿たれた窓から差し込む仄かな青い光があったが、それは何かをはっきりと見るには十分な光ではなかった。じっと見詰めていると見えなくて、少し余所見をしていると見えてくる、そうした種類の光だった。私は彼女を見詰めた。彼女の肌は、そうした光の中でも、驚くほど白かった。私がじっと彼女を見詰めていると、彼女はふっと目を覚ました。私は手を彼女の頬に当てて、滑らせた。それから私は立ち上がり、部屋を横切って、広く開いた窓に向かった。
  私は窓から外を見た。平原は、一面の青さだった。しかしその青さは、よく見ていると一様ではなかった。ある場所ではその青さはコバルトブルーに近く、また別の場所ではややターコイズブルーに近かった。それは、例えばまるで珊瑚礁の海のようだった。そうだ、珊瑚礁、と私は思った。懐かしい響きだった。かつて見たのは、いったいどのくらい前のことだっただろう。今となっては、ほとんど神話のように思える。
  私は上を見上げた。昏い空の中に、目が醒めるほど白い《太陽の果実》の、膨れ上がった「腹」が見えた。時が来たのだと私は思った。
  肩に触れる手を感じて、振り返ると、彼女が立っていた。
  私は言った。ちょっと行ってくる。
  彼女は私の背中に身体を添わせた。背中に、彼女の乳房を感じた。私はそっと身体を滑らせた。そして、彼女を抱きしめた。それからくちづけを交わし、裸のまま、窓から身体を乗り出した。
  最初に手をかけたのは、紫色の樹だった。しっかりと手を掛けて掴まり、身体を持ち上げた。そうして随分昇ったあと、赤い樹に移り、やがて青い樹に移った。きちんと足場を確保しながら、できるだけ体力を消耗しないように気をつけて行かなければならないと私は自分に言い聞かせた。そして手を緑の樹に掛け、身体を持ち上げた。緑の樹の枝にしっかりと掴まりながら数メートル登ったあと、今度は黄色の樹に移った。そこで一休みして下を見ると、彼女が身を乗り出して、こちらを見上げているのが見えた。彼女の顔が、恐ろしく白く見えた。それはまるで陥穽のようにさえ思えた。私は微笑み、手を振った。それからまた上を見た。余りにも高くて、下を見ていると足がすくんで動かなくなりそうだった。私は橙の樹に移った。その樹は太くて、良い足場だった。それで、随分長い距離をその樹に頼って登っていった。
  最後に頼りにした樹は、白い樹だった。もう《太陽の果実》は、目の前だった。見上げると、《太陽の果実》は、確かに呼吸するように微かに動いていた。よく見ると、《太陽の果実》の表面には、細くて透き通った糸のようなものが無数に見えた。そして、風はなかったが、それがさわさわと揺れていた。
  私は最後の距離を慎重に詰めていった。汗ばんだ手が、ともすれば滑りそうだったからだ。やがて手を伸ばせば届くというところにまで辿り着くと、私は左腕で樹を抱えるようにしてしっかりと身体を固定し、右手を差し伸ばした。触れることには、いくらか躊躇いがあったが、ここまで来た以上、もはや選択肢がないことは明らかだった。それで、思い切った。
  手のひらが《太陽の果実》に触れた。
  柔らかく暖かいと思ったその直後、痙攣するような振動が腕にまで伝わり、一気に《太陽の果実》が爆ぜた。次の瞬間私の身体は、撓りながら崩れて行く樹とともに、中空にあった。透明な光が身体を刺した。私の身体は、絡み合う樹の枝に守られながら、それでもかなりの速さで落下していった。落ちながら、私はじっと空を見詰めていた。爆ぜた《太陽の果実》から打ち上げられた《新しい太陽》が、次第にその光を強くしながら、凄まじい速さで遠ざかってゆくのが見えた。
  光が辺りに満ちていた。昏い空が再び光を取り戻した。空を横切る雲が白く見えた。世界を走る風の音がした。落ちながら、私は多幸感の中にいた。世界が光に満ちて行く事が、これほど嬉しいことだとは思わなかった。ふと、どこかで鳥の声を聞いた気がした。姿は見えないから、錯覚かもしれない。だが、それでもよかった。私は背中から落ちていた。身体には、沢山の枝が絡みついていた。どこまで落ちてゆくのだろうと私はちらりと思った。おそらくは、このまま地面に叩き付けられるのだろう。そうしたら、まず助からないだろう。だが、本当に私は死んでしまうのだろうか。何だか、そんな気がしない。……もはや意識はきれぎれの雲のようで、浮かび上がるのは纏まりのない、思考の断片だけだった。そうして落ちながら、彼女のことが頭を過ぎり、その姿を捜そうとした時、真っ白い光が私を覆い尽くして、何も分からなくなった。
 
  ……
  浮遊する《日輪の城郭》。中空に留まり、ゆっくりと廻っている。私はじっとそれを見詰めている。記憶が巡り、現在へと還ってきた。
  思い出した。私は解けてゆく《日輪の城郭》から落下したのだ。
  確かに身体は遥かな中空に舞った。だが、こうしてまだ生きている。……生きているのだろうか?だが、意識はある。いつまで意識を保っていられるか、それは分からないが、とにかくまだ留まっている。私の時間が閉じられるのは、もう少し先のことになりそうだ。だが、とても眠く、感覚が、あらゆる方向に解き放たれているのを感じる。意識が風の中に散って行くのは、それほど先のことではなさそうだ。
  しかし私は悲しんではいない。こうして、柔らかい光に身体が暖められているのが、とても心地良いからだ。土や草の香りも、嬉しくてたまらない。だから、穏やかな気持ちだ。
  私は横たわったまま、霞んだ瞳でぼんやりと中空を眺めている。
  塔は、《日輪の城郭》としての本来の姿を現した。銀色の、金属めいた外観は失われ、塔としての形は保ちながら、白く膨れ上がっていた。それは、とても繊細な、つづれ織りの塔だ。塔を構成していたのは、実は一本の細い糸である。塔は、蜘蛛の家と変わりなく、たった一本の細い糸で緻密に編みこまれた造形物だったのだ。
  それが、今、解けてゆく。糸と糸との結びつきが疎になって、膨れ上がり、形があやふやになってゆく。それに伴い、次第に色彩も抜けて、全てが真っ白になってゆく。そして透き通ってゆく。複雑な文様を織りこんだレースが、幾層にも重なっているかのようだ。
  私の遥か上空に、解けつつある《日輪の城郭》が廻っている。《日輪の城郭》は、その基礎を既に解ききり、中空に浮遊している。大地との結びつきを希薄にして、光の中に消えて行こうとしているのだ。《日輪の城郭》の遥か上には、生まれてまだ間がない《新しい太陽》が見える。幼い太陽の放つ光はやや乳白色に濁り、まるで真珠のようだ。だが、時間とともに太陽は再び強い光を放つようになるだろう。そして、朝と夜とを分かち、月の表を明るく照らすだろう。
  《日輪の城郭》のレースのタペストリーの中には、織り込まれた様々なオブジェが見える。儚い月が見える。透き通って重なり合う巨大なビルディングが見える。白い波紋が見える。巨大な幹を持つ樹が見える。後ろ姿の人魚が見える。そして、幾つものオブジェを貫いて走る機関車の影が見える。他にも、さまざまなものが浮遊している。それらは全て、見覚えのあるものばかりだ。だがそれらのオブジェもいつかは、たった一本の白く細い糸に解けて、風の中に消えて行くのだろう。
  オブジェの中に、人の姿が見える。まるで船の船首像のように、身を乗り出した美しい女性の姿が。それが誰なのかは、わかっている。彼女までが塔を形作っていた一本の糸の一部だったというのは、寂しい。だが、それももうどうでもいい。さっき、私は気がついたのだ。私の首筋からも、一本の細く白い糸が出ていて、それが長く伸びて、塔と繋がっているということに。あの塔が解けたあとには、私も解けて、ともに風の中に消えて行くのだろう。
  遠くから、静かな音が聞こえる。私は耳を澄ます。
  それは、小さな、人の声のように聞こえる。
  私は遠くのことを想った。《日輪の城郭》の周りに生まれ、書物を糧にして育ちつつあった、小さな町のことを想った。
  町は、確かに育ちつつあった。
  《日輪の城郭》が解けて消え去ったあと、この場所にはきっと大きな街ができるだろう。
  どれだけ時間がかかるかはわからないが、確信している。
  《新しい太陽》に灼かれながら、私はじっと耳を澄ます。
  なぜなら、あの声は、きっとそうだ。
  町に、人々がやってきたのだ。