→TOPへ    

夜の子供

 
 目が覚めた時、辺りはまだ夜の闇の中だった。まるで、さっきまで見ていた夢が、細くまだ続いているかのようだった。誰もいないどこかの小学校の講堂で、一人で横たわっている夢を見ていた。とても穏やかで、それでいて不思議に張り詰めたような空気が漂っていた。多分、午後の早い時間だと思う。何も音は聞こえない。そうして少しひんやりとした床に横たわったまま、じっと、埃の匂いのする重く厚い赤銅色のカーテンが自分の上に下りてくるのを見つめているのだ。沈み込んでゆくような寝苦しさで目を覚ましたのは、もう少しでカーテンが自分の上に覆い被さってくるなと、殆ど無感情にぼんやりと思った時だった。それでも目覚めは静かだった。心地よい目覚めではなかったが、気持ちはなぜかすっと落ち着いていた。ただ、夢の中と同じように、何も音が聞こえなかった。それから、体中の力が抜けてしまったような感じがした。腹に掛かっているタオルケットを払いのけて、ゆっくりと息をしながら、しばらく天井の辺りを見ていた。クーラーはとっくに切れていて、部屋の中は、何か生暖かくて大きなものがゆっくりとぐるぐる回っているような、そんな息苦しい蒸し暑さで弾けてしまいそうに思えた。少し目が慣れてくると、カーテンの辺りがぼんやりと青っぽく見えてきた。それが月明かりのせいなのか、夜の街の明かりのせいなのか、それとも夜明けが近づいてきている空の明かりなのか、分からなかった。見つめている間、カーテンは少しも揺れなかった。ただ、目が慣れるにつれて青い色彩は次第に強まり、ゆっくりと部屋の中を侵していった。
 やがて音が戻ってきた。とても小さな、妻と娘の寝息だった。そうして横たわったまま二人の寝息をぼんやりと聞いているうちに、ふと我に返って、今は何時だろうと思った。眠ってからどのくらい時間が経ったのだろう。首を巡らして時計を探したが、いつもはそこにある筈の枕もとにはなかった。きっと娘の手の届かない場所に置いたままなのだろうと思ったが、暗い部屋の中ではどこにあるのかもよく分からなかった。頭を少し浮かして時計を探そうとしたが、けれどもすぐにそんなことはどうでもよく感じた。それでまた深く枕に頭を埋めた。とても喉が渇いていた。この暑さでは、かなり汗をかいたに違いない。そう思いながら頬に手を当てると、しっとりと肌に指が吸い付くようだった。台所に行って何か飲もうと思った。ゆっくりと起き上がり、二人を起こさないようにそっと部屋を出た。
  締め切ったダイニングキッチンは寝室よりもずっと暗くて蒸し暑く、それに少し饐えた匂いがしていた。けれどもそれは、普段ならばまるで気にもならない程度の匂いなのだろうと思った。暗さのせいで、感覚が少し鋭くなっているのだ。ダイニングキッチンの中も静まり返っていた。テレビも食器も炊飯器も。まるで空気が、深い海のそこに落ちてゆくマリンスノーのように、ゆっくりと降り積もってきているような、そんな静かさだった。ひやりとしたフローリングの床は心地よかったが、歩く度に足元の空気が掻き乱されて舞い上がってゆくような気がした。
  冷蔵庫の白い扉を開くと、中から黄色い光が漏れ出した。まるでオレンジのような果物を、さくりと半分に割った時のように瑞々しく。光は淡く涼しげだった。しかしその光は部屋の中を明るく照らし出したりはしなかった。蹲るように、じっとそこに留まっていた。その光の様子はまるで、眠りに落ちながら何かをぶつぶつとつぶやいている、背中を丸めた生き物のようにも見えた。・・・そうして光を見つめていると、なぜだか不思議に懐かしくなった。それはとても深い懐かしさだった。けれど何かひとつの記憶を思い出すというのとは少し違っていた。様々な記憶が次々と束の間脳裏に浮かび上がり、形になる前に消えてゆく、そんな感じだった。だからその懐かしさは、形を変えて様々な記憶の断片に少しずつ繋がっているのかもしれなかった。
  カールズバーグドラフトの缶を、冷蔵庫のいちばん下の段の奥から取り出し、扉を閉めた。どうせ明日は、もう今日というべきかもしれないが、仕事は休みだった。たまらなくビールが飲みたかったし、だから少しくらい飲んだところで、たとえ今が何時であっても、何も問題はないように思えたのだ。缶は少し冷えすぎていて、冷蔵庫から出すとすぐに白い表面にうっすらと汗をかいた。ぬれた手をパジャマの裾で拭い、冷蔵庫に背を向けて、プルタブを起こしながらテーブルの方に歩いていった。そして歩きながらビールを一口飲んだ時、後ろで冷蔵庫のモーターがブーンと唸った。
  ビールをテーブルの上に置いて、音を立てないようにそっと椅子を引いて座った。そしてもう一口ビールを飲んだ。腹の底まで、ずっと心地よく冷えてゆくのが分かった。そうして気持ちが落ち着くとまた、今は本当は何時頃なんだろうかと思った。壁の掛け時計に目をやると、文字盤までは暗くて見えなかったが、緑色の夜光塗料が塗られている針の位置から、大体一時を十分くらい過ぎた頃だということが分かった。とすれば、眠っていた時間はほんの一時間半程度だということになる。それは少し意外だった。そのときまで、何も根拠はなかったが、多分もう三時ごろだろうと漠然と思っていたからだ。時間がはっきりと分かってしまうと、そのことで気持ちがふっと軽くなるのを感じた。夜明けまでには、まだかなり時間があるのだ。
    俯いて目を閉じた。考えてみれば、こうして真夜中にたった一人でビールを飲むなんて随分久しぶりだった。もしかしたら、結婚してからは初めてかもしれなかった。昔、まだ一人だった頃は、よくこうしてたった一人でビールを飲んでいた。そしてそのままベッドにも入らずに眠った。あの頃はまだひと部屋しかないアパートに住んでいたのだ。それももう何年も前のことだ。そう思うと、なぜだかとても自分が孤独になったように感じた。何だか自分とても遠くまで来てしまったような、そんな気分になった。悪い気持ちではないし、悲しくもなかった。ただふとそんな気分になっただけだ。どこか遠くの方で水が流れる音がした。シンクの奥からだろうか。多分、どこかこのマンションの上の方の階で水を使っているのだろう。
  本当に暑い夜だと思った。水の流れる音を聞くと、暑さが急に戻ってきたような気がした。そういえば夕方のテレビのニュースで、今年は記録的な猛暑だということを言っていた。日中の気温は毎日三十度を超え、熱帯夜が続いている。そして後一日か二日で、七年前の記録を更新するというようなことを。そのニュースを聞きながら、そうか、もう七年も前のことになるのかと何となく思ったのだ。そういえば七年前の夏も、確かこんな感じだった。こんな風に、夏が終わらないような気がしたのだ。
  煙草が吸いたいと思った。煙草は、書斎のようにして使っている隣の部屋にあるはずだった。子供がまだ小さいので、妻がその部屋以外の場所で煙草を吸うのを嫌うせいだった。目を閉じると、妻と二歳になる娘の眠っている姿が、ふわりと目の前に浮かんできた。それはとても安らかで、静かな光景に思えた。彼女たちが、怖い夢に驚かされたりしなければいいのだけれど。そうして静かな眠りの中で、いつまでもずっと安らかでいられればいいのだけれど。ふと、そう思った。そしてそう思うことで、自分の気持ちまでも安らかになってゆくように感じた。顔を上げて、目を開いた。それからビールを持って立ち上がり、煙草を吸うために隣の部屋へ向かった。
  部屋はいつもと同じで雑然としていたが、閉め忘れたカーテンの向こうから、月明かりと眠った街の明かりが差し込み、まるで海の底にいるように、何もかもを青く柔らかく染めていた。ざらりとした青い光は、触れることも出来そうだった。部屋を横切って窓を少し開けると、微かではあったが風が入ってきた。その空気は、生暖かかったが、確かに夜のものだった。マンションの十階にあるこの部屋の窓からは、街の様子が見渡せた。遠くの団地には所々まだ明かりが灯っていたし、道路脇に並んでいる街灯の明かりも見えた。自動車のヘッドライトがまばらに移動してゆく光も見えていた。夜の街の光景は、いつ見ても不思議に懐かしい光景に思えた。
 机の上の煙草を取って、ヴェランダに出て火を点けた。深く煙を吸い込みながら空を見上げると、とてもよく晴れた空に、星がいくつか小さく光っていた。きっと明日も暑い一日になるだろうと思った。それから街の明かりを見つめた。どこからか、静かで低い夜の街の音が聞こえていた。



  一度だけ、とても不思議な体験をしたことがある。今までに何度もそのことを思い出しては、何とか説明をつけようとしてきた。けれどもいつも上手く行かなかった。一時期、ほとんどど忘れかけていたこともあったが最近になってまた、思い出すことが増えたような気がする。ふとした瞬間に、突然意識の表面に浮かび上がってくるのだ。そして混乱してしまう。もちろん時間が経つにつれて記憶は次第に曖昧になってきている。まるで昨日の夢を思い出そうとしているみたいに。けれどもそれとは逆に、その直後にはそれほど意識していなかったような細部が、だんだんと記憶の中で鮮明になってきているように感じるのだ。それがどうしてなのかは自分には分からない。ただ、そうして全体が曖昧になり、細部が妙にくっきりとした色彩を帯びてくると、いったいどこまでが実際に起こったことなのかさえ分からない気分になってきてしまう。もう七年も前のことになる。とりわけ暑い夏のことだ。


 
  その頃僕は海辺の街に一人で住んでいた。それほど大きな港街ではなかったが、寂れたような漁村というわけでもない。特に景観が美しいともいえないと思う。少なくとも、観光客が好んで訪れるような街ではなかった。海が近いというだけで、それ以外は取り立てて取りえもないどこにでもあるような郊外型の静かな町だった。もちろん漁港はあった。桟橋にはいつでも数十艇の小型漁船が停泊していたし、水産センターのようなものもあったから、その町で漁業に従事している人の数は決して少なくはなかったのだろうと思う。きっと昔は、その町の主力な産業は漁業だったのだろう。けれども今では、その町の人々はたいてい、市の中心部の方に仕事をもっているようで、漁業は次第に廃れつつあるように見えた。ただし、本当の所は分からない。僕がそう感じただけで、誰に聞いたわけでもないからだ。僕はその町で、二十一歳から二十四歳までの三年間を過ごした。
  町は海からのなだらかな斜面に、植え込まれたようにして広がっていた。港の近くには狭い砂浜が細長く広がっていて、そこには四メートルほどの高い防波堤があった。その防波堤は、コンクリートにまだ白さがかなりはっきりと残っているところを見ると、比較的最近になって新しく作り直されたもののようだった。そしてその防波堤に沿って、大型のファミリーレストランやモーテルが、昔ながらの古い木造の家やマンションと一緒に何件も並んでいた。その前には四車線の国道が走っていた。防波堤と建物の間には遊歩道があった。それはおそらく防波堤が作られた時に一緒に作られたらしく、まだ新しかった。建物はずっと続いている訳ではなく、町の中心から離れるにつれて次第に少なくなり、やがて遊歩道と国道が合流し、並んで走るようになる。国道の側から防波堤の上に登るのは簡単だった。防波堤は、砂浜からは四メートル程の高さがあったが、こちらからだと一メートルほどの高さしかなかったからだ。「ラ・フェスタ」というモーテルの、二十メートル程西の辺りの少し「コ」の字型に防波堤がくびれた所で、僕はよくその上に登り、町を見上げた。そこからだと視界を遮るものが少なく、町の高台の辺りがかなりよく見渡せたからだ。晴れた暖かい午後にはよくそこに寝そべって海を眺め、飽きると町を見ていた。町は、夏には特に、陽炎の向こうに少し揺らいで見えた。時折は夜遅くにそこに登ることもあった。大抵は仕事の帰りだった。缶ビールを道路沿いの酒屋の自動販売機で買って、二十分か三十分、ビールを飲み終えるまでそこで休むのだ。新月の夜にはその町の空は暗く、星がよく見えた。北斗七星を辿って、北極星を見つけることもたやすかった。そんなことをしたのは小学校の頃以来だった。海も暗くて、沖の方に赤い漁火と、波の上に映っているその火影が、点々と見えるだけだった。町の方に視線を移せば、高台にあるカトリック系の女学校の、校舎の上に両手を広げて立っているキリスト像が、足元から黄色い光を浴びて浮かび上がっている様子が遠くに小さく見えた。月の明るい夜には、微かに青い平らな海の上に、ちらちらと揺れる金のモールのような光が一筋、巣とこちらに伸びてきているのが見えた。潮の香りを嗅ぎ、波の音を聞きながら、遠くにそうした小さな光をぼんやりと見つめていると、自分が今そこから、違った時間の中にあるとても遠い場所にたった一人で行こうとしているような、不思議な気分になったことを覚えている。
  そうだ、初めてその町を訪れた時のことも、今でもはっきりと思い出すことが出来る。とてもよく晴れた、五月の半ばのことだった。

  僕が生まれ育ったのも、やはり海の側だった。ただ、その町よりもずっと大きな港街で、数十万人の人口を抱えていた。港街らしく、外国人の数も多かった。十八の時、高校を出てすぐに一人で東京に出た。東京の大学に通うためだった。けれどもそれは口実でしかなかった。僕が東京の大学を受験したのは、小学校の頃からずっと、東京に住むことに憧れていたからだ。それから三年間、僕は東京で過ごした。学校はいつのまにか行かなくなってしまい、もちろん単位が足りないから進級も出来ないし、そのことが分かると親も仕送りをしてくれなくなったので、アルバイトをしながら生活をしていた。親はもう呆れて、就職するなり帰って来るなりしろとうるさかったが、東京の生活は愉しかったから、どうしても帰りたくはなかったし、時間に縛られる会社勤めも嫌だった。僕は十九になり、二十歳になり、二十一歳になった。その間、故郷にはたった一度だけしか帰らなかった。そうしたことはよくあることだと思うけれど、生活はいつしかよくない方向に向かっていた。よくない友人だか知り合いだかが増え、訳のわからないしがらみをいくつも抱えるようになった。要するに流されてしまったのだ。東京での生活が二年を越えた頃、気がつくと生活はいつのまにか夜と昼が逆転してしまっていた。最後にはとうとう、昼と夜の区別も、昨日と今日の区別さえ殆どなくなってしまっていた。そうした不規則な生活は約半年続いた。今その頃のことを思い出そうとすると、丸まって床に放り出されているパンティストッキングや転がった何本もの酒の空き瓶やカーペットに張り付いた食べ物の残骸、そんなものばかりが浮かんでくる。うんざりとする光景の断片だ。そしてそうしたことは全て、永遠に引き伸ばされたたった一日の間に起こったことのように思える。だから今となっては、その頃のことについて話すことは何もない。結局のところ、そうした生活は僕には向いていなかったのだと、今でははっきりとそう思うからだ。愉しくなかった訳ではないし、時折は懐かしくもなるけど、どちらかといえば疲れることの方が多かった。そしてそんな日々の中で、面倒なことがいくつか立て続けに起こった。どれもくだらないことだったのだが、僕はその処理に失敗した。僕は友人を無くし、信用も失い、恋人とも別れた。そのせいで生活はますます悪い方に傾いていった。あんな生活があと数ヶ月続いていたら、一線を超えてしまっていたかもしれないと思う。けれど幸い僕にはそんな勇気もなかったし、ちょっとした幸運も働いて、寸でのところで引き返すことが出来た。
  夜から夜へ。アルコールからさらに深い酩酊へ。例えばそんな感じで、生活が完全に崩れてしまってからひと月ほどが過ぎた日曜日、僕は本当に久しぶりに朝の七時ころに目を覚ました。夕べどうやって部屋に帰ってきたのか、何時頃眠ったのか、まるで覚えていなかった。布団に顔を半分埋めて、ぼんやりと床のしみを見つめているうちにふと、東京を離れて海の側に住もうと思った。それはとても自然に、啓示のようにして頭に浮かんできた。僕はベッドを抜け出し、脱ぎ散らかしていた服をかき集めて着替えた。その間中、頭の中は鈍く、ぼんやりとしていて、体が勝手に動いているという感じがしていた。そして少し酒の残った、偏頭痛のする頭を抱えて駅に向かった。
  何本か列車を乗り継いで、気がつくと海岸線を走る電車の車内にいた。それは本当に、気がつくと、としか表現の仕様のない感じだった。さっと視界が明るくなったような気がして、思わず顔を上げた。それは錯覚ではなく、海が照り返している光のせいだった。腕時計を見ると、時間は大体十時頃で、斜めに差し込む白い太陽の光が人の少ない車内を照らしていた。窓の外には白く輝く海が見えていた。海だ、と僕は思った。海を見るのは本当に久しぶりのような気がした。僕はしばらくシートにからだを預けて、窓の外の海を見詰めていた。
  どのくらいそうして海を見ていたのだろう。随分長く見詰めていたような気がするが、実際は多分一分か二分くらいだろうと思う。けれどももし、こんなにも車内は空いているのに、僕の斜め前にあるドアに方を預けるようにして立ち、窓の外をぼんやりと眺めている少女がいることに気がつかなければ、もっとずっと長い時間そうして海を見詰め続けていたに違いない。制服を着ているから、多分高校生なのだろう。中学生という感じではない。それにしては幾分、大人びている。とすれば、どうしてこんな時間に電車に乗っているのだろう。初めに彼女を見て思ったのはそんなことだった。小柄で色が白く、どちらかといえば気が弱そうな雰囲気だったから、学校をさぼって遊びに行くようなタイプには思えなかった。体が悪くて早退したのだろうかとも思ったが、それでは立っていることの説明がつかない。もしかしたらただ遅刻しただけなのかもしれない。けれど彼女の表情からは何も読み取れなかった。ただぼんやりと、無表情に窓の外を見詰めているだけだった。僕は少女から眼をそらした。けれどもずっと、なぜだか彼女のことが気になって仕方がなかった。それから三十分くらい、そうして少し居心地の悪いような気持ちで電車に乗っていた。時々、嫌でも彼女の方に目が言った。とても白く、少しそばかすのある柔らかそうな頬をしていた。離れていても分かるくらい、長い睫をしていた。肩の辺りまで伸びた髪が裾の方で少しばらけていた。そしてその間をすり抜けてゆく太陽の光で金色に光っていた。少女は僕のことにはまるで注意を払わなかった。両手で前にしっかりと鞄を持ったまま、窓の外から視線を逸らす事もなかった。それは頑ななほどだった。ある駅に着いたとき、不意に彼女は踵を返し、少し俯き気味にこちらの方に歩いてきた。どうやら降りるらしかった。つられるようにして僕も席を立ち、彼女の後に続いて電車を降りた。
  電車を降りて、後ろでドアが閉まると、僕はしばらくそこでじっと立ち尽くしていた。少女はそのまま足早に歩いていって、改札口を出て行った。彼女を追うつもりなどまるでなかった。僕はどこへゆこうというつもりもなかったし、それでもいつかはどこかで電車を降りなければならなかった。少女を追って列車を降りたのは、そのきっかけに過ぎず、はずみのようなものだった。だが、実際にこうして電車を降りてしまうと、次にどうしたらいいのか分からなかった。仕方なく僕はホームの煤けた木のベンチに座り、煙草を一本吸った。見上げると空はとても青く、細い絹のような雲が二筋流れているだけだった。波の音が聞こえるかと耳を澄ましてみたが、聞こえてくる音の中にそれらしいものは見つからなかった。煙草を吸い終えると、僕は改札口に向かって歩き始めた。
  駅を出た僕は町を当てもなく歩き回った。本屋を覗いて町の地図を調べたり(けれども、殆ど何も得ることはできなかった)、公園を見つけるとベンチに座って煙草を吸ったりしながら。歩きながらふと何度か、またもしかしたらあの少女に会うことがあるかもしれないとも思った。どういう訳だか、彼女の横顔が頭の中にこびりついて離れなかった。目に映る風景よりも、頭の中にある彼女の横顔(白い、少しそばかすのある頬に柔らかそうな髪が流れ、太陽の光で金色に輝いている)の方がリアルにさえ思えた。火煮を少し過ぎた頃、高台にある小さな食堂に入った。客は僕一人しかいなかった。僕は奥の、窓の側のテーブルに座った。余り綺麗な食堂ではなかったが、静かで風通しがよく、斜めに差し込む光が緑のテーブルを照らしていて、そのせいでとても心地よく清潔な感じがした。僕はそこで遅めの昼食を取り、ビールの中瓶を一本、ゆっくりと時間をかけて飲んだ。その間ずっと、遠くの方から子供たちの遊ぶ声が小さく聞こえていた。店を出たあと、僕は近くの公園のベンチに横になって眠った。朝が早かったのと昼間からビールを飲んだのとで、眠くてたまらなくなったからだ。とても暖かい日だった。まだ五月だとはとても思えないほどだった。そのせいだと思う、初めはほんの少しだけ眠るつもりだったのだが、目が覚めて時計を見ると、もう四時をとっくに過ぎていた。少し眠りすぎたかもしれない、と思った。けれどもすぐに、今が何時だって、そんなことは別にどうでもいいんだ、と思った。不思議なくらい高揚した、さっぱりとした気分だった。そんな気分は本当に久しぶりだった。起き上がり、顔を上げて公園を見渡した。公園の中には誰もいなかった。傾いた太陽の光が、砂場や滑り台やブランコの上に、のしかかるようにして張り付いているだけだった。その光景を見詰めているうちに、そろそろ戻るべきかもしれないと思った。この街に住みたいという気持ちが湧いてこない以上、もうこれ以上歩き回っても無意味のような気がしたのだ。明日にでもまた、別の街を探せばいい。けれどもそう思いながら、明日になればもうそんな気持ちもなくなるかもしれないとも思った。そしてそのことが、不思議に怖かった。僕は煙草を咥えて火を点けた。そして大きく煙を吸った。その時後ろで、震えるような遠い汽笛の音を聞いた。僕は振り返り、そして立ち上がった。眠る前には木立や植え込みの皐月などに遮られて気づかなかったが、公園からは町が見渡せた。それから海も。視界はそれほど広くはなかったが、 それでも十分だった。全てがまるでパステルで描いた絵のように、午後四時半のまだ淡いオレンジ色の光の中で溶け合い、穏やかに息づいて見えた。町が海に溶け合い、海が空に溶け合い、そしてその空のずっと上の方で雲が、空に溶け込みながら不思議な模様を描き幾筋もたゆたっていた。海には客船が浮かび、静かに西の方に向かって進んでいた。柔らかい、懐かしいような光景だった。ずっと昔、まだ幼かった頃、僕は何度もこんな光景を見たことがある、そんな気がした。そしてその光景は、そのとき僕が一番見たかった光景のように思えた。その町に住もうと思ったのはそのときだった。そしてその日のうちに駅の側の不動産屋に寄ってアパートを斡旋してもらい、仮契約を済ませた。

  二週間後、僕はその町に移った。僕が借りた部屋は、国道から高台へと続くかなり急な上り坂の半ばを右に折れてしばらく進み、それほど広くはないが木や草が欝蒼と生い茂った空き地の脇の、細い路地を入った所にあった。古い二階建てのアパートで、十世帯ほどが暮らしていた。僕の部屋はその二階の、路地に面した角だった。部屋の間取りは六畳に、四畳半くらいのタイル張りの台所、それにユニットバスではなくちゃんと沸かせる風呂が付いていた。台所は空き地に面していたから暗かったが、六畳の方は西と南の二つの大きな窓から差し込んでくる光で昼間はとても明るく、眩しい位だった。壁は白い漆喰で、それが部屋の明るさをさらに引き立たせていた。アパートは斜面を切り出した場所に建っていたから、窓からの眺めは良かった。その眺めと明るさのせいでその部屋を借りたといってもいい。西の窓からは、近所の家々の合間を縫うようにして、なだらかに連なる山の頂きが、途切れ途切れに見えた。山の頂きには、何か鉄塔で汲んだような建物があった。南の窓からは色とりどりの家々の屋根と、銭湯の煤けた煙突が見えた。そしてその向こうに、雑木林やマンションや所々切り取られた海の水平線が、遠く平らに見えた。海は、晴れた日には太陽の光で銀色に輝いていた。夜も深くなって、部屋の灯りを消すといつでも、やがてとても小さく穏やかに、汽笛や電車の音が聞こえてきた。はるかな場所で誰かの名前を呼んでいるような、そんな音だった。音は、ゆっくりと尾を引きながら消えた後でも、しばらくは部屋の中を波のように漂っていた。その音を辿りながら、いつも眠りに就いた。
  そんな風にして、その町での生活が始まった。それからの日々は、毎日が決まったリズムで流れていった。町に移ってから一週間くらい経った頃、僕は国道に面したファミリーレストランで働き始めた。引越しで貯金を殆ど遣ってしまったので、しばらくゆっくりと遊んでいるような余裕はなかった。仕事はアルバイトで、自給も良いとはいえなかったが、殆ど毎日のように仕事に出ていたから、それなりの収入にはなった。三ヶ月目からは仕事に対する態度を認められたのと給与の関係で、社員扱いという契約で働くようになった。本当の社員になることも勧められたのだが、もうそのときから漠然と、それほど長くこの町にはいないだろうという予感があった。それにもうしばらくは時間や気持ちに余裕のある暮らしがしたかった。だから色々と理由をつけて断った。給料は毎月末に入ってきた。そしてその中から、少しずつだが貯金もした。

  その町での三年間を一言で表すなら、それは多分、単調な日々ということになるだろう。僕は無意識の内に、いや半ば意識しながら、ひとつのリズムを作り出し、そしてそのリズムを出来るだけ崩さないように生活しようとしていたように思う。もちろんそれは、普通に人が単調な生活という時に意味するものとは少し違う。アルバイトの時間は毎日同じではなかったし、今と比べても、自由になる時間も沢山あった。だから毎日がまったく同じ繰り返しという訳ではなかった。けれども問題はそんなことではなく、僕がその街で過ごしていた間、ずっとそうしたリズムを感じていたということなのだ。そして僕はそのリズムを頑なに守り続け、崩すことは出来るだけ避けた。一日の終わりには大抵、僕は一人だった。その街で過ごした三年間に、僕は三人の女性と付き合い、別れたが、彼女たちを除けばただの一人も本当に親しいと呼べる友人を作らなかった。それに僕が付き合った女性は、三人が三人とも実家で家族と住んでいた。つまり夜中に突然訪ねてくるような人間は、誰一人いなかったのだ。だから自然と一人きりでいる時間が長くなった。そうした時間を、僕は図書館で借りてきた本を読んだり、音楽を聴いたりラジオを聴いたり、海岸の辺りを散歩したり、意味もなくコンビニエンスストアに寄ったり、あるいは部屋の中でビールを飲みながらぼんやりと窓の外を眺めて過ごした。部屋にはもちろんテレビくらいはあったが、殆ど見なかった。新聞も読まなかった。だから今どんなことが話題になっているのかも殆ど知らなかった。もちろん、大きなニュースは放っておいてもどこからか自然に耳に入ってきた。だがそれもほんのさわりの部分だけで、詳しいことは何一つ知ろうともしなかった。その頃の僕にとってそうしたことは全てどうでも良いことで、どこか遠い世界で起こっていることのように無関心だったのだ。そんな日々の中で時折は、まるで自分が河の流れからはぐれた、溜りのような場所にいるような気分になった。けれどもそうした気持ちが寂しさに変わることは殆どなかった。むしろ、例えば透き通ったプルーシャンブルーの色彩に彩られた深い穴の底で眠りに就くような、そんな奇妙な安らぎを感じていたように思う。

  そうして一年が過ぎ、二年が過ぎた。静かに、流れるように季節が過ぎていった。暖かい季節には海辺の辺りを散歩した。それが夜であれば部屋に帰るとすぐにシャワーを浴びて、それからゆっくりとビールを飲んだ。夏には扇風機にあたりながら。春や秋には窓から入ってくる風の香りを嗅ぎながら。その町に移ってから、僕はビール以外のアルコールを止めていた。別に意識して止めていたという訳ではなく、飲む気になれなかったのだ。冬の夜にはゆっくりとビールをなめるようにして飲みながら、じっと部屋で本を読んだ。そして疲れるとそのまま炬燵に潜り込んで眠った。どちらにしても、一日の終わりは沈黙の中で過ぎていった。最初の一年はそれが何となく寂しくも感じたが、次の年にはもう何も感じなくなった。沈黙の中に身を委ねることを覚えたのだ。そしてその街で迎える三回目の夏がやって来た。夏が始まった頃には考えもしなかったが、結局それが僕がその街で過ごす最後の夏になった。町を出ようと思った理由は、その町に住もうと思った理由と同じように漠然とした様々な要因が絡まりあっていて、上手く説明することは出来ない。直接の原因のようなものはいくつかあるが、どれも決定的な理由ではないように思えるからだ。けれどもただ一つ言えることは、その夏に僕が体験した小さな出来事が大きなターニングポイントになった、ということだ。表面上、それには直接のつながりは何もないように思える。だがそこから様々なことが少しずつ変わり始めた。それは最初の一投であり、しかも決定的だった。深いところに静かに影を伸ばし、何かを大きく変えてしまったのだ。その影が変えたものが何だったのかは、今でもよく分からない。けれどもその影ははっきりと僕に、町を出るべきだと告げていた。町を出て、そこからまた始めるのだと。だから僕は町を出た。出ることが出来たといってもいいかもしれない。僕は心のどこかでずっと、その町を出るきっかけを探していたのだから。
  そしてその影を、あれから七年もの月日が経った今でも、時折自分の中に感じる。心を刺す痛みはない。それはそうした影ではない。それはとても荒い粒子で出来た、薄い影だからだ。それが影であることさえ殆ど気づかないほどの。けれども、いくら薄くてもそれは確かに影なのだ。おそらく、これから先もずっと、完全に消えることはないだろう。



  その年の夏はとても暑かった。六月のはじめの頃に集中的に雨が降ったかと思うと、突然乾いた夏がやってきたのだ。夜も寝苦しかったが、太陽のあるうちは特に、僕の部屋は恐ろしく暑かった。部屋には扇風機しかなかったから、二つの窓から刺し込む太陽の光で、温室のような状態だった。風が通るのだけが唯一の救いだったが、それにしても部屋の中に陰らしい陰が殆どなかったから、たいした慰めにはならなかった。僕は駅前のスーパーで簾を四枚買ってきて窓に掛けたが、暑さは幾分和らいだものの、殆ど焼け石に水で、それよりもそのせいで部屋が閉ざされた感じになるのが息の詰まるような感じがして、不快だった。だから僕は結局南の窓の簾を一枚取ってしまった。昼間に部屋にいるときは、南西の隅の方に僅かに出来た日陰で扇風機に当りながら、横になってじっとしていた。諦めてしまえば、苦痛も次第に和らいでくる。そうしていると、アパートの前の空き地から沢山の蝉の鳴き声が騒がしく聞こえてきた。そんな中で、半ば眠りと目覚めの隙間をさまよいながら、僕はいろんなことを思い出したり考えたりしたように思う。今ではそのとき考えていたことは何一つ思い出せないのだが、不思議と懐かしく思うし、大切な時間だったような気がする。柔らかく揺れる午後の強い日差しや灼けた畳の匂い、それに汗でじっと湿った肌の感じ、そうした落ち着いた気だるさの光景が、昨日のことのように目の前に浮かんでくるからだ。

  そう、あれはそんな夏の、八月の終わりの頃だった。暑さに緩みきった空気が町を覆っていた季節だ。あの日も確かそんな感じだった。

  その日、僕はそれまで二年近く付き合っていた彼女と別れた。彼女はその街で付き合った二人目の女性だった。けれども最初に付き合った女性はまだ高校生で、恋愛ごっこの延長のようなものだったし、その街で最後に付き合った人とも余り長くは続かなかったから、本当に付き合ったといえるのは彼女だけかもしれない。
  彼女は、僕より半年ほど遅れて、ファミリーレストランにアルバイトとして入ってきた。初めて彼女と会ったときの印象は、不思議なことに殆ど僕の記憶にはない。ショートカットで背が高いということ、それによく笑うということ、そのくらいだったと思う。だから彼女と付き合うことになるとは全く思っていなかった。彼女が入ってから一ヶ月くらい経って、仕事が終わってから少しのみに行こうと初めて誘った時にも、まだそんなつもりはなかったくらいなのだ。けれどもそれから何度もそうして、仕事が終わってから何となく飲みに行くようになって、次第に僕は彼女のことが好きになっていった。そして気がつくと、彼女のことがとても大切になっていた。後で聞いたところでは、それは彼女も同じような感じだったらしい。彼女は僕よりも二つ年上で、そのせいか時折姉が弟を諌めるような口調になることを除けば、彼女とは本当に気が合ったし、だからどうして別れたのか今でもよく分からない。分かれようと言い出したのは多分僕だったと思う。曖昧な言い方をするのは、もし僕が言わなければきっと彼女が切り出したと思うからだ。彼女のことが嫌いになった訳ではないし、彼女にしてみてもきっとそうだと思う。その位の事は二年も付き合っていれば分かる。彼女は半年程でアルバイトを辞め、商事会社に就職した。一方僕はまだファミリーレストランでアルバイトを続けていた。そのことが影響しているのは確かだと思う。彼女の仕事が忙しくなり、合える時間が少なくなったことに加えて、いつまでもそんな状態の僕と付き合い続けることに不安を感じ始めたのかもしれない。彼女が就職したのはそれが初めてだったし、一度社会に出てしまえば次第にそう感じ始めるのも無理はないと思う。けれどもその気になれば僕だっていつでも就職くらいはできた。彼女に結婚を申し込むということだって出来た。そうすれば、少なくとも流れは変わったはずだ。だがもしそのとき僕がそうしていたとして、一時的に流れが変わっていたとしても、本当に彼女と分かれずに済んだのだろうか。もしかしたらそうかもしれない。少なくとも可能性はあった。けれども、正直言って僕には分からない。あの頃僕は狂った時間軸の中で生きていたし、僕たちが出会った場所がそんな時間軸の中であった以上、それは「記憶に残り続ける恋愛」ではあっても、現実的な時間をともに過ごしてゆくだけの力は、最終的にはなかったのかもしれない。

  別れ話をしたのは、海に面したダイニング・バーでだった。仕事の帰りだったから、店に入ったのは多分もう十一時を過ぎていたと思う。彼女と付き合い始めてから、そんな遅い時間まで一緒にいたことは数えるほどしかなかった。彼女は実家だったし、だからいつも大体十時前には別れることにしていたからだ。けれどもその日は、彼女の両親が旅行に出かけているというので、待ち合わせて会うことにしたのだ。
  彼女と会った後、しばらく僕たちは海岸を散歩した。風がなく、少し蒸し暑かったが、とても気持ちの良い夜だったことを覚えている。そう感じたのは、夏の夜のそんな感じを僕が好きだったせいかも知れない。砂浜を歩きながら僕は何度も彼女の横顔を見詰めた。彼女の髪は出会った頃よりは少し長くて、それを編み込むように結わえていたが、ほつれた後れ毛が一筋、多分月のせいだと思うけれども、青白く光って見える頬に掛かっていた。そうして歩きながら、僕たちはいつもよりずっと沢山の話をしたように思う。そして何度も笑った。けれども彼女も僕も、これが最後のデートになるだろうということを感じていた。初めからそんな話をしようと思って会った訳ではなかった。僕はずっと迷い続けていたからだ。けれど夕方彼女と電話で会う約束をしている時からずっと、もしかしたらこれで終わりかもしれないということはずっと感じていたし、こうして実際に会って歩いていると、時々途切れる会話の隙間や、不思議なくらいに多角聞こえる波の音など、そうした様々な断片から、その瞬間が次第に近づいてきていることが実感としてはっきりと分かった。ただ、それがなぜなのか理解できなかった。どうしてこんな風になったのかわからなかった。僕は彼女と別れたくはなかった。その気持ちは本当だった。けれどもあらかじめ完成されている映画が、観客の感情とは無関係に進んでゆくのと同じように、僕にはどうすることも出来なかった。僕にはそのとき、全てがまるで他人の身に起こっていることのような気がしていた。例えば今こうして彼女と並んで歩いているのは僕の抜け殻のようなもので、本当の自分はとても遠く深い、例えば海の底のような場所でひっそりと眠っているような、そんな風に思えた。だからあんな風に少しぎこちなく笑い、話しながら、ずっと遠くの方に星の光を感じていたのだ。
  海岸を一時間くらい散歩した後で、僕達は店に入った。そして窓の側の席に座り、僕はビールを、彼女はジンライムを注文した。店内は証明を落としていて、窓からは夜の海が見渡せた。店は空いていて、静かだった。店員たちも少し暇そうに、厨房脇のカウンターのあたりで何か話をしていた。店員の女の子の笑い声が、消え入るように時々途切れながら聞こえていた。その時店の中に、小さく「On Green Dolphin Street」が流れていたのを覚えている。
  別れようと僕が切り出した時、彼女はとても冷静だった。ほんの束の間、空気も時間も何もかもが止まってしまったような感じがしたが、それだけだった。そのほうがいいかもしれないわね、と彼女は言った。それまで張り詰めていたものが一気にほつれて漏れ出してゆくような、そんな口調だった。僕も彼女も、気持ちの中ではもう十分に準備は出来ているはずだった。けれども実際にその瞬間が来てしまうと、とても辛くなった。次に何を言えばよいのか分からなかった。もう会わないというわけじゃなくて、友達に戻るだけだと僕は言った。それ以外に何を言えばいいのか分からなかった。彼女は、分かっているというように視線を逸らして少し微笑んだ。そして微笑を口元に残したまま俯き、しばらく右手で左手のつめをいじっていた。彼女がつめを弾くと、小さくかちりかちりと音がした。その音を聞いているうちにたまらなく喉が渇いてきたが、僕はグラスに手を運ぶことが出来なかった。灯りが暗いせいだったのかもしれないが、彼女は少し泣きそうな顔に見えた。けれども多分僕も同じような顔をしていたに違いない。あるいは、全く表情がなかったかもしれない。僕にも彼女にも本当は分かっていたのだ。そんなことが出来るはずがないことくらいは。しばらくは二人とも黙っていた。とても長い時間に感じたが、おそらくは二分か三分のことだろう。やがてどちらからともなくまた口を開いた。そしてその言葉で二人とも笑った。それから長い時間、僕達は色々とまた話をした。これまでの話や、これからの話や、そうしたことを。二人とも不思議なくらいに陽気だった。ついさっき別れ話をしたばかりだということが嘘だったかのように。そうして話をしていると、それはいつしか思い出話になり、僕が覚えていて彼女が忘れていたことや、彼女が覚えていて僕が忘れていたことが幾つも出てきた。僕はそうした記憶の断片を、一つ一つまるでジグゾーパズルのピースのように、記憶の流れに中にある穴に埋め込んでいった。すると彼女と過ごした二年という時間の長さが、はっきりとした形で目の前に現れてきた。それは触ることも出来そうな、確かな現実感と重さを持っていた。そう感じるのは多分、たった一つの時間の流れが区切られて、終わろうとしているからなのだろうと僕は思った。だがそれと同時に、僕はもう、そうしたこと全てを過去のものとして考え始めているのだ、と気付いた。そう思うと、なんだかとても寂しくなった。こんな風に終わってしまうのは何だか間違っているような気がした。けれども、それではどんな終わり方ならば正しかったのだろう。僕には一つも思いつけなかった。どんな終わり方でも間違っているような気がした。その店にはそれから一時間くらいいたと思う。店を出る少し前に彼女は、それじゃこれからはいい友達でいましょうというようなことを言った。そして微笑んだ。その微笑みは奇妙に遠い微笑で、その後ろに隠れている感情は読み取ることは出来なかった。けれどもそれが今まで感じたこともないほど激しく、愛しかった。僕はどうしてよいのかも分からず。頷いて、少し引きつったように微笑を返した。
  けれども店を出てしばらくすると、次第に彼女は無口になっていった。僕は彼女を家まで送ろうと並んで歩いていたが、彼女の様子を見ているうちにだんだんと何を話せばいいのか分からなくなっていった。彼女は僕の話を殆ど聞いていないみたいだった。何かほかの事を考えながら、適当に相槌を打っているだけに見えた。僕にしても何を話したのかまるで覚えていない。ただ、何でもいいから話していなければ身の置き所もなかった。少し息を切らせながら、なだらかな長いアスファルトの坂道を上り、何本も街灯の下をくぐった。難解も角を曲がった。そうして彼女の家までもう少しというところまで来た。その時不意に彼女が立ち止まった。そして、ありがとう、もういいわと言った。僕は、いいよ、もう少しだから家まで送るよと言ったが、彼女はきっぱりとした強い口調で、お願いだから来ないでと言った。驚いて僕が何も言えないでいると、彼女は、親が旅行に行ってるなんて嘘なんだから、だから来ないでと、少し高く震える声で言った。それから彼女は少し泣いた。声を押し殺しながら、引きつるように方を震わせていた。彼女の頬は街灯の光を浴びて、本当に白く見えた。それから首筋も、とても細く白く見えた。彼女の肌がそんなに白く見えたのは初めてだった。普段は健康的な、どちらかと言えば褐色と言ってもいいくらいの肌色をしているはずなのに、まるで色彩という色彩が全くないみたいだった。僕が何か言おうと言葉を探していると、彼女は大丈夫だからとか何とか、謝るように一言二言何か言って、それから僕に背中を向けて暗い夜の道を少し早い足取りで歩いていった。
  僕は彼女を追えなかった。彼女を追うべきなのだろうと思いながら、けれども足が動かなかった。そして彼女が角を曲がって、姿が見えなくなってしまっても、しばらくそのまま立ち尽くしていた。ビールの良いが頭の中を何となく重く回っていた。その成果、何だか世界が次第に自分から遠く離れてゆくような感じがしていた。僕には今、このすぐ次の瞬間に何をすればよいのか分からなかった。耳が少し遠くなっていたし、目の奥も熱を持ったように痛んだ。僕は静かに息を吸って、それから音を立てて吐いた。煙草を吸いたいと思った。煙草を探しながら、僕はようやく、彼女に本当に酷い事をしてしまったのだなと思った。あるいは僕だけの責任ではないのかもしれない。それは多分そうなのだろう。けれどもそう思わずにはいられなかった。結局の所、僕に彼女をしっかりと引き寄せるだけの力がなかったのだ。ついさっきまでなら、もしかしたらまだ間に合ったかもしれない。けれどももう手遅れなのだ。そう思った。煙草に火を点けて、僕は歩き始めた。涙は流れては来なかった。けれども本当に心の底から泣きたいような気分だった。
  記憶はこの辺から少しずつ曖昧になってくる。多分少し飲みすぎたビールのせいだと思うが、底から先のことは全てが夢の中で起こった出来事のように遠く感じられる。奇妙なほど現実感が希薄なのだ。彼女と別れた後、家路を辿りながら、僕には道の両側に並ぶ眠った町並みがそれまでとは違って見えた。町はとてもひっそりとして見えたが、ただその静かさは少し奇妙な静かさだった。まるで立ち並ぶ家々がもう何億年も昔からそこにあって、もうすぐ結晶のように透き通って消えていってしまうような、そんな風に見えた。出来るなら、僕は誰とも会いたくないと思った。見知らぬ人と擦れ違うのさえ嫌だと思った。だから人の余り通らない細い路地を選びながら家路を辿った。
  月の美しい夜だった。月は中空で揺れるように輝き、あたりを深い藍色に染めていた。町はもうすっかり眠っていた。町の寝息さえ聞こえてきそうなくらいに、ひっそりと静まり返っていた。灯りの消えた窓のおくには、深い海の底のような色彩があった。暗さの中に、不思議な青さが混じり合っていた僕は路地から路地へと、街灯の明かりを応用にして歩き続けた。歩きながら僕は何度も眼を閉じた。目を閉じると、彼女の白い横顔が瞼の裏に浮かんできた。けれどもまた目を開くと、それはどこかへすっと消えていった。古い石壁がずっと並ぶ通りを抜け、長い間放置されたままの廃墟となった大きな外科病院の脇を通った。そこは両側から覆い被さっている、奇妙にねじれた黒っぽい枝の広葉樹のせいで昼間でも薄暗く、子供たちは怖がって余り通ろうとはしない。夜には大人でさえ殆ど通らない。歩きながら僕は病院の方を見た。病院の庭に茂っている低木の向こうに、建物が黒く見えていた。そしてそこから長く突き出された煙突が、月の灯りで灰色に煤けて見えた。
  僕は遠回りをしながら、それでも確実に高台2向かっていた。途中、テニスコートの向かいにある小さな酒屋の前で立ち止まった。そこの自動販売機では、もちろん違法には違いないのだが、夜中でもビールが買えるのだ。その辺りに住んでいる人ならば、おそらく知っている人は多いと思う。けれども警察に咎められたりはしていないらしい。見て見ない振りをされているのかもしれない。僕はそこでビールを一本買った。もう十分な筈なのに、もう少し飲みたいと言う気持ちにどうしても抗えなかった。缶のプルタブを起こすと、泡が吹き出してきて、指を濡らした。僕は指を少し舐めて、ビールを一口飲んだ。それから振り返ってテニスコートを見た。コートにはもちろん誰もいなかった。コートにはネットが張られたままで、それが風もないのに微妙に揺れて見えた。歩きながら、少しずつビールを飲んだ。ビールは美味いとも不味いとも感じなかった。何を飲んでいるのかさえ殆ど分からないくらいだった。けれども、もうかなり飲んでいるにも拘らず足元はしっかりとしていたし、頭の中もさっきまでよりもずっとクリアになっているような気がした。まるで自分の体が、星空に向かって完全に開けているような、そんな感じだった。そのせいだと思う、僕はもう少し遠回りをしてみようと思った。街を見下ろせる場所に立ってみたい、それから海を眺めてみたい、そう思ったのだ。部屋から眺めるのではなく、その風景の中に身を置いて、皮膚で感じるように見詰めてみたかった。そうすることが今には相応しいように思えた。このまま真っ直ぐに部屋に帰り、眠る気には、どうしてもなれなかったのだ。
  両側を高い石壁にはさまれた細い路地を歩き、その突き当たりにある、雨に侵食されてはいるが、土や小石を白いコンクリートで固めた長い階段を上った。階段は、おそらく誰かが夕方に水を撒いたのだろう、少し濡れていた。濡れた場所がとても黒く、まるで何かの影のように見えた。階段を上りきると、アスファルトで舗装された細い道に出た。アスファルトは古いものらしく、少し罅割れていた。そしてその間に土が入り込み、そこにへばり付くように汚れた雑草がぽつぽつと生えていた。道路を歩いていると風が吹いた。風は生暖かく、潮を含んで少しべたついていた。歩きながら僕は空を見上げた。少し青っぽい夜空に、緩やかにたわんだ電線が何本も黒っぽく見えていた。その向こうに、街灯と月の明かりで霞んではいたが、星が瞬いていた。振り返ると、東の空にはとりわけ明るい星が見えた。どこからか震えるような低い音が聞こえていた。唸っているような、それでいて波のように揺れる音だった。耳が遠くなっていたのに、その音はまるで自分の体の中で鳴っている音のように、はっきりと聞き取れた。けれどもその音が何の音なのか、僕には分からなかった。海の方から聞こえてくる音ではなかった。波の音でも船の音でもなかった体。その音は確かに町の中から聞こえていた。けれどもいったい町の中で何が鳴っているのだろう。瞳を閉じてじっと耳を澄まし、やがて僕は思った。それはきっと、町が震えている音なのだ。眠りながら、町が少し唸るように体を震わせている音なのだ、と。
  その道を五十メートルほど歩き、細い路地を右に折れると、そこから緩やかに曲がりくねったなだらかな坂が始まる。路面はアスファルトではなく、つややかに濡れて見える石畳をコンクリートで塗り固めて舗装されていた。ただし、それはいかにも形だけを整えた大雑把な仕事で、滑らかでも美しくもなかった。その坂道は不思議な曲がり方をしていて、道幅が細い上に両側にいえが立ち並んでいるから殆ど見通しが利かなかった。ほんの十メートル先でさえも見通せないくらいだった。だからこうして真夜中にたった一人でその路地を歩いていると、何だか不安な気持ちになった。車が何t化と折れないほどの狭さではないのだが、途中に少し段差があるので車両は侵入できないようになっている。だから人と自転車意外が通ることはまずなく、それでもそれほど危険と言うことはないのだが、不安になるのはもちろんそうしたことが原因ではなかった。ほんの少し先に何かが、誰かが出はなく何かが、じっと立っているような、そんな気持ちになるせいなのだ。道の両側の家も、もう寝静まっていた。光のある窓は一つもなかった。それでも、その道の両側に並んでいる家はどれも、確かにそこで人が生活をしているのだという気配がはっきりと感じられた。道端に植木蜂やプランターが雑然と並んでいたり、少し錆びた古い自転車が、ブロック塀の前に乗り捨てられたように止まっていたりしたせいかもしれない。細く開けた空から入り込んでくる月の明かりが、不思議な形で路上に張り付いていた。そしてその明かりが様々なものを朧ろに、ざらりとした藤色に照らしていた。その坂を上り切るとまた、路地に比べると幾分広い、真っ直ぐな道に出る。広いとは言っても、道幅が三メートルほどしかない、一方通行の道だ。僕はその道を西へ進んだ。そこまでくると、例え両側を建物に遮られていても、もう随分と高いところにやってきたことが肌で感じられた。空気が違うような気がしたし、空も近いような気がした。けれども同時に、海からは次第に離れつつあるのに、すぐ側に海の気配を強く感じていた.とても穏やかな波のうねりの音がすぐ耳元で鳴っているような、そんな気がした。おそらくそうしたことは全て、アルコールで奇妙に歪められた感覚が生み出した幻覚のようなものだったのだろう。その時も、頭のどこかでその位の事気付いてはいたのだ。だが、それが今の自分にとっての現実であるのだとも思った。やがて左手に駐車場が見えた。その駐車場は直接がけに面していて、町を見下ろすには格好の場所だった。僕は駐車場に入っていった。
  そこは砕いたコンクリート敷き詰めた、崖を背にして八台分のスペースのある細長い小さな駐車場だった。もちろん崖との境界線には、転落しないように低い緑色の金網が張ってある。けれどもそれだけで、それに金網も余り丈夫そうには見えなかったから、かなりの勢いで突っ込めばひとたまりもないように思えた。崖は十メートルほどの高さで、すぐ下は少し広い民家の庭になっていた。その時駐車場には五大しか車が止まっていなかった。残りは空いているのか、それともただ出かけているだけなのかは分からない。けれどもお陰でそこがとても開けた空間になっていた。真ん中の辺りに二台分続けて空いた場所があった。その向こうに、崖から少し離れたところからでも町を見下ろすことが出来た。僕はそこに向かって歩いていった。そこは赤い車と黒い車に挟まれた場所だったが、その時歩きながらふと、向かって左手に停まっている黒い車の助手席の下の辺りに、何か赤いものが落ちていることに気付いた。何だろう、と僕は思った。それは小さなものだったが、月明かりの下でさえも赤いことがはっきりと分かった。
 それは一輪の薔薇の花だった。薔薇は殆ど無傷のまま、たった一輪だけ無造作に砂利の上に落ちていた。
  僕は花に近づきその場にしゃがみこんで拾い上げた。季節的にも薔薇が咲く季節とは合わないし、それに刺を取っているところを見ると、どこかから飛ばされてきたものではなく、誰かが落としたものに違いなかった。とすればおそらく、この黒い車に乗っていた人だろう。そう考えるのが自然だった。きっとこの車の助手席に座っていた人が花束を持っていて、車から降りる時にこの一輪だけ落とし、そのことに気付かずに行ってしまったのだ。そしてそれはおそらく女性に違いないと、何の根拠もなかったが、とても自然にそのときの僕は確信していた。僕はしばらくその花を手にもって眺めていた。花びらは艶やかで、はっとするほど赤く美しかった。おそらく落としてからまだそれほど時間が経っていないに違いなかった。そうでなければこんなに瑞々しい筈はない。そうして花を見詰めていると、また彼女のことが思い浮かんだ。以前彼女と二人で行った遊園地に、様々な種類の薔薇が、色とりどりに咲いていたことを思い出したのだ。とても覚えきれないほどの種類の薔薇の花が、園内の至る所に。それももう一年以上も前のことだ。僕は花を手に持ったまま立ち上がった。そして長い茎を少し手折り、花を胸のポケットに挿した。殆ど無意識のうちにそうしていた。そしてそのままフェンスの方へ歩いていった。
  フェンスに両肘を掛けて、眼科を見詰めた。崖の下には民家の庭があった。そしてその庭に、子供用の滑り台が、雨風に晒されるままにぽつりと置かれていた。もしかしたらもう長い間使っていないのかもしれない。暗くてはっきりとは分からなかったが、随分古く、色褪せて見えた。それから僕は夜の町を眺めた。眼科に広がっている町にはあちこちに灯が灯っていた。街灯の明かりや、終夜営業の店の明かりや、信号機の明かりや、そしてそうした明かりに混じって、ぽつりぽつりとだが、民家の窓にも小さな明かりが灯っていた。光は様々な色彩で、様々な大きさで、散らばっていた。そしてもちろん灯は海の上にもあった。けれどもその光の数は東京とは比べ物にならないくらい少なかった。見えている光を全て集めても、東京の街のほんの一角にさえ敵わないと思った。そんな事実が、思いがけず僕を動揺させた。それは締め付けられるような、激しい寂しさだった。それから僕は少し泣いた。今ごろになってどうして泣いているんだろうと思いながら、それでも涙を止めることは出来なかった。僕は俯き、腕の中に顔を埋めた。そして胸のポケットの薔薇を見詰めた。─── じっと見詰めていると、隣の黒い車から男と女が降りてくる様子が目に浮かんだ。まず男性が降りて、次に女性が降りた。女性は丈の短い、ぴったりとした黒いワンピースを着ている。髪は長く、やはり黒い。そして腕にはセロファンで包んだ花束を持っている。二人とも何も喋らないが、その沈黙には張り詰めたものは何もなく、とても柔らかい静けさなのだ。彼女が助手席のドアを閉める時、何かの加減でリボンから抜けていた薔薇が一輪、ふわりと落ちていった。薔薇は石の上に柔らかく横たわり、けれども二人はそれに気付かず歩き去ってゆく。二人が去った後、残されたのはたった一輪の薔薇の花だけだ。そんな光景が、すっと頭の中を通り過ぎていった。─── 僕が泣いたのは、彼女と別れたことが悲しいせいばかりではなかった。美味く説明できないが、町の明かりの少なさとその遠さが、その時僕の中で脆くなっていた部分に触れたのだろうと思う。腕の中に半ばまで顔を埋めながら、しばらく僕は町の明かりを眺めていた。毎日のように部屋の中から見ている光景なのにとても遠く感じた。ただ、町の静かな唸りだけが聞こえていた。
  薔薇の花を胸に挿したまま、僕は駐車場を離れ、アパートに向かって歩き始めた。途中で飲み終えたビールの缶を握り潰し、道端の草叢に捨てた。その時にはもう、自分が酔っていることがはっきりと判った。僕は家路を急ぎ始めた。少しでも早く部屋に戻り、眠りたかった。シャワーを浴びるよりも、タオルケットを体に巻きつけて、死んだように眠りたいと思った。けれどもアパートはまだまだ遠く、足も思うように動いてはくれなかった。いくら急いでも、周りの風景は全く変わらないように思えた。同じ場所を何度もぐるぐると回っているような、そんな感じがした。
  そうして歩きながら、そのときの僕の眼には様々な光が見えていた。実際にその瞬間に目にしている光ではなく、記憶の中にある様々な光を見ていたのだ。初めは確かに、さっき見ていた町の光が会った。けれどもいつの間にかそれは、初めてその町を訪れた時の夕方のオレンジ色の光に変わっていた。その光はやがて、故郷の、 見慣れた昼下がりの海の光に変わった。視点は砂浜と同じ高さにあった。視線の先には波の合間からちらちらと見える、砂浜の淡い光が会った。その光はとても遠くに、陽炎のように揺らいで見えていた。次の瞬間、僕の瞳は海の中をたゆたっていた。波の少し下から見上げた水面の、跳ねるように揺れる光があった。それは眩暈のような、しかしとても穏やかな、クリスタルブルーと黄金色の混じり合った光だった。まるで深い記憶のそこに心地よく落ちてゆくような感じだった。けれどもそれは突然破れた。光が凍りつくように固まったかと思うと、急速に輝きを落とした。光は小さくなって散らばり、冷えていった。そして次に現れたのは、東京の夜の街の明かりだった。その瞬間、様々な音が突然死に絶えたようだった。ただ、音のない場所で、揺れることもない街の明かりが遠くで光っているだけだった。けれどその光景は長くは続かなかった。しばらくすると街の光景はゆっくりと薄れて、とても静かに蒸発していった。まるで全てが、束の間の真っ白な霧に包まれたようだった。そんな風にして全ての光が白いのっぺりとした闇に吸い込まれてしまうと、激しい寂しさが襲ってきた。それは自分が次第に自分の内側に織り込まれて行くような寂しさの感覚だった。けれどもそのうちに、霧が晴れるように白い闇が裂け始めた。そして古来寄るの風景がゆっくりと現れた。その風景は次第に大きく広がってゆき、やがてその中にまだ幼い頃父親に連れられて入ったバーの、ドアの横に光っていたあおい電気の光が現れた。その青さは、どんな青さよりも深く静かで、時間の流れと離れた場所で灯っているように見えた。僕はその青い光から眼を逸らすことが出来なかった。その光も柔らかく揺れながら、僕を見詰めていた。その光以外に輝くものは何もなかった。そのたった一つの深い青い光に、全ての輝きが飲み込まれてしまったかのようだった。その光は柔らかく小刻みにぶれながら、それでも確かに小さく唸るように輝いていた。僕はつっかかるようにして歩きながら、同時にその光の前に立っていた。やがて、その青い光の中から沢山の女性の瞳が溢れ出してきた。その中には見覚えのある瞳も、見覚えのない瞳もあった。僕は怖くなって目を閉じた。けれどもその瞳の輝きから逃れる事は出来なかった。そしてどの瞳も、一つとして同じ輝きではなかった。
  僕は立ち止まった。既に幻覚は消えていた。どこからか、車の走り過ぎてゆく音が聞こえていた。僕は静かに息をして、辺りの風景を確かめた。それはただの見慣れた街の、寝静まった風景だった。僕は煙草をくわえて、火を点けた。それからまた歩き始めた。
  そうして歩き始めて間もなくのことだった。初めにも言ったように、そこから先のことは細部まで、いや、むしろ細部ほど、はっきりと覚えている。
  その時僕が歩いていたのは狭い一車線の、真っ直ぐな道路だった。ただし、その時僕が歩いていた場所にまで自動車が侵入してくることは殆どなかった。その道は先がくだりの階段で行き止まりになっていて、抜けられなかったからだ。僕は西から東に向かって歩いていた。道はアスファルトで舗装されていたが、古く、あちらこちらで罅割れていたり、不思議な感じに盛り上がっていたりした。アスファルトの裂け目には砂が入り込み、踏み潰された雑草が、こびりつくようにぽつりぽつりと生えていた。また、道の両脇には細い溝があったが、片側の溝はからからに乾いていて、もう片側の溝には大量の土が入り込んでいた。縁には苔がこびりついている。道の南側はアスファルト敷きの広い駐車場を要した七階建てのマンションだった。マンションは南北に長く伸びていた。比較的新しく出来たものらしく、まだそれほど潮風の影響を受けてはいなかった。北側は剥き出しの土の上に草や木が覆い繁るままになっている、やはり駐車場として使われている空き地だった。空き地には、もしかしたらかつてそこに家があった名残りなのかもしれないが、道路との境に二メートルほどの植え込みがあった。その植え込みの木々は針葉樹だったが、幹も枝も細く捩れたようになっていて色も何だか黒っぽく見えた。その空き地を囲むようにして、家やアパートが建っていた。そのアパートの一室に、青いカーテン越しにテレビの光が踊っているのが見えていた。道は海からは随分高い場所にあった。だから息の詰まる感じは少しもなかったし、しかも街灯がずっと先まで一定間隔で灯っていたから、それほど暗くもなかったと思う。マンションにも各階に黄色い明かりが灯っていたし、月の光もあった。僕はコンクリートの階段を上ってその道に出たのだが、階段を上りきって目の前がすっと開けた途端に僕が感じたのは、不思議な昂揚感だった。頭の中がどこか、例えば星のような冷たい輝きに向かって開け、その中に溶け込みながら次第に澄んでゆくような、そんな感じだった。けれどもそれは、例えば星との一体感であるとか、幸福感であるとか、そうしたものとは違っていた。それはむしろ、完璧な孤独感のようなものだった。寂しいとか悲しいとか、そんな感情が意味をなさないような、そんな涼しい感じだった。そしてその感覚は歩く度に少しずつ強くなってゆくようだった。その時、その道を歩いていたのは僕一人だけだった。長い真っ直ぐな道のずっと先まで、誰の姿もなかった。ただ、電信柱に付いた街灯の明かりが、遠くまで一定間隔で並んでいるだけだった。街灯の下をくぐりながら、僕は歩き続けた。歩いていると、自然に口許に笑みがこぼれてきた。楽しい気分ではなかったし、その笑みも引きつったような笑みだったが、それを止めることは出来なかった。僕はそうして口許に笑みを貼り付けたまま、少し俯いて歩いた。胸に赤い薔薇が鮮やかだった。そしてそのずっと下に頼りなくぼやけた僕の影が、歩くにつれて伸びたり縮んだり、回りながら幾つもの淡い影に別れたりしていた。そうして影を見詰めながら、そして背中に星の光を感じながら、しばらく俯いて歩いた。
  二、三十メートル歩いた時、地面にこびりついて黒くなったガムが影の中に入った。思わず、それから目を逸らすように、僕はまた顔を上げた。すると、ほんの十メートルほど先の道端に、一人の子供がしゃがみ込んで、何か石のようなもので地面を引っ掻いている姿が目に入った。半ズボンを履いていて、夜道でも分かるほどとても色が白かったが、どうやら男の子のようだった。年のころはおそらく、五歳か六歳くらいだろう。その姿を見て、僕はかなり動揺した。さっきまでは、絶対に誰もいなかった筈だからだ。けれども今、その少年がそこにいるのは事実だった。僕は思わず歩く速度を落とした。仮にさっきは僕が見落としていただけだったとしても、と僕は思った、いったいこんな夜中になぜそんなに小さな子供がこんな場所にたった一人でいるのだろう。いくら考えても上手い理由は思いつけなかった。仮にもっともらしい理由を思いつけたにしても、きちんと腑に落ちることなんてありえなかっただろう。まるで幽霊を見ているようだった。僕が少年を見つけてから間もなく、彼も僕に気付いた。少年は手を休めて、僕を見上げた。僕は立ち止まった。僕が何か言おうと言葉を探していると、男の子は立ち上がり、僕の方に向かって歩いてきた。履きなれた白いスニーカーを履き、紺の半ズボンと赤いTシャツを着ていた。手には何か、竹のへらのようなものを持っていた。
 男の子は僕のすぐ前に立っていた。その時僕達は街灯の下に立っていた。男の子は僕を見上げた。
  おにいちゃん、そのお花、ちょうだい。
  僕が何かを言うよりも先に、男の子はそう言った。僕は思わず自分の胸元を見て、それから慌てて薔薇をポケットから外し、彼に与えた。
  どうしてこんな夜中に一人でいるの?
  男の子に薔薇を手渡しながら僕は尋ねたが、彼は大事そうに花を僕と同じように胸に挿すのに夢中で、殆ど聞いていないようだった。僕はもう一度同じ事を彼に尋ねた。すると彼は、今度はくるりと僕の方を見詰めて、何か言った。
  僕は夜の子供だから。
  確かそんな風に言ったと思う。けれどもその言葉は意味をなさないし、もしかしたら聞き間違いかもしれない。けれども何度その時のことを思い出そうとしても、僕には彼がそう言ったとしか思えないのだ。
  え、今何て言ったの?
  その時も僕は男の子にそう聞き返そうとした。けれども彼はもう僕には関心はないようだった。胸に挿した薔薇をもう一度手にとって、よく眺めた後、また僕の瞳を見詰めて、ありがとう、と言った。そして僕に背を向けて走り始めた。
  夏の終わりで、暑い夜だったからからかもしれない。空気が皮膚に絡みつくようだった。僕は空気に塗り込められたかのように、佇んだまま動けなかった。僕は走り去ってゆく男の子の姿を見詰めていた。彼の姿も、空気の中に塗り込められて、ゆっくりと離れてゆくように見えた。そしてその空気の向こう、電信柱から電信柱へ張り巡らされた電線の向こうに、輝く星が一面に見えていた。僕はその光景を見ながら、とても懐かしい気持ちになった。その懐かしさがどこからくるものなのか僕には検討も付かなかった。けれどもそれは締め付けられるような懐かしさだった。ほんの一瞬、僕は男の子の言った言葉の意味について考えた。夜の子供。僕の中に広がった、その言葉のイメージはとても悲しいものだった。遊んでいるうちに家に帰れなくなってしまった子供のイメージ。そしてそれからずっと、永遠の夜の中で、たった一人で遊び続けている子供のイメージ。夜の公園の砂場で、そして道路の片隅で、彼らは永遠に年を取ることもなく、そして再び太陽の光を見ることもないのだ。片手に薔薇の花を持った少年の姿が、街灯の円錐の光の下を一つ潜り、そして次の円錐の下を潜った。僕はじっと見詰めていた。男の子の姿が三つ目の円錐の光に差し掛かった時、不思議なことが起こった。
  ─── 突然空気が揺れたかと思うと、目の前の光景がまるでピンで留められたかのように固まった。走り去ってゆく男の子の姿も固まり、止まった。光の粒の一つ一つまでが、かっちりと止まっていた。そして次の瞬間、僕の目の前に広がる街灯、おそらくは十本近くの街灯の下に広がる円錐の光の中すべてに、男の子の走り去ってゆく姿が、まるで合わせ鏡のようにざっと広がった。そしてさらにその次の瞬間、それらの円錐の光に亀裂が入り、まるでガラスのように、僕のすぐ目の前ではじけるように粉々に砕け散った。僕は思わず目を覆った。次に僕が目を開いた時、広がっていた光景はただの見慣れた夜の光景だった。ただ、僕の十メートルほど先の、次の街灯の光の下に、薔薇の花が一輪落ちているだけだった。



    僕が体験した不思議な出来事と言うのは、これで全てだ。語ってしまえば、たったそれだけのことという気もする。けれども、いや、おそらくは本当に、たったそれだけのことなのだろう。付け加えることがあるとすれば、ほんの僅かな、後日譚のようなものだけだ。
  今にして思えば、そのことが会ってから自分の中で何かが少しずつ変わっていったような気がする。けれども一体何が変わったのだろう。一つだけ言えることは、それから少しずつ、歯車が別の方向に回り始めたように感じたということだ。ただし、表面的には初めはそれほどの変化はなかった。数週間後には僕はまた別の女性と付き合い始め、相変わらずテレビも見なかったし新聞も読まなかった。夜にはたった一人で眠った。やがて秋から冬に変わり、冬から春に変わった。四月の半ばに僕は彼女と別れた。そしてその時、僕はその町を離れることを決めていた。はっきりとした理由があるわけではなかった。ただ、そろそろ東京に戻る時期なのだと感じたのだ。そして僕はそのようにした。結局その街で暮らした三年間に、僕は一度もはじめてその町を訪れた時に電車の車内で出会った少女に会うことはなかった。それだけが少し寂しいように思ったが、それも何かの象徴であったかのような気もしたし、他には何も心を残すようなものはなかった。その町を離れたのは五月の半ばだった。その町を初めて訪れた時と同じような、とても暖かく明るい午後だった。

  東京に戻ってからも、しばらくはあの時の薔薇の花はドライフラワーにして持っていた。けれどもそれから何度か引越しを繰り返すうちに、どこかへ行ってしまった。だからあの時のことは、今では完全に、不確かな記憶にしか残ってはいない。そればかりかあの三年間さえ、夢のようにぽっかりと失われてしまったような気がするのだ。
  三年前に僕は結婚し、今では一人の娘がいる。僕は自分の子供が女の子だったことがとても嬉しい。もし男の子だったとしたら、あの時の消えてしまった少年のことを、どうしても思い出してしまいそうだからだ。
  あの頃の僕には、今の自分の姿など想像も出来なかった。けれども今僕は実際にここにいて、様々なものを手に入れている。正直なところあの頃のことなど懐かしくもないが、たった一人でこうしてヴェランダで佇み、夜の眠った街を見下ろしていると、どうしても思い出してしまう。ある意味で、そこが僕の始まりの場所であったからだろう。僕は眼下の街の、街灯を眺める。もちろんそこにあの時の少年はいない。いるはずはないのだ。それでも僕は今でもこうして相変わらず街灯の下を眺めている。あの日から何度もそうしてきたように。僕は一体何を捜しているのだろう。少年の姿だろうか、それとも別の何かなのだろうか。僕は缶ビールを一口飲んだ。ビールはもう、少しぬるくなってしまっていた。それから、隣の部屋で眠っている妻と娘の姿をまた想った。夜がとても静かだった。僕は缶ビールの最後の一口を飲み干し、それからヴェランダを離れた。
                                                                                6/15、2001