はじめに
ホジスンの生涯
主要単行本リスト
ホジスン関連年表
―沈黙の家から―
・四大長編の執筆時期について
・夏目漱石は『異次元を覗く家』を読んだことがあるのか?
・ホジスン対フーディニ
・ホジスン作品の古書価のはなし
・ラヴクラフトのホジスン評
・マタンゴのはなし
―試訳―
・The Goddessof Death
(死の女神)
・Eloi Eloi Lama Sabachthani
(エリ・エリ・レマ・
サバクタニ)
・Through the Vortex of A Cyclone
(サイクロンの渦を抜けて)
・Date 1965: Modern Warfare
(1965年:現代の戦争)
・The Riven Night
(裂かれた夜)
・The Haunted Pampero
(ホーンテッド・”パンペロ”)
・The Room of Fear
(恐怖の部屋)
・Out of the Storm
(嵐より)
リンク
Sigsand
manuscript
漂着の浜辺から
Seaside
Junk Foods |
ストーリー
物語は、モーツェスタス号の船乗り、ジェソップのモノローグによるもの。ただ一人生き残った彼の口から、モーツェスタス号の辿った悲劇と恐怖が語られてゆく。
長く船にあぶれていたジェソップが、ようやく働く口を見つけた船の名前は「モーツェスタス号」といった。しかし、その船には「呪われた船」という風説が立っていた。彼はかまわず船に乗り込むのだが、航海に出て二週間ほどたったある夜の見張りの時、奇妙な「影」を見たことを皮切りに、不思議なことが少しづつ起こり始める。
はっきりとした姿をあらわさない恐怖は、真綿で締め付けるように船を蝕んで行く。やがて最初の犠牲者が出るが、それを皮切りに、次々と死者が増えてゆく。しかも、どうやら船は現実世界とは少し違う空間を時折進んでいるようなのだ。やがて彼らは、水面下でモーツェスタス号に併走する四隻の帆船を目にするのだった。
解説
1909年にStanley Paul社から出版された、《ボーダーランド三部作》の末尾を飾る長編。前二作とは異なる出版社から出たのがなぜなのかは分からない。出版を断られたのか、それとも、前作の販売方法等に不満があって、出版社を変更したのか、おそらくその辺りの事情だろうか。
この本には扉絵が一葉収録されている。残念ながら印刷の状態があまりよくないのだが、ロード・ダンセイニの本の挿絵で有名なシドニー・サイムの手によるものである。(画像右)
《ボーダーランド三部作》の最初の作品『グレン・キャリッグ号のボート』 が、「幾つもの短編をつぎはぎして書かれたサービス過剰な作品」という印象を与えるのに対して、この『幽霊海賊』は、ひとつの短編を大きく膨らませた渋い作品という印象である。複雑なストーリーはなく、最後のカタストロフへ向けて一直線に突き進んでゆくという構成には、確かな一貫性がある。ホジスンには、例えば『帰り船シャムラーケン』など、この作品と似た題材を扱う作品がいくつかあるが、『幽霊海賊』は間違いなくそうした一連の作品群の頂点に位置している。水夫としての経験が長いホジスンならではの船上生活のリアリティは随一だし、加えて、他の長編に見られる「いささか馬鹿らしい」とさえ言えるロマンスの要素がない分(何といっても、女性が出てこない)、彼の本来の持ち味が十分に発揮されていて、結果として無駄な部分のない傑作となっている。欲を言えば、もう少し人物の細部が書き込まれ、物語に膨らみがあれば、さらに素晴らしい作品となったのではないかと思うのだが、いずれにせよ、もっと高い評価を受けるべき作品であると思う。
忘れてならないのは、この『幽霊海賊』の序文で、初めて著者の口から《ボーダーランド三部作》の構想が語られていることである。ホジスンはこの作品を、「三部作の末尾を飾る作品」と位置付けているのだ。これにはどういう意味があるのだろう。
穿った見方をすれば、この作品が三部作のひとつだと宣言することで、前の二作の売り上げに繋がるのではないかとホジスンが考えたのではないかという風にも思う。だが、確かに三部作には共通するひとつの鍵がある。つまりそれが《ボーダーランド》、つまりこの世界と別の世界の境界線上にある場所で起こる物語であるという点だ。この『幽霊海賊』では、それがさらに明確に打ち出されている。この世界と別の世界が、例えるなら『透過性のある膜』のようなものに隔てられながらも、平行して存在しているかのような示唆がなされているのだ。
ところで、この物語の最終章として挿入されている「Appendix-The Silent Ship」は、後になって挿入されたのではないかとホジスン研究家のkane氏は言っている。この部分だけを、独立した短編として売り込もうとしていた形跡があるからである。その短編は、「The
Phantom Ship」、あるいはそれをやや手直ししたものとみられる「The Silent Ship-How Jessop Was Picked
Up」というタイトルで、 「The Haunted Pampero」等の短編集に収録されている。前者は、ホジスンの死後夫人の手によって多くの雑誌に売り込まれているようだが、結局採用はされなかったらしい。また、後者については、その原稿のカーボンコピーに142から155というページが割り振られているという。どうやら、これが「幽霊海賊」の最終章だと言いたかったらしい。この短編の中では、ジェソップは救助されるものの、凍えて死んでしまうから、もしかしたら、この部分を嫌った出版社が最初に出版する際に、削除、あるいは訂正を求めたのかもしれない。もっとも、特に出版社が嫌う意味もないかもしれないから、後になってホジスンが、「やっぱりジェソップもあの後死んだ事にした方がさらによかったかもしれない」と考えただけかもしれない。
最後になるが、近年ヒットした映画「パイレーツ・オブ・カリビアン」、その第二作目の幽霊船の登場シーンを見て、これはおそらくこの「幽霊海賊」の影響なのではないかと思ったのだが、どうだろうか。
|
―長編 ―
<ボーダーランド三部作>
・ The Boats of the "Glen Carrig"
1/2/3/
・異次元を覗く家
1/2/3/
・The Ghost Pirates
1/2/3/
・ナイトランド
1/2/3/4/5/6
―連作短編集―
・幽霊狩人カーナッキ
1/2/
・Captain Gault
―短編集―
・Men of the Deep Waters
・The Luck of the Strong
・Poems and The Dream of X
・海ふかく
・Out of the Storm
・The Haunted Pampero
・Terrors of the Sea
・The Collected Fiction of William Hope
Hodgson
・The Wandering Soul
・夜の声(日本独自編集)
―詩集―
・The Calling of the Sea
・The Voice of the Ocean
・The Lost Poetry
―短編作品―
―既訳短編―
・夜の声
・失われた子供たちの谷
・陽動作戦
・石の船
・静寂の海から
・難破船
・熱帯の恐怖
・海馬
・水槽の恐怖
・海藻の中に潜むもの
・帰り船≪シャムラーケン号≫
・ランシング号の乗組員
・漂流船の謎
・グレイケン号の発見
・カビの船
・ウドの島
・岬の冒険
・暁に聞こえる呼び声
・ミドル島に棲むもの
・死の女神
・船橋にて
・ホーンテッド・”パンペロ”
・嵐より
・裂かれた夜
・わたしの家は、
祈り人の家と呼ばれるべきである
1965年:現代の戦争
―未訳短編―
・The Albatross
・A Timely Escape
・The Heathern's Revenge
・The Captain of the Onion Boat
・Bullion
・The Phantom Ship
***
・R.M.S Empress of Australia
|