The Borderland ・・・・・ ウィリアム・ホープ・ホジスンの世界 

目次

THE BOATS OF THE "GLEN CARRIG"

(グレン・キャリッグ号のボート)

著作紹介

はじめに

ホジスンの生涯

主要単行本リスト

ホジスン関連年表

―沈黙の家から―

四大長編の執筆時期について
・夏目漱石は『異次元を覗く家』を読んだことがあるのか?
・ホジスン対フーディニ
・ホジスン作品の古書価のはなし
・ラヴクラフトのホジスン評
・マタンゴのはなし

―試訳―

・The Goddessof Death
 (死の女神)

・Eloi Eloi Lama Sabachthani
 (エリ・エリ・レマ・
サバクタニ)

・Through the Vortex of A Cyclone
 (サイクロンの渦を抜けて)
・Date 1965: Modern Warfare
 (1965年:現代の戦争)

・The Riven Night
 (裂かれた夜)

・The Haunted Pampero
 (ホーンテッド・”パンペロ”)

・The Room of Fear
 (恐怖の部屋)

・Out of the Storm
  (嵐より)

リンク

Sigsand manuscript

漂着の浜辺から

Seaside Junk Foods

ストーリー

 難破したグレン・キャリッグ号を捨て、主人公たちは救命ボートで海原を漂っていた。五日間が過ぎ、六日目の朝、彼らは遠くに島影を発見する。最初は喜んだものの、その島は荒廃した印象を抱かせる、やけに平べったい島だった。島には見たこともない、奇妙な植物が生い茂っている。彼らはボートで上陸できそうな場所を探し、ようやく見つけた水路を遡って行くのだが、辺りは息を潜めたような、奇妙な静寂に包まれていた。やがて日が落ちてくると、あちらこちらから、まるで呻き声のような奇妙な声が聞こえ始めたのだった。
 やがて彼らの行く手に、打ち捨てられた一艘の廃船が横たわっているのを発見する。生存者はいないようだが、中には少量の食料などもあり、彼らはとりあえずそこを拠点とすることにした。しかし完全に日が落ちて、夜になると、今度は飢えた獣のような唸り声が森の奥から聞こえ始めた。
 後日、廃船の一室に固まって夜を過ごしていた彼らを、まるで肉塊のような怪物が襲う。その夜はなんとか怪物をやりすごしたものの、翌日、島の樹のあちらこちらに、人の顔のような瘤を見つけ、それを切り付けると血が噴出し、森が呻くのを見るに及んで、彼らの拠点としている廃船のクルーたちの悲劇的な運命を悟り、命からがら再び海へと逃げ出した。
 だがそれは彼らの数奇な運命の序章にすぎなかった。再び海上の徒となった彼らを、嵐が襲う。そして彼らが運ばれたのは、船の墓場とも言うべき、海藻の海域だった。
 その海の中には、想像を絶する怪物たちが蠢いていた。大蛸との戦いを経て、彼らはやっとのことでその海の中にある、大きな島に上陸する。だがその島も安全ではなかった。毒性の強いキノコや、夜毎襲い来る藻人間らの脅威にさらされ、仲間を失いながらも、やがて彼らは自分たちが孤独ではないことに気づく。
 海藻に囚われている多くの難破船のひとつに、明かりが灯っているのを見たのだ。やがて彼らはそ船には生存者がいることを知り、様々な苦心の果てに、ようやくその船にまで島から綱を渡すことに成功する。その綱を辿って、主人公が船に渡って聞いたことは、彼らがもう七年もこの場所に囚われているという事実だった。船には女性三人を含む多くの人々がいた。
 知恵を出し合い、彼らは何とかその死の海域から脱出することに成功する。やがてイギリスに戻った主人公は、難破船の中で出会った女性と結ばれたのだった。

 

解説

  1907年に刊行されたホジスンの長編第一作で、後に『異次元を覗く家』、『幽霊海賊』と続く《ボーダーランド三部作》の第一作目でもある。ホジスンの長編の中では、古さを模した文体にも関わらず、最もパルプ色の強い作品で、後の諸作に比べると軽さが目立つ。したがって、普通なら若書きの初々しい著作と考えるべきなのだろうが、Sam Gafford氏らがホジスンの手紙などを研究した結果、この作品はなんと彼の長編の中で最も後に書かれたものである可能性が高いことが分かっている。初めての長編を世に問うにあたって、最もエンターテイメント性の高いこの作品を持ってきたというわけである。もっとも、結果としてこの本はそれほど売れなかったから、目論見が当たったとは言いがたいのだが。
 『グレン・キャリッグ号のボート』は、難破した船から生き残った人々が、様々な海の怪異に出会いつつもそれを切り抜け、やがては他の難破船の人々をも助けて帰還するという、波乱万丈の海洋アドベンチャーものである。サービス精神旺盛な作品といえるだろうが、受ける印象としてはむしろ、短編の断片を寄せ集めて作り上げた、ややまとまりに欠いた作品というのが当たっているかもしれない。というのも、前半部の怖さはホジスンの海洋怪奇譚の中でもトップクラスの出来で、忘れがたいほど強烈な印象を残すのに、後半部は前半部とは完全に分離している上に、ストーリー上の白々しさや欠点が目立ち、結末部に至ってはほとんど投げやりな後処理にさえ思え、唐突な展開に唖然とさえする。つまり、前半部と後半部では全く別の作品のようで、しかも小説としての不備が多すぎるという印象なのだ。色々な要素を詰め込もうと力が入り過ぎて、却って散漫になり、失敗したのかもしれない。とはいえ、部分や場面は悪くなく、楽しめるため、背骨さえしっかりしていれば、書き方次第ではもっと優れた作品となった可能性がある分、惜しい作品である。しかし、ホジスンの《サルガッソーもの》の集大成的な作品であることは確かで、一読の価値は確実にある。


 

1・書誌データ
2・ストーリー と解説


―長編 

<ボーダーランド三部作>

・ The Boats of the "Glen Carrig"
1/2/3/
・異次元を覗く家
1/2/3/
・The Ghost Pirates
1/2/3/

・ナイトランド
1/2/3/4/5/6

―連作短編集―

・幽霊狩人カーナッキ
1
/2/
・Captain Gault

―短編集―

・Men of the Deep Waters
・The Luck of the Strong
・Poems and The Dream of X
・海ふかく
・Out of the Storm
・The Haunted Pampero
Terrors of the Sea
・The Collected Fiction of William Hope Hodgson
・The Wandering Soul

・夜の声(日本独自編集)

―詩集―

・The Calling of the Sea
・The Voice of the Ocean
・The Lost Poetry

短編作品

―既訳短編―

・夜の声
・失われた子供たちの谷
・陽動作戦
・石の船
・静寂の海から
・難破船
・熱帯の恐怖
・海馬
・水槽の恐怖
・海藻の中に潜むもの
・帰り船≪シャムラーケン号≫
・ランシング号の乗組員
・漂流船の謎
・グレイケン号の発見
・カビの船
・ウドの島
・岬の冒険
・暁に聞こえる呼び声
・ミドル島に棲むもの
・死の女神
・船橋にて
・ホーンテッド・”パンペロ”
・嵐より
・裂かれた夜
・わたしの家は、
祈り人の家と呼ばれるべきである

1965年:現代の戦争

―未訳短編―

・The Albatross
・A Timely Escape
・The Heathern's Revenge
・The Captain of the Onion Boat
・Bullion
・The Phantom Ship

***

・R.M.S Empress of Australia