The Borderland ・・・・・ ウィリアム・ホープ・ホジスンの世界 

目次

1965年: 現代の戦争

著作紹介

はじめに

ホジスンの生涯

主要単行本リスト

ホジスン関連年表

―沈黙の家から―

四大長編の執筆時期について
・夏目漱石は『異次元を覗く家』を読んだことがあるのか?
・ホジスン対フーディニ
・ホジスン作品の古書価のはなし
・ラヴクラフトのホジスン評
・マタンゴのはなし

―試訳―

・The Goddessof Death
 (死の女神)

・Eloi Eloi Lama Sabachthani
 (エリ・エリ・レマ・
サバクタニ)

・Through the Vortex of A Cyclone
 (サイクロンの渦を抜けて)
・Date 1965: Modern Warfare
 (1965年:現代の戦争)

・The Riven Night
 (裂かれた夜)

・The Haunted Pampero
 (ホーンテッド・”パンペロ”)

・The Room of Fear
 (恐怖の部屋)

・Out of the Storm
  (嵐より)

リンク

Sigsand manuscript

漂着の浜辺から

Seaside Junk Foods

(フォノ=グラフィックからの抜粋)


 新しい戦争の機構が、ジョン・ラッセル下院議員が先月の二十日に議会で行った注目に値するスピーチの後に、即座発足することになったが、実際の運営に世論の理解を得るためには、かなりの困難を要するであろう。
 ラッセル氏はこう述べた――
 「向きあわねばならない時代の変化がやってきた。現代の戦士、兵士、屠殺者、どうとでも好きなように呼んでもらってかまわないが、彼らは、人はどのようなやり方で一般社会に利益をもたらすのか、それは殺すことによってなのか、それとも信頼できる政治上の「駆け引き」の先例に倣って巨大な屠殺場で殺されることによってなのか、それを知る必要がある、という明確な表明をおこなった。実際のところ、前世紀の囚人たちのようにもし終りのない単純な工場作業に従事しなければならないのなら――それはまさに死の工場だ――自分のやっているのは本当に労働などと言えるのかどうかを知りたいと強く思うのは当然だ。労働者は一個の考える部品――脳を使うという能力を持つ一個の部品であり、付属物と化してしまっているのだから。人は素晴らしい未来が約束されていると信じながら――いや、天職だと呼べるような最上の職業だと信じながら、自ら死に向かおうとするような、半世紀前の、無知のなせる半狂乱的な熱狂から醒めてしまった。精神の状態は、高い教養を身につけた人間によって、慎重に育成されるべきものである。だがそれがいつでも高い知性によってなされるとは限らない。近年ではそれが、屠殺の専門家への熱狂という形で推し進められているが、彼らはこう言う。彼らの仲間の殺戮は、同じリスクをとっていることから、全てを発達させる最上の方法であり、人間にとって最も気高く、英雄的なことだ。この時代の我々の「ha'e oor doots(為すべきことをしている?)」と。にもかかわらず、今なお昔ながらの信仰を盲信し、《由緒正しき国家》(the Nations of the Classics)を目指す人々も存在しており、そして、武力によって糧を得るという高みから失墜して戦士であることをやめ、性質も魂もやわになったと。このことに対しては、まず第一に、強い愛国的知性に溢れた昨今では、誰かの母親にとっては息子である男を殺すという事が、我々にとっては問題に対する道義的解決法にはならないということが自明であると返答しよう。南極がいったい誰に属するべきだというのか?いずれは、その世界法規(Universal Law)の力は(ぼんやりと伺えるその流れからでさえ)、古色騒然とした集兵所――言い換えれば屠殺者に取って代わり、知識人の健全な精神が、理屈に合わない、愚かな大虐殺にかわって統治することになるだろう。
 二番目に、性質と魂が穏やかになってゆくことに対する危惧に対してだが、かつて最も人の生き血を啜った人間の屠殺者たちが取りつかれていた、思い切った行動、英雄的勇気、不屈の精神といったものを要求するような前世紀的な感覚へと一般市民の生活を逆戻りさせるような、その意見には私は異を唱えたい。
 もしこの点について疑うというなら、時速二七○マイルの現代のモノレールカーに直面した古代ローマの勇士の姿を想像してみるといい。さらに言うなら、時速六〇〇マイルから八〇〇マイルで地球をぐるりと旅する飛行艇に直面した姿を想像して欲しい。そうすれば、わたしの言う事にも一理あると同意してくれることだろう。
 『しかし』という異を唱える声が聞こえてきそうだ。『それは我々がそれに慣れているからだ。彼らがそれに慣れたら、問題にならない』
 なるほど。だが、それは古代の人々が大量虐殺に慣れているからだ。ちょうど我々がモノレールや飛行艇を扱うことに慣れているように。もちろんそこにだって、臆病な心をどうすることもできず戦いから逃げ出す臆病者はいる。それでも彼らは戦いの空気の中で生きているのだ。現代にも、ほんの時速百マイル程度の旅さえしないし、しようとも思わない臆病者は存在する。自分の周りには高速による轟音が鳴り響いているというのにだ。その他の点については、今日の男たちの勇気は、時代の必要性に適応している。もし古代の英雄たちが持っていたような天賦の才能があれば、さらにその上を行くかもしれない。
 さて、昔の言い方にもあるように、本題に立ち戻ろう(to get back to our muttons。直訳すれば、「羊肉の話に戻ろう」となる)。戦争はまだ我々とともにある。国家が分かれている限り。国がいくつにも別れたまま異なった価値観を持っている限り、屠殺を生業にする者たちは恐るべき現実として長く残るだろう。我々が、そうした屠殺者に代わって治安を維持する役目を持った、世界政府という形態に同意するその時まで。
 《世界政府》は、かつて蔓延していた、正当な理由のない虐殺に対する解決法である。だがそれにはまだ時間が必要であり、今我々がしなければならないことは、逃げることなく最善を尽くすことだ。この目的を達成するために、私は二つの提案をしたい。どちらも経済学という同じ根から伸びた考え方の応用である。
 まず第一に、支出について取り扱う。五十一年の夏の『派手な』制服ついては覚えているだろうが、それは家庭連隊の間で、完全に処分されたりはしなかった。けれどもついには放棄され、一般的な茶色で統一されることが受け入れられるようになった。だがこの制服は何かと不必要に高価であり、私はその代わりに普通の屠殺者の青いつなぎの服を提案したい。ついでに全ての役人を解雇し、そのかわりしかるべき場所に、それぞれ百人の労働者と一人の屠殺者の頭目を据える。目下のところはこれで充分だろう。支出はまだ切り下げられるかもしれないが、次に他の方法を説明する。
 経済によって革新を扱う、私の提案の第二の点は――収益である!そう、私は収益を得るつもりなのだ。
 そう言うと、まだしばらくは人間を屠殺することが必要であるかのような印象を与えるかもしれない。しかし、我々が所有することになるであろうコモンセンスのあらゆる小さな断片に誓って、名誉ある経営者として、よりビジネスライクな基礎を築く――そして『肉』を救うのだ!(大きな喝采)そう、肉を救い、倹約をする。それをビジネスそのものとして扱う――厄介で、汚いビジネスとして。思慮分別のある人々のように、最善を尽くし、それを成し遂げるための最も直接的な手法で、可能な限り迅速に、能率的に。私の提案が受け入れられるなら、我々は犠牲者たちに対して、彼らは少なくとも全く無駄に死んでいったのではないのだということを示してやることができる」
 ラッセル氏は続けた――
 「戦争は、もちろんこれまでのケースとはいくらか異なった線に沿って経営されなければならないだろう。また、全ての国家は我々の殺戮の新しい方法に準拠するべきであるという、国際的な同意を得なければならない。だが、きっとそれは上手く取り計らうことができる。経済というアイテムは、多くの同意を得ることが証明されるだろう。
 実際の組織として、私の頭の中にはいくつかの案があるが、そのうちのいずれか一つが実行されることになる。一例をあげよう。二つの国家間で係争中の問題があり、そして我々がその国の一つであると想定しよう。そのとき我々は、私のアイデアによるなら、その重要性、規模、リスク、必要性などに応じた、学習のための委員会を持つことになる――実際のところ、その道徳性を除外した、あらゆることについて。その際、かつての屠殺者たちの各方面の「殺人」の統計を参照し、それから――あらゆる点を考慮に入れて――平均を割り出し、実際の死者の数を見積もるのだ。他方でも同じようにする。互いに、相手がどれだけの人数をそのビジネスに投入したのかは分からない。これは可能性という素晴らしい要素を供給し、あらゆる男たちが持ちたいと望む英雄的な資質に必要なものすべてを発達させるための良い機会になるようにうまく計算されている。
 次の仕事は人の選別であろう。彼らは抽選によって選ばれることになる。彼らの神経、忍耐力、男らしさ、真面目さ、不屈さ、そしてその他の多くの良い資質を高めるために充分に計算された方法で――それぞれの身分から、大勢。戦争の維持は国民の男らしさを高めるために有効だという最後の抵抗を示す人々にも、私の提案は受け入れられるに違いない。というのは、嵐が吹き荒れる前に、トレーニングの大部分が完成しているからだ。
 そして選り抜きの屠殺者(あるいは犠牲者)を――その数は『肉局(ミート・オフィス)』、つまり『戦争局』で見積もった数だ――反対側の国民が投票で彼らの目的を達成するために必要だとして選んだ人数と一緒に、大きな檻の中に入れる。男たちの武器はナイフと剣という条件となるだろう。そして――その国での通常の始業時間に仕事を開始する。それは、殺戮が指揮によって制御できるという効果がある。もちろん、生き残った方が勝者と目される。殺戮が終わったらその肉は、費用を賄うために、勝者側によって梱包され、売却される。このようにして、幾分気味が悪い方法ではあるが、コストを小さくできる――多くの学者の言うところによれば――欠かせない、重要な仕事である。
 この肉は当然よく売れるだろう。なぜなら、敵の肉を食べるというのは、言いようのない満足感があると考えているからだ。さらには、それはとても古い習慣であるとも付け加えよう。
 最後に、屠殺者たちは殺害の適切な方法を屠殺所の頭目から教育を受けるということを提案したい。目下のところ、彼らはより科学的になっており、同じことを官職が実行するよりもずっと早く快適に、彼らの仲間たちのために去勢牛を潰している。もし人間が殺されるのなら、少なくとも去勢牛よりも残忍に扱ったりしてはならない。さらには、彼らは殺害時に、関節部分を台無しにしたりはしないことも学ばなければならない。あらゆる人に、顧客というものの存在を理解させるのだ!」
 こうしてジョン・ラッセル氏は、議会全体からの大きな喝采に包まれて話を終えた。


"Date 1965: Modern Warfare"
by William Hope Hodgson
翻訳: shigeyuki

 

―長編 

<ボーダーランド三部作>

・ The Boats of the "Glen Carrig"
1/2/3/
・異次元を覗く家
1/2/3/
・The Ghost Pirates
1/2/3/

・ナイトランド
1/2/3/4/5/6

―連作短編集―

・幽霊狩人カーナッキ
1
/2/
・Captain Gault

―短編集―

・Men of the Deep Waters
・The Luck of the Strong
・Poems and The Dream of X
・海ふかく
・Out of the Storm
・The Haunted Pampero
Terrors of the Sea
・The Collected Fiction of William Hope Hodgson
・The Wandering Soul

・夜の声(日本独自編集)

―詩集―

・The Calling of the Sea
・The Voice of the Ocean
・The Lost Poetry

短編作品

―既訳短編―

・夜の声
・失われた子供たちの谷
・陽動作戦
・石の船
・静寂の海から
・難破船
・熱帯の恐怖
・海馬
・水槽の恐怖
・海藻の中に潜むもの
・帰り船≪シャムラーケン号≫
・ランシング号の乗組員
・漂流船の謎
・グレイケン号の発見
・カビの船
・ウドの島
・岬の冒険
・暁に聞こえる呼び声
・ミドル島に棲むもの
・死の女神
・船橋にて
・ホーンテッド・”パンペロ”
・嵐より
・裂かれた夜
・わたしの家は、
祈り人の家と呼ばれるべきである

1965年:現代の戦争

―未訳短編―

・The Albatross
・A Timely Escape
・The Heathern's Revenge
・The Captain of the Onion Boat
・Bullion
・The Phantom Ship

***

・R.M.S Empress of Australia